
光デジタル出力で、NHKクラシック音楽館の解説は聞こえるが、交響曲の音が出ない現象についての質問です。
これは、今のところ、NHKクラシック音楽館だけの現象です。他の番組は問題ありません。
東芝 レグザのテレビの後ろの、光デジタル出力から、Victor CA-MXS5MD 3CD/MDミニコンポのデジタル入力に入れています。
NHK クラシック音楽館を視聴すると、解説はよく聞こえますが、実際の交響曲のところでは、全く音が出ないのです。録画でない時は、テレビのスピーカーからなら聞くことはできます。
もう一組使っていて
同じ東芝 レグザのテレビの後ろの、光デジタル出力から、YAMAHA | MSP3 | パワードモニタースピーカーに入れています。
こちらは、解説も交響曲も聞こえるのです。録画でも。
どうして音がでないのか、解決策など教えていただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5.1chなどのいわゆるマルチチャンネル放送の音声を、ステレオ2chしか再生できない機器に入れているせいでは?なのでレグザの方で出力設定をステレオ2chにすれば聞こえるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCMとI2S
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
現在、ローカルストレージにア...
-
v0とはなんですか?
-
MP3にインデックスを付けら...
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
音声のファイルの拡張子が「vm1...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
動画の音声形式のみを変換する...
-
AviUtl編集中に音がでなくなった
-
wavのビットレートを下げる方法
-
wavファイルの正確な再生時間が...
-
音声合成のMISAKIが使用できる...
-
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
dvdstylerでBGM付きメニュー
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
VOBファイルの焼き方・・
-
PCで書き込んだ音楽CDが一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
PCMとI2S
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
MD→PCへのデジタル入力
-
デジタルって。
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
MDをCDにダビングできますか?
-
MDの音楽をPCへ取り込む方法
-
DACのDIRモジュールって何ですか?
-
オーディオインターフェース、...
-
DACのオーバーサンプリングにつ...
-
アンプ内蔵スピーカーについて
-
サンプリング周波数と符号化ビ...
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
[ブルーレイ]マルチチャンネル...
-
DATテープからCD(MP3)に変換し...
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
この組み合わせで合ってますか
おすすめ情報
設定の「光デジタル音声出力」の選択を、サラウンド優先 から PCM に変更しましたら、聞こえるようになりました。
お陰様で助かりました。
ありがとうございました。