
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsXPがインストールしてあり、そのHDDにパーティションを新しく作って、Windows10をインストールすれば、デュアルブートが可能です。
クリーンインストールには、ドライバが必要ですが、今お使いのパソコンのドライバの準備はどうでしょうか。Windows10に組み込みドライバである程度は動きますので、当面は何とかなるでしょうが、最適な性能を売るためには、ネィティブなドライバが必要です。http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/insta … ← Windows7の話ですが、参考になると思います。
元々、WindowsXPは、無償Upgradeの対象ではないので、Windows10のパッケージ版かDSP版を購入する必要があります。これらにはライセンスが付いてきおり、そのプロダクトキーでの認証が必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B013HGWA6U ← ¥13,545
その他、新しいハードディスクにWindows10をインストールして、BIOSにて切り替えてブートする方法もあります。方法は、別途質問して下さい。
No.6
- 回答日時:
私は、7から10に移行を考えています。
XP->7に入れ替えて5年ほどで現在SDDで7のDUALBOOTで使っています。OSは、HDD>SDDでクローン化を行いました。
私の知っている、手っ取り早い方法を書きます。なお、当方はwindows7にて確認しています。10にも同じスタートアップ修復がありますので同様の結果になると思っています。
この、操作はイレギュラーな難しい操作ではなくて、通常提供されているスタートアップ修復機能を動作させることによりDUAL-BOOTに自動的に構成するというものので安全性は理解いただけるとおもいます。
①XPのHDDはそのままで、SDDにwindows10を新規インストールします。
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/p …
②BIOSのブートを10が優先になるように設定してください。これでwindows10の動作の確認を行います。
③さらに、DUALBOOTの画面を経由してOSの選択をしたのですから、ここで10で起動してシステム修復ディスク(CD CD-RAM DVDなどに)を作成します。そして、修復DISKから起動しwindows10のスタートアップ修復を行います。これにより、スタートアップが DUAL-BOOT構成に変更されます。
④再起動してDUALBOOTの選択画面が出るか確認してください。
出来ていればBOOT構成は完成です。
こんな感じになるとおもいます。
しかし、XPを使用することはセキュリティーホール的にまずいので使用中はPCをネットワークから外したほうがいいです。
///////////////
ほかに、windows10に付属するhyper-Vでネットワークを使わないでXPのソフトを動かせるようです。私は、これにちょっと期待しています。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
No.5
- 回答日時:
> 現在XP使用中
失礼ながら何年前のパソコンでしょうか?
仮にXP時代(あるいはVistaのダウングレードバージョン)の頃のパソコンでは、おそらくWin10はまともに動作しないでしょう。
それにWindows10は購入しなければなりません。
(Win7からであれば無料ですが,winXPから無料アップグレードは出来ません)
どの程度の作業を行うのか不明ですが、最近では3万そこそこからあります。
わざわざOSを購入してでも、まともに動かないパソコンに苦労するより、今のパソコンはそのままで新しいパソコンを買った方がいいでしょう。
最近ではパソコンそのものが消耗品ですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/10/03 16:22
3万でOS付きPC買えるならそれの方がよかったかもですね
フェノムX6なのでネット程度の使用なら問題ないと思い、もうOSとSSD買いました
No.2
- 回答日時:
お答えではありませんが、代替手段としては…
HDが2台接続できるならば、XP-HDからデータ関係を別HDに移して、
XP-HDの空いた部分にwin10をデュアルインストールしてこれを起動ディスクとすれば、
起動時にXPと10を選択できるようになり、データHDにはどちらからもアクセスできるようになります。
しかし、XPと10では起動システムが違うので、他方を消す場合は、No.1さんの言うEasyBCDを使うと便利です。
EasyBCDには、XPと7やwindowsとLinuxなど、起動システムが異なるOSのマルチブートでは大変お世話になっています。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
ブートローダーを入れるのが良いでしょう。
とりあえずXPと10両方に対応しているフリーソフトで検索すると、「EasyBCD 2.3.201 Beta/2.2」というのが出てきたけど、この様な系統のソフトを導入するのが簡単でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
PCが重いので重い原因を知りた...
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Persuationで作成したスライド原稿
-
Google Chromeがエラーになって...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Solarisの起動について
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
windws11にしたいのですが
-
古くなったWindowsのパソコンを...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
二つのOSを別のHDにインス...
-
ASPIが見つからない
-
初歩的な質問なのですが Window...
-
xp fmv c601のハードディスク以...
-
Windows 7の古いPCから新しいWi...
-
最新mac bookで、windowsで使っ...
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
おすすめ情報