
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>父の友人がヤフオクで結構前に買った物を譲って貰い乗っているので すがそのロードバイクが保証書がなく車体番号も無い
クロモリやアルミフレームなら BBボトムブラケット下側に刻印(打刻)されれいるものです。
カーボンフレームの場合 ステッカーで番号が貼ってあります。
凄く安物の場合 車体番号が無い物も有ります(登録は出来ない)
※BB下側に不自然な凹みなど有れば 番号削り 再塗装したと言えます。
車体番号が無い、保証書や譲渡証明が無いと言うのは、ちょっと怪しく
盗品の恐れが考えられます。
中古や、譲ってもらう場合でも 購入証明(保証書)や譲渡証明を受け取るのが トラブル回避の為 必修です。
それなりに古いので 防犯登録しないで良いのでは?何で今更?
出所の分からない自転車乗っていて 警察に声かけられて 疑われるのは、当然です。 登録して自分の物とするには、
譲ってもらった人に オークション購入者情報などを聞いておくことですねー これを 警察に言えば良い訳です。
出所の分からない車体の登録も出来ますが あえてこちらで説明はできません。
No.3
- 回答日時:
大抵はBBの下
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/24/91/b0097791 …
無いならヘッド
http://irodoriworld.com/wp-content/uploads/2013/ …
に刻印があるはずですが、、、、
各部パーツの名称が分からないならコレ参照です。
http://i.yimg.jp/images/auct/template/ui/categor …
刻印を確認したら警察に相談してください。
でも、防犯登録って待ったく意味無いっスよ?
あれは将来、税金むしりとるための前準備だって有力な説があるくらいですしね。
No.1
- 回答日時:
それ盗難品じゃないですか?大丈夫ですか?
防犯登録の法律上のルールでは、車体番号は必須ではありません。
フレームの色や形状、タイヤサイズ、車体番号以外の刻印(メーカー名や型式名など)があれば、それを代用にして登録事務はできます。極論すれば、自分で勝手に車体番号を作ってもいいです。
防犯登録してくれる場所は、最寄の警察署で教えてもらえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
後輪だけまだ新品ブリヂストン...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
車の・・・
-
1歳半、子乗せ自転車はは前?...
-
TTのエアロフォームって体幹を...
-
サドルに座ってつま先が地面に...
-
自転車で子供を前後に乗せるの...
-
ハブダイナモの端子について質...
-
乳輪がでっかくなっちゃった 乳...
-
ママチャリの前のブレーキをか...
-
ミニベロに乗るにあたっての助...
-
クロスバイクで買い物する時荷...
-
軽四トラックに自転車2台を積む...
-
子供乗せ自転車について
-
前カゴ付きのクロスバイクにラ...
-
MTBでマジックジャンプは練...
-
自転車のブレーキについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
ルイガノRCH2010の登録...
-
中古自転車を購入しましたが防...
-
譲り受けた自転車の防犯登録の...
-
中古自転車を買って譲渡証明書...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
後輪だけまだ新品ブリヂストン...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
20インチと26インチの自転...
-
ハブダイナモの端子について質...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
足が悪い時の治療法
-
自転車のサドルの色が服に移る
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
自転車のハンドルのギアを変え...
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
おすすめ情報
おっしゃる通りにBB?の下に車体番号がありました。警察で確認したところ盗車ではないようなので譲渡証明書を書いて貰う予定です。コメントありがとうございました!