

まず、普段は、短距離しか走ってません。10-20kmぐらい。たまーに、30-50km?坂も滅多に登りません。坂登ると、明らかに他人よりも、疲れて、遅いです。歩いたり、走ったりしても、明らかに他人よりも遅いです。特に、走るのが苦手で、すぐ疲れてしまいます。18歳頃は、体重55kg身長179cmで、今と身長変わりませんが、体重は、今、78-79kgぐらいです。体が重くなったから、走れなくなったのでしょうか?今は34歳です。あと、ギアは、前段3でなく、2で、スピードそんなに出しませんでした。まぁ、平地で距離ある場合は、ある程度は、スピード出しますが・・・ロードバイクの人よりはかなり遅い感じです。多摩川だと、ロードバイクにかなり、どんどん抜かれる感じです。
1,クロスバイクの、体重かけるのは、お尻?ハンドル?どっちが良いのでしょうか?
中古で買ったので、初めからハンドルは下げてあります。だから、椅子上げたら、少しだけ、ハンドルが下がっています。腕が疲れませんかね?
2,ギアは、前段は、1-2-3がありますが、2は不要なのでしょうか?走ってたら、知人に、「2から3に上げた方が良い」と言われましたが、前段が2の方が、楽に感じます。でも、椅子上げたから、3がいいのかな?別に、前段2で、後段6-8でも、十分スピードは出る気がするのですが。
3,椅子上げたら、腰・背中などが痛くなった。上半身を鍛えてないだけですか?
また、椅子を上げると、そのせいか、上半身が疲れやすい気がするのですが、仕様ですか?
4,知人と、往復で95km(過去最高な距離?)ぐらい走りましたが、40-50kmぐらいで、足が疲れてきていました。
そして、途中で足の、内側(何故か外側ではない)筋肉が、ガクガクな感じ?でした。
足の筋肉を手で揉んでも、イマイチ、効かない感じで、どこの筋肉が疲れているのか、分からない感じでした。たぶん、骨の近くの筋肉で、しかも、一部の筋肉だけが疲労している感じだったのですが、椅子が低かったからかも?
足先を、上下に動かしたりしたら、足の筋肉が何故か釣りそうになりました。というか、一時的につってました。すぐ治りましたが・・・。
その後、分かりましたが、椅子の高さが、少し低かったようです。
足が、地面にベッタリまでは、いきませんが、それに近い高さでした。
どうも、椅子が低かったようなので、上げましたが、かなり上がった感じします・・・。
腕を伸ばさないといけないし、前より腕に体重かかる感じなので、腕と、上半身疲れる気はしますが、足の回転は楽になって、多少はスピードが出やすい感じします。でも、スピード出る分、息が切れて、疲れやすい気はします。(ちょっとだけ走ったところ)
椅子は、高めで良いんですよね?
椅子の高さは、足のつま先だけで、着く感じにしました。
片足だと、バランス取れますが、両足で地面に着けると、
ちょっと、バランス悪いから、トップスタンド?椅子の前に尻出して、両足着けて、安心・・・。
また、サイクル朝日のHPの説明通り、ペダルを一番下にして、足が伸びる、ぐらいまで、椅子上げました。これで良いんですか?椅子の高さ。
5,前述した通り、椅子を上げたことで、ハンドルの高さが、わずかに?、下がった気がしますが、
ハンドル上げなくて良いのでしょうか?上げた方が、腕は疲れない気がするのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>坂も滅多に登りません。
坂登ると、明らかに他人よりも、疲れて、遅いです。当たり前です。
普段から登っていないと坂は上れません。
歩いたり走ったりるするのも同様です。
苦手ならなおさら他の人より鍛えなきゃ早く走れませんよ。
1,クロスバイクの、体重かけるのは、
ペダルです。
>ハンドルが下がっています。腕が疲れませんかね?
そこらへんは、あなたが自分で判断するしかないですよ。
疲れ具合なんて他人には分かりません。
2,2は不要なのでしょうか?
それもあなた次第です。
>「2から3に上げた方が良い」と言われましたが、
人のやり方にケチ付けるのはどーかと思います。
ただし、ケイデンスは90rpm前後が一番疲れにくい回転数ですから、
鍛えるならそれに合わせて鍛えるのがベストですね。
>前段が2の方が、楽に感じます。でも、
ギヤ比より、ケイデンスを確認してください。
ギヤはあなたが一番使いやすい所を使いましょう。
3,椅子上げたら、腰・背中などが痛くなった。
サドルは上げればいいというものではないです。
>椅子を上げると、そのせいか、上半身が疲れやすい
疲れにくい高さにするのがベストですよ。
ちなみにビンディングペダルを使う場合と使わない場合で、若干ベストな高さが違います。
ビンディングペダル使用時の方が高くなりますね。
人の意見は参考程度にしておいてください、最終的に決めるのはあなたです。
4,40-50kmぐらいで、足が疲れてきていました。
サドルいじった直後に走ると疲れやすくなる事がありますよ。
>椅子は、高めで良いんですよね?
先に書きましたが高ければいいというものではないです。
>椅子の高さは、足のつま先だけで、着く感じにしました。
ペダルをサドルが一番遠い位置にして調整するのが一般的ですねー。
>サイクル朝日のHPの説明通り、ペダルを一番下にして、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
これ?
いや、、、
これだとかなり高いと思いますよ。
最終的には個人差だから、必ず間違いとは言い切れませんが、、、
ひざが伸びきるような高さにするなら、はだしで測ったほうが良いです。
個人的には、フラットペダルならそれでも高いような気がしますが、、、
5,ハンドル上げなくて良いのでしょうか?
ポジションはあなたの感覚次第ですよ。
そもそも同じ人が乗る場合でも、平地、登り、ロングライドとでは、ビミョーにポジションが変わります。
あと、鍛え方や筋肉の付き方でも変わりますし、身体の柔軟性が違うと変わってきます。
絶対的に正しいポジションがあれば楽なんですけどねー。
https://note.mu/smm/n/nd643e64051fd
No.5
- 回答日時:
元々、クロスバイクは長距離用に設計されていないから重いので
疲れて当然でしょう。
MTBの街乗り仕様みたいなバイクと、ロードバイクを比較すること自体
ナンセンスでは。
サドルの高さは、
「ペダルが下死点に来た時に膝が少し曲がる」を基本に
個人で調整するのがセオリーかと。
伸び切ってはダメです。
ギヤは、「ペダルの回転数を一定に保つ」ことを基準に
シフトするのがセオリー。
ギヤに合わせて踏むのではなく、
ぺダリングを一定に保てるギアを選択する、乗り方を。

No.4
- 回答日時:
ごちゃごちゃ考えすぎ。
とりあえず、頑張って乗ってるのが一番ですよ。
ひとことだけ。
自転車は、足の力で乗るのは普通の考えです。
一応、全身運動なのです。腕、腹筋,背筋を使うから、足の力が生きてきます。
でも、足の力は極力使わないのです。
軽いギアで、ペダルの回転数を上げていくのです。
ということは、自転車は、心臓で乗るのです。
足が疲れてしんどいというのは、勘違いで、心臓がきつくてしんどいのかもしれませんね。
足がつらい、腕がいたい、お尻が痛い、肩がこる、首が痛いなど、どれだけ走れる人でも、この症状は出ますからね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
パニクっているようですので、まずは落ち着きましょう(^-^;
個々の要素は、まずは忘れてください。
要するに、ハンドル・サドル・ペダルに均等にバランスするということが大切なのです。
それがわかれば、疑問は氷解します。
『まず最初にサドルの高さを合わせることから始めてください』
サドルは効率の良いペダリングを求めて高さを調整します。
最も危険なのがサドルの高さ調整の間違いです。
高すぎても低すぎても、ひざを痛めます。
サドルにまたがり、ペダルが一番下に来た状態で軽くひざが曲がっている状態がベストです。
ハンドルは体重を預けるものではありません。
そっと手を置くように扱ってください。
上半身は、腹筋と背筋で維持します。
一般的に、サドルと同じ高さが推奨されています。
ギアは、少し軽めかな? という程度に常に調整しながら走ってください。
踏むのではなく、くるくる回すようにイメージしてください。
ではでは!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- その他(病気・怪我・症状) 鵞足炎若しくは腸脛靭帯炎はサポーターをつけるべきか? ランニングを趣味としている46歳男です。 先日 1 2022/08/13 10:46
- 陸上 短距離100メートル速く走るには・腕を大きく振る・足が地面に着いたらすぐに上げる・着いた足はすぐに斜 3 2022/10/20 21:32
- ダイエット・食事制限 至急!この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時3 4 2022/05/19 21:23
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 5 2022/05/03 16:51
- ウォーキング・ランニング 高三です。昨日30キロを7時間半かけて歩きました。 ウォーキング所じゃなくて所々走ったりそれ以外はほ 1 2022/10/14 12:27
- 怪我 筋肉 筋肉繊維に詳しい方に聞きます。 現在左腕 三角筋の上部と前後に鈍い痛みと三角筋全体に重だるい感 2 2022/12/12 16:26
- 福祉 車椅子を持参して電車に乗ったことのある方いらっしゃいますか? 3 2023/04/01 18:16
- 食生活・栄養管理 長距離を高校でやってます ほぼ毎日練習があって 朝5キロ 午後13キロ前後 県内でも高強度と有名の筋 2 2023/04/15 17:56
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 椅子から立ち上がる時 よいしょ!となる どう鍛えればいいか 4 2023/03/22 13:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスバイク Giant ESCAPE R3 ...
-
女のひとって自転車漕ぐときに...
-
シートクランプについて
-
街乗りとしてBMXを乗ることにつ...
-
サスペンションシートポスト
-
チンコがしびれる乗り方はどこ...
-
クロスバイクの乗り方
-
革サドルでのズボンの汚れ
-
スーツのお尻がすれるのを防止...
-
シマノの新しい根本かっこいい...
-
カーボンのシートポストが抜け...
-
サドルが上向きになってしまう
-
サドル交換中にシートポストが...
-
ヤマハ YAMAHA アコースティッ...
-
自転車のサドルの調節レバーが...
-
シートポストの口径について
-
何のために自転車のサドルを盗...
-
この電動自転車を持ってるんで...
-
ロードバイクのに乗っていると...
-
サドルの軋み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロードバイクのポジション
-
クロスバイクに乗るのが怖いで...
-
腸脛靭帯炎(膝痛) にならな...
-
クロスバイク走行について
-
サイズが間違ってるマウンテン...
-
ロードバイクはサドル高がない...
-
自転車の適用身長について
-
サドル交換(足のしびれ)
-
スポーツサイクル初心者です。...
-
ステムの長さの算出方法
-
ブルーノ ミニベロ20ロードの...
-
どうやって降りるんですか
-
STRIDA 背が低くても乗れますか
-
ロードバイクの適正なサドルの...
-
教えてください膝の痛み
-
自転車のサドルの高さはどの位...
-
クロスバイクのサドルの高さに...
-
サドル高の疑問
-
クロスバイク Giant ESCAPE R3 ...
-
クロスバイクってこんなに疲れ...
おすすめ情報