
DVDビデオの多くは、ワイドテレビ画面(画面の横縦比が16:9)を前提に制作されているため、横縦比が4:3のテレビ画面に映し出そうとすると、画面におさまらなくなります。4:3のテレビに映し出すには2つの方法があります。
パン&スキャン : 映像の左右をカットして、画面全体に映し出します。
レターボックス : 画面の上下に黒い帯を入れて、4:3の画面で16:9の映像を再現します。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/term …
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは市販のDVDビデオの映像はアスペクト比4:3の縦長映像(左右の映像をカットしないで)にできないということですか。なぜでしょうか。自分で録画したDVDはできるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市販のDVD-Videoソフトのアスペクト比は、4:3か16:9にソフト側で固定されています。
4:3のテレビで16:9の映像を再生するには、レターボックスかパンスキャンを選択します。https://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video
DVD-Videoソフトの映像フォーマットには、スタンダード、レターボックス、スクィーズの3つがあります。スクィーズで収録されてるソフトは、16:9の映像を横方向に圧縮して4:3のサイズで映像を記録しています(=登場人物などが縦長になりますね)。
この場合、レターボックスやパンスキャンを選択して再生すると、元に戻されるため、縦長ではなくなります。しかし、レターボックスもパンスキャンも選択しないで再生できるプレーヤーならば、縦長のまま映し出せるかもしれないですね。
http://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000 …
http://homepage1.nifty.com/melon/eizoukmiekata.htm
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018026/
http://www.jva-net.or.jp/dvd-tech/chapter_3.html
No.2
- 回答日時:
No.1ですが、読み返したら意味が判りにくい文章になっているので、訂正?
> ワイドテレビ画面(画面の横縦比が16:9)を前提に制作されている
質問者の言う「DVDビデオ」は映画の事でしょうか?
昔は、映画もテレビも全て4:3で製作されていました。
ブラウン管が円形に近い方が製造しやすいとか、フィルムの画角とか、製造側のむ都合ですね。
テレビの普及に伴い、映画製作側が差別化を計るためにワイドな映像を製作するようになりました。
映画では1980年代頃から、現在の16:9の画角の映像がスタンダードになりました。
つまり、「ワイドテレビ画面」を前提に製作したのでは有りません。
テレビが独自にワイド化したのです。
その方が臨場感があるということで。
それぞれ別の問題です。
> できないということですか。なぜでしょうか。
ワイドな画面の方が優位であると一般的に考えられているからです。
なので、劣っていると一般的に考えられている4:3の映像を、16:9の優れた画角にする機能は付けても、逆の機能は付けてもコストがかかるだけで無駄と考えるのです。
No.1
- 回答日時:
> ワイドテレビ画面(画面の横縦比が16:9)を前提に制作されている
質問者の言う「DVDビデオ」は映画の事でしょうか?
映画であれば、テレビが4:3の時代であった1950年代に、アメリカのパラマウント・ピクチャーズ社が、20世紀フォックス社のシネマスコープに対抗して開発したもので、その後しばらくして(概ね1980年代頃からかな)映画界のスタンダードとなったものです。
テレビ放送を素材としたものの事なら、映画と同じく製作者の意図を尊重してという事と、製作と販売の間の契約がそのようになっているということでしょう。
> 自分で録画したDVDはできるのでしょうか。
パソコン等でトリミングできるソフト等を使えば可能でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
昔死体のビデオをレンタルした...
-
昔の映像は早回しにみえる?
-
笑点の当時の映像持ってる人い...
-
Twitterでテレビの一場面を切り...
-
WOWOWでのライブ放送について
-
テレビの映像が映らない(音は...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
昔のテレビの画面は
-
32インチのテレビについて
-
パソコンでDVDを全画面でみたい...
-
テレビCMなどで同じ人が合成で...
-
SONY 3D対応ヘッドマウントディ...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
4KUHDBlu-rayでみる映像が特に...
-
DVDレコーダーDMR-BW680の映像...
-
液晶テレビの解像度の低さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
32インチのテレビについて
-
Twitterでテレビの一場面を切り...
-
テレビというのは画面が大きく...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
料理番組やレストラン番組など...
-
全豪オープンテニス
-
東芝の企業CM80’~90’ぐらい...
-
昔のテレビの画面は
-
ネプリーグのCGは出演者には...
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
テレビが暗くなったのは,なぜで...
おすすめ情報