
いいかげんブラウン管から液晶にしようかなと調べていましたが、
下のテレビの解像度が1366x768とかなり低いと感じます。
http://kakaku.com/item/K0000512734/
これだとせっかくBlu-rayを観たとしても、
ぼやけて見えてしまうのではないでしょうか。
PCのモニタは23型の1920x1080が主流なので、
それよりも大きいインチで解像度が低いと少し不安です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 下のテレビの解像度が1366x768とかなり低いと感じます。
ならば、1920×1080 を買いましょう。
ごく少数ながら、32型 TV にも用意されています。
ただし、非常に割高になります。
いずれにせよ、解像度について、
パソコン向けのディスプレイと同じに考えては誤りです。
> Blu-rayを観たとしても、ぼやけて見えてしまうのではないでしょうか。
いや、逆でしょう?
粗い解像度の画面に、より高解像度の Blu-ray 映像を表示させるのですから、
ぼやけるどころか、凝縮されて密に表示されます。
と、考え方は以上の通りですが、
実際のところ、1366×768 解像度の TV においても、
Blu-ray 映像は DVD 映像と比較にならないほど綺麗に表示されますよ。
回答有難うございます。
うーん1920だと値段が倍になってしまうので厳しいですね。
パソコンのモニタと同じように考えては駄目ですか。
あぁ確かに縮小するわけですからぼやけませんね。勘違いしていました。
1366×768でも十分綺麗に映りますか。
実際それが主流となっているようなので問題は無いのでしょうか。
今度見に行こうと思います。
No.3
- 回答日時:
ぼやけませんよ。
逆です。ぼやけるのは、パネル解像度より低い解像度の映像を流した時です。PCのディスプレイは近づいて見る、文字や写真のような静止したものを見るのに適したものですから、解像度は高く、輝度は抑えられています。
一方テレビはある程度離れて見ますから、解像度が低くても判別がつきにくい。表示するものが動画メインなので、静止画ほど解像度が気になりません。
32型以下のテレビがフルHD解像度のパネルではないのはそのためです。
それでもフルHDのパネルがほしいなら、37型以上になります。
32型のフルHDパネルのテレビは価格も高く、コストパフォーマンスの点からも、37型のほうがオススメです。
回答有難うございます。
そうですねぼやけませんね。勘違いしていました。
自分としてはもしかしたら液晶テレビは
PCモニタより遅れているんじゃ?思って質問したのですが、
全然そんなことないようなので安心しました。
暇ができたら見に行こうかなと思います。
No.2
- 回答日時:
>下のテレビの解像度が1366x768とかなり低いと感じます。
フルHDの下の解像度は1366×768で、かなり低いわけではありません。
32型なら必要充分で、フルHDと比較して判別できる人はごく少数でしょう。
TVの場合、PCモニタのように眼前には置かないし、小さな文字を表示させる必要も無し。
数字だけにとらわれない方が良いです。
32S7、フラグシップ機並の直下型LEDバックライトだし、良いTVですよ^^
回答有難うございます。
1366x768でも32型なら十分ですか。
確かにテレビは動きがメインですからPCモニタほどの細かさは必要ないのかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコン、壊れたあとの引越し業者の対応??
デスクトップパソコン
-
PCやモニターのアース線の処理は無視できるでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
ブルーレイとDVD
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
テレビの画面が黄色い
テレビ
-
5
スピーカーの間にテレビを置きたい。音質を損なわない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
HDMIのないPCでPS3はできますか?
BTOパソコン
-
7
PCからでる電磁波に詳しい方に質問です。
BTOパソコン
-
8
パソコンゲームの解像度について
デスクトップパソコン
-
9
インターフェイスをPCに認識させるには...
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
プロ並みのVHSからDVDへダビング方法
テレビ
-
11
パソコンとブラウン管テレビをつなぐ方法について
中古パソコン
-
12
ディスプレイの焼き付き
モニター・ディスプレイ
-
13
iPhoneでパソコン画面を撮影したい
iPhone(アイフォーン)
-
14
画面表示できない場合のセーブモード解除方法
中古パソコン
-
15
真空管アンプでの感電
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
パソコンのディスプレイ(画面)がゆれる
BTOパソコン
-
17
本体の上にモニターを載せるメリット
デスクトップパソコン
-
18
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
19
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
テレビを自分で解体して廃棄処分すると犯罪?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
仮面ライダーのDVDの画質について
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
3DのDVDは3Dテレビじゃなくて...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
プロジェクターの映像を円状に...
-
4Kテレビと、2Kテレビの違い
-
地デジ放送がワイド画面でも太...
-
六畳間だけど65インチのテレビ...
-
世界遺産に似た番組
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
プラズマ
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
次世代DVDの買い時は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
32インチのテレビについて
-
銀座の4丁目交差点あたりの風景...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
料理番組やレストラン番組など...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
ワイドテレビ、太って見えます...
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
ビデオカメラ映像の色の位置が...
-
笑点の当時の映像持ってる人い...
-
コンビニなどにある防犯カメラ...
-
DVDレコーダーDMR-BW680の映像...
-
4KUHDBlu-rayでみる映像が特に...
おすすめ情報