dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は旅館に泊まる時、必ず渡していました。小さな封筒に
3000円程度を入れて、「宜しくお願いします」と言ってました。
私は、この制度を疑問に思っており、やったことがありません。
みなさんは、旅館に泊まる時、「心づけ」を渡しますか?
渡すとしたら、いくらですか?

(このお金は、仲居さんたちの お小遣いになるのでしょうか。)

A 回答 (3件)

関西人はサービスを期待して部屋に入ってすぐ渡し、東京人はサービスへの感謝で翌日渡します。



心付をもらって怒る人はいません。サービス中の笑顔代が心付でしょう。早くもらえればニコニコです。翌日だと心付がいくらになるか一生懸命サービスします。最近のようにノーチップだとガッカリですね。
心付はプールし板場、仲居、下足番で分配すると聞いています。高給取りの板長はお小遣い、その他は生活費の一部でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場所によって、渡すタイミングが違うのですね!全然知りませんでした。確かに、渡せば笑顔が増えるのは分かる気がします。笑顔をお金で買ったと思えばいいのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/04 20:40

渡すことはないですね。



この心付けは、事務所に渡して、他の心付と合算して

皆さんで分ける、、と聞いています。

数人の友人に聞いたら、1000円くらい、、と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kurikuricyanさんは、渡さない派なのですね。私も必要ないと思っています。心づけは、みなさんで分けられるとは知りませんでした。父に教えてあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/04 20:38

そういうものだと聞いていたので、高級旅館の仲居さんには渡していましたが、面倒くさいですね~。

渡すタイミングをハラハラと見計らったり。私達も3000円でした。
高級旅館は、朝食を部屋で頂くから、朝っぱらから男性スタッフが、お布団を片付けに来るのがうっとおしいし(こっちは寝巻きにスッピンなのに)、
だから最近は断然ホテル派ですね。休みの時まで気を使わないで済むので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、渡すタイミング難しいですよね。そういうことを総合的に考えれば、ホテルのほうが手間無しかもしれないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/04 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!