【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

素人にて、わかりにくい点がありますがご了承ください。
仕事で、ベニアなどの板にメラミンなど化粧板をゴム糊で貼り、小口面をルーターで整え少しはみ出したゴム糊を処理します。そのゴム糊の処理を弱いシンナーなどで拭き取るのですが、拭き取るのに時間がかかってしまいます。サンドペーパーなど使ってもゴム糊以外を削らないよう強くは擦れないしどうしても時間がかかります。そこで漠然とゴムのようなもので擦ればゴム同士だからクッキリとれるかな?と考えています。
こういった場合、ベストな道具や方法などありますか?
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

押さえたらすぐ取れば手でも取れます。


その取ったゴムを「ゴムのようなもので」として使えばいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみました。
消しゴムのように取れました。
先に他のゴムなども試しましたが、ボロボロと取れたり、板に色が付いてしまったり思うようになりませんでしたが、
ゴム糊のカスなどを集めて丸め、それで擦るとキレに取れました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/17 20:45

No.3です。


 接着剤が多い事も関係しますが使い方が最大の原因です。完全に乾けば一緒に削れるはずです。
 削れずに浮いたように残るのはビット(目地払い)が切れないからですよ。研げば良い。--目地払いは高いビットじゃないので交換しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確認しましたが、ビットのキレは最良ではないようですが、いつも定期的に刃物屋で研いてもらいますがその周期の半分くらい使った状態でした。
一度最良のビットで違いを確認してみたいです。

お礼日時:2015/10/17 20:31

№4さんがおっしゃるように、トルエンの規制は厳しいです。


昔は、ゴム糊ってトルエンが入ってましたが、いまはトルエン入っていませんし…
しかも、トルエンは強力です。うっかりすると周囲の色まで落ちるぐらいです。

追加の写真が正解ですかね? トリマーで仕上げる時に、仕上げ代が残る状態に付くって、母材も削ることで綺麗に仕上げてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前トルエンの一斗缶新品の在庫を作業場へ忍び込み盗む人間がいたとか
見えにくい所へ隠すように
と言われたことを思い出しました。
当時はたまたまかと思いましたが、今わかったような気がします。

自分も母材を45度削りますがそれでも残ります。
自分が仕上げ方に拘りすぎているのかも知れません。

お礼日時:2015/10/17 20:40

合成ゴム系接着剤の溶剤は、トルオール(トルエン)です。

ウエスにつけて拭けば取れます。他のシンナーでは溶けません。物理的に取る以外ありません。ただし、トルオールの買い求めはなかなか大変で、身分を証明、本人確認出来るもの(自動車免許等)が必要と思います。以前、シンナー遊びに使われたことがもとで、取り扱いがうるさくなっています。1リットル缶からだったようなきがします。空気の流れる所で使用すべきです。習慣性の中毒症状を起こすことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問に書いたシンナーですが、「弱いシンナーみたいなものだよ」と説明を受けていたのですが、会社に置いてある一斗缶を調べてみると
トルエンでした。つまりトルエンをウエスに染み込ませ拭いていてもゴム糊が残る状態ということです。
無知なもので申し訳ありませんでした m(_ _)m
間違ってもシンナーを使用しないよう気をつけたいと思います。

お礼日時:2015/10/16 19:15

施工手順が違う。


 ゴム糊を使う場合は、両面に塗布した後に乾燥させて溶媒を除いてから圧着します。
 そして、完全に溶媒が揮発した後に、目地払いを使ってトリマーではみ出した化粧版なりデコラを取除きますが、そのときは接着剤も同時に削られてしまうはずです。(ルーターよりトリマーの方が楽ですよ。トリマーって名前の通りそのための工具ですから)
 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%8 …
 にて[画像]を選択すると作業図があります。

>そのゴム糊の処理を弱いシンナーなどで拭き取るのですが、
 これをしてはなりません。接着剤が溶けて木に浸み込んだり広がって汚くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の場合は、トリマーなどで面取りをした後でもゴム糊が残ります。
量が多いんでしょうかね。
そうですね。シンナーは使いたくないですね。
そもそも使わなくても良い仕上がり具合になるようになるよう努力します。

お礼日時:2015/10/16 19:07

お仕事としておやりなのかな。

 方法論的には他のを見つけるのは難しい?

ゴム糊の固まり具合(乾燥硬さ)と素材の硬さによって、研削バフの種類を変え、例えば2工程での施工など、工夫をされては如何でしょう。

つまり、その作業を行うタイミングが微妙と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、ゴム糊の硬さや量によりますね。
研磨バフは削りすぎてしまいそうで、自分の作業に使うには自信がないですね。
説明不足な点があったかと思います。すみません。

お礼日時:2015/10/16 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報