
幼稚園から小3までの約5年間習っていました。
25年経って急に弾いてみたくなり、電子ピアノを買いました。
約1年半練習して、
・エリーゼのために
・トルコ行進曲
・summer(久石譲 ENCORE)
・Innocent(久石譲 ピアノストーリーズベスト)
が弾けるようになりました。
半年前からは先生について教えてもらっています。
で、相談なのですが、今ベートーベン悲愴第2楽章を練習中でもう少しで最後まで弾けるようになりそうです。
次の曲の選曲をしたいのですが、自分のレベルがよくわからず悩んでいます。
(上の曲はすべて弾いてみたい曲でした)
弾いてみたいのはたくさんあるのですが、どれも難しそうで。
クラシックでこれなら大丈夫じゃないかというのがあれば教えてください。
現代曲(?)では久石譲のピアノストーリーズベストの
・The Wind Forest
・人生のメリーゴーランド
坂本龍一のピアノピース
・戦場のメリークリスマス
の3つで悩んでいます。
難易度的にまだ早いんじゃないかと思うのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ショパンの子犬のワルツや華麗なる大円舞曲なんかが、有名です。
簡単すぎもしないし、弾けないくらい難しい、ということもないと思います。
私が、トルコ行進曲と並行して弾いていた曲です。
弾けるんじゃないかなと思います。
個人的に好きな曲は、モーツァルトのきらきら星変奏曲や、ラヴェルの水の戯れ、リストのラカンパネラです(私には難しくてあまり弾けないのもありますが)。
ベートーベンの悲愴、いい曲ですよね。大好きです。
あこがれて、頑張って練習していた思い出が…
そのレベルの曲が弾けるのであれば、もう少し難しい曲でも弾けると思いますよ(たぶん、華麗なる大円舞曲がちょうどそのくらいのレベルです)。
悲愴は、AレベルからFレベルで言えば、Dレベルくらいの曲です。
そのもう一つ上のEレベルになると、こんな感じの曲があります。
http://pianopiece.jp/%e9%9b%a3%e6%98%93%e5%ba%a6 …
現代曲は、編集している人にもよりますが、そこまで難しくつくっている人はそんなにいないので、十分弾けると思います。
現代曲は、自分の好きな曲で練習できるので楽しいですよね。
私は、先生にお願いしてラジオ体操とかアニソンとかを弾いていました。
3つで悩んでいるのなら、全部弾くとかいう選択肢でもいいと思います。
私は、レベル違いだなーとは思いながらも、難しい曲が弾きたくて、先生のところに持ち込んでいました。
もちろん普段の練習も大切ですが、自分の弾きたいと思う曲を楽しく弾くこともいいことだと思います。
音楽は、楽しいのが一番です。
長くなってすみません。
練習、頑張ってください!
回答ありがとうございます!
ピアノを再開しようと思った曲が『華麗なる大円舞曲』なんです。
昔、諦めきれずに自分で買った「ピアノ名曲110選」のCの楽譜を久々に実家で見つけて、その中の大円舞曲を約1週間の滞在期間中に試しに弾いてみたんです。
もちろん全然弾けなかったんだけど、前半の何小節かだけでも弾けるようになって、その時のワクワク感が半端なかったから購入することにしたんです。
悲愴、Dランクぐらいなんですね!
私ったらいきなりそんな高レベルの曲を(笑)
大円舞曲、また挑戦してみたいです(*^^*)
ピアノのランク付けサイト、教えてくださってありがとうございます!
音楽は楽しいのが一番!
すごく心に響きました。
ピアノ弾くのに遅いも早いもないもんね。
楽しみながらたくさんの曲にチャレンジしていきたいと思います(^-^)

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
先生についていらっしゃるなら、先生に相談が一番いいとは思いますけど同じレベルでも得て不得手もあるでしょうし。
ただそんなにショパンが大好きなら、「別れのワルツ」あたりは頑張れば行けるかも。中盤大変だけど
「雨だれ」あたりも弾けそうな。
クラシック曲なら音楽之友社から出てる120曲選の初級編、中級編を使っていますが
そういったざっくりとしたレベルべつの名曲集とかあると
曲を手っ取り早く探しやすいですよ。
初級で弾けないけど中級で弾ける曲とかもあったり。両方見てみるといいです。
久石さんと坂本さんの曲はアレンジによるとおもいますが
その楽譜を持っていないのでどうなのかはちょっとわかりません
ただ知っている曲ですし入りやすいとは思います
少し弾いてみて無理ならちょっと寝かせてとやってるうちに
案外弾けるようになったりとか。
大人の趣味ですし、一つずつ丸をもらって次、とかじゃなくてもいいと思います。
同時進行にいろいろやったメリットは譜読みができるようになってきたことです。
割と早く仕上がるかなっていうのと、ショパンみたいな曲が好きだったら
ランゲの「花の歌」はどうでしょうか。もう弾いたことあったらごめんなさい。
現代曲で映画音楽の、マイケルナイマン「楽しみを希う心」もどうでしょう
トロイメライ今やってます。なんか楽しいです
サティのジムノペディ1番も行けると思います
回答ありがとうございました!
私も同時進行派なんです。
どうも1曲だけ集中して仕上げるというのが苦手なようで(笑)
別れのワルツも雨だれもいけそうなんですねー!
弾きたい曲がたくさんで迷っちゃいますね。
花の歌はまだ挑戦したことないです。
キレいなメロディなのでとても好きです。
トロイメライもいいですよね(^-^)
No.2
- 回答日時:
悲愴の2楽章が弾けるのなら、いろいろ行けると思います。
ベートーベンの月光ソナタの1楽章、2楽章。
モーツァルトのトルコマーチは3楽章ですよね。その1楽章と2楽章もいけると思います。
ショパンの前奏曲7番(cmでかかる簡単なもの)、ワルツ7番。
がんばればノクターン2番もいけるのでは?
シューマンのトロイメライやドビュッシーの月の光なんかも。
回答ありがとうございます!
結構いけるんですねー!
知ってる曲ばかりで楽しみが増えました。
トルコマーチは第3楽章です。
1楽章から通しで弾いてみるとかも楽しそうですね(^-^)
月の光もいけますかね?
なんだか難しそう!
いろいろ挑戦してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
個人的には趣味のピアノであれば好きなモノを持っていくというので良いかと思いますが、
上記の弾けるようになった曲を元にクラシックで参考程度に何曲か出してみますね。
YouTubeなどの動画サイトでも音源があると思いますので、聴いてみて良さそうであれば選んでみてはいかがでしょうか。
・『調子の良い鍛冶屋』ヘンデル
変奏曲、主題に対して様々なアレンジを何曲かまとめた曲。
明るく元気な感じの曲なため、ちょっと演奏するにはわりと良いかと思います。
後半の変奏では多少指の速い部分があるものの、シンプルな曲構成なので演奏しやすいです。
楽譜は確か全音のピースか春秋社のバロック曲集に入っていたかと思います。
・『ソナタホ長調K.380』スカルラッティ
シンプルな曲調でメリハリをつけやすい曲でもありますので、
スカルラッティでちょっと1曲弾いてみたい、とか曲のレパートリーを増やしたいという時に良い曲です。
難易度としてはトルコ行進曲を弾ければ問題ないと思います。
・『ピアノ・ソナタ第15番(16番)ハ長調 第1楽章』モーツァルト
モーツァルトのソナタの中でも有名な曲。
テレビなどでもたまに使われたりする曲なので、親しみはあるかと思います。
難易度としてはトルコ行進曲が弾ければ問題ないかと思います。
余裕があれば、そのまま第2楽章、第3楽章と進めていっても良いでしょう。
・『ワルツ第19番イ短調』ショパン
ショパンのワルツの中では少しマイナーですが、
短い曲であり、ショパンをまだ弾いたことない方が導入として使うには良い曲かと思います。
難易度としては表現が少し独特なため多少慣れるまでは難しいと思いますが、
ショパンを弾いてみたい、とかであれば導入として弾いてみると良いでしょう。
上記の中で気になった曲があれば、一度ピアノの先生に相談しつつ選んでみると良いかもしれませんね。
>現代曲(?)では久石譲のピアノストーリーズベストの
>・The Wind Forest
>・人生のメリーゴーランド
>坂本龍一のピアノピース
>・戦場のメリークリスマス
>の3つで悩んでいます。
ベートーヴェンの悲愴第2楽章を弾けるのであれば、よほど技巧的なアレンジの楽譜でない限り上記3つは問題ないかと思います。
ポピュラー音楽に関しましては他の方にでもお任せします。
参考程度にどうぞ。
早速の回答、ありがとうございました!
YouTubeで音源聴きました。
順番はどうなるかわからないですが、モーツァルトとショパンのを練習曲に組み込みたいと思います。
私、ショパンの曲が本当に好きなんです!
どれも難しいので、前奏曲第7番イ長調しか練習したことはないのですが、この曲も最後指がどうしても届かなくて挫折しました(>_<)
分散(?)させてなら、なんとか弾けたんですが…
これももう一度チャレンジしてみようかな(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- クラシック 無謀な挑戦ですか? 高3女子です。 高1から高3の4月までピアノを習っていました。 ブルグミュラーの 13 2022/06/10 15:56
- 芸術学 「エリーゼのために」くらいのレベルの曲って何がありますか? 高3女子です。 高校1年生の春から今年の 6 2022/06/09 19:52
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 ピアノの練習について質問です。 私は全くピアノを弾いたことのない20歳です。 最近、久石譲さんの「あ 6 2022/05/08 21:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 2 2023/08/24 10:48
- 楽器・演奏 ●度々 ピアノ教育について初歩的な質問をさせて頂き申し訳ございません♪ 6 2022/08/27 14:07
- 楽器・演奏 至急お願いします!! 来週に合唱コンクールがあり、先月オーディションに合格して伴奏者になりました。自 2 2022/10/22 10:44
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
ピアノで「乙女の祈り」の次に...
-
ショパンの曲
-
ベートーベン月光三楽章と幻想...
-
交響曲でオーボエがおいしい曲...
-
長調と短調について。その使い...
-
コード進行について どうなんで...
-
音楽用語の間奏とサビを英語で...
-
モルダウ
-
学校で帰れソレントへを習った...
-
ラインミュージックのフレンズ...
-
Music Center for PCにパソコン...
-
日本の童謡民謡はなぜ短調なのか
-
朝なのに、どうして「夕焼け・...
-
「なんてま~がいんでしょ~」...
-
iTunesに大量に曲を入れたいの...
-
40年前の小学6年生の時鼓笛隊で...
-
ドイツ民謡『真実の愛(まこと...
-
AudioEditorのエラーについて
-
踏まれた猫の逆襲 平吉毅州作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
タンタターン タタタタタタター...
-
子犬のワルツと幻想即興曲どっ...
-
ショパンの子犬のワルツってピ...
-
ピアノで「愛の夢」の次に弾く...
-
ショパンのスケルツォ2番は難し...
-
ショパンのノクターンop9-2はど...
-
月光第三楽章って難易度どのく...
-
ピアノで「乙女の祈り」の次に...
-
ワルトシュタインは難しいですか?
-
感動するクラシック
-
交響曲でオーボエがおいしい曲...
-
ベートーベン月光三楽章と幻想...
-
クラ四重奏で結婚式のBGM
-
ピアノについて(長文ですみませ...
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
小さな手におすすめのピアノ曲
-
メヌエットとワルツとマズルカ...
-
ピアノ鍵盤上、指がとどかない時
-
曲のレベル&次回の発表会の曲
おすすめ情報