
ツェナーダイオードのspiceモデルをLTspiceに導入したいのですが、subcktの使い方がわかっておらず止まっています。。
いろいろな例題をみると、opアンプであれば、opeamp2を導入するようですが、ツェナーダイオードの場合は、zener2はみあたりません。まず何を選択すればよいでしょうか?
導入に際してその後のこともまだ何をすればよいか調べ切れていませんのでご教授頂けると助かります。
*DEVICE=DZ2J068,D
* DZ2J068 D model
*$
.SUBCKT DZ2J068 A K
D1 A K DF
DZ K 1 DR
V1 1 A 0.002
.MODEL DF D
+ IS=1.3073E-15
+ N=1.0628
+ RS=0.15847
+ IKF=4.7461
+ CJO=26.665E-12
+ M=0.34485
+ VJ=0.75722
+ BV=6.844
+ IBV=0.005
+ NBV=1
+ TBV1=450u
+ EG=1.11
.MODEL DR D
+ IS=20.0E-13
+ N=24
+ RS=100.108E-2
+ IKF=17.5E-13
+ XTI=1
.ENDS
*$
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
回答NO.2に誤りが見つかりましたので以下のように修正します。
誤り→ ⑥ 次に一番下にあるModelFileの項目の右側の□をダブルクリックして選択してから \mylib\DZ2J068 と入力します。
修正後→⑥ 次に一番下にあるModelFileの項目の右側の□をダブルクリックして選択してから \mylib\DZ2J068.lib と入力します。
DZ2J068の拡張子が抜けてました。
ご連絡遅くなりました。確認が遅れてしまいました。
大変わかりやすく最後までご指示どおり進めることができたのですが、.libファイルを開けないエラーが発生してストップしてしまいました。
"Could not open library file "\mylib\DZ2J068.lib"
フォルダ内を改めて確認しました。
たぶん問題なく必要なファイルがあるように思っているのですが。。
Mics → DZ2J068.asy
lib\sub\mylib → DZ2J068.lib

No.2
- 回答日時:
回答NO.1です。
すみません、シンボルを DZ2J068.lib に紐づけする操作を記載し忘れてました。以下の手順で紐づけを行ってください。① メニューの[File] → [New Schematic]とたどってSchematic ウィンドウを開きます。
② メニューの[Edit] → [Component] → [Misc] とたどってリストの中のDZ2J068をクリックしてシンボルを呼び出してSchematic ウィンドウ上に置きます。
③ DZ2J068のシンボルの上にマウスのカーソルを合わせて右クリックで Component Attribute Editor を開きます。そして Open Simbol: ボタンを左クリックしてシンボルを開きます。
④ メニューの[Edit] → [Attributes] → [Edit Attributes]とクリックし、Symbol Attribute Editor を開きます。
⑤ まず SpiceModelの項目の右側の□をダブルクリックして選択してから DZ2J068 と入力します。
⑥ 次に一番下にあるModelFileの項目の右側の□をダブルクリックして選択してから\mylib\DZ2J068と入力します。
⑦ OKボタンをクリックしてからメニューの[File] → [Save]とクリックして保存して完了です。

No.1
- 回答日時:
まず、シンボルですがsubckt用のシンボルは用意されてませんので自分で作成します。
① LTspiceのメニューのFileをクリックし、New Symbol をクリックします。
② 次にメニューのDrawをクリックしてLineをクリックしてからLineを引いてツェナーダイオードのシンボルを描きます。
③ シンボルを描き終わったらメニューのEditをクリックし、Add Pin/Port をクリックします。すると Pin/Port Properties 設定用の小窓が開きます。Netlist orderが1になってるのを確認してOKボタンをクリックします。するとPinを指定するための□のマークが現れますのでそれを自分で描いたツェナーダイオードのシンボルのアノードに合わせてから左クリックします。
④ 次に再度メニューのEditをクリックし、Add Pin/Port をクリックします。すると Pin/Port Properties 設定用の小窓が開きます。Netlist orderが2になってるのを確認してOKボタンをクリックします。するとPinを指定するための□のマークが現れますのでそれを自分で描いたツェナーダイオードのシンボルのカソードに合わせてから左クリックします。
これで、シンボルが完成しましたので保存します。保存先はメニューのFileをクリックしてSave as... をクリックします。保存先は
C:\Program Files(x86)\LTC\LTspiceⅣ\lib\sym\Misc
の下に保存します。
次にsubcktの spice ファイルを保存するためのフォルダーを以下のディレクトリの下にフォルダ名を Mylib として作ります。
C:\Program Files(x86)\LTC\LTspiceⅣ\lib\sub\
次に subcktの spice ファイルの名前を DZ2J068.lib と付けて 上で作った Mylib フォルダに保存します。
これでDZ2J068 が使えるようになりました。メニューの[Edit] → [component] → [Misc]とたどってゆけばリストの中にDZ2J068が見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ∮(C)e^z/(z(z-2))dz (C:|z|=1) ∮(C)cos(πz)/(2z-1)^2d 1 2022/08/01 12:10
- 数学 次の複素積分と実積分の値を求めよ。 1 2023/01/03 12:04
- 工学 res(f(z),a)=1/(k-1)! lim[z->a](d/dz)^(k-1)(z-a)^kf 1 2022/12/01 23:05
- 物理学 (3)は導体円柱それぞれをオームの法則を使って E=λ/2πε×(1/x -1/(d-a)) (4) 2 2023/04/14 20:02
- 数学 「f(z)=1/(z^2-1)に関して ローラン展開を使う場合、マクローリン展開を使う場合、テイラー 3 2022/08/27 19:56
- 数学 質問14 i)0<r<2かつn≧-1かつ(0<r<2を考慮した上で)r=lz-1lであるため、z=→ 26 2022/08/17 23:40
- 工学 周波数fで表現したフーリエ変換の対称性に関する質問です。 1 2022/09/14 12:27
- 工学 過渡現象 RL回路で 回路方程式 Ri+L(di/dt)=E 定常解 is=E/R 過渡解 Ri+L 1 2022/06/08 21:47
- 統計学 代数学 対称群 同型 2 2022/05/09 20:32
- Excel(エクセル) エクセルの関数について 5 2023/04/30 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordに貼り付けた写真や図に、...
-
Windowsのウェブブラウザの左上...
-
ワードからパワーポイントのペ...
-
スピンボタンが印刷される。
-
急ぎ、サンダーバード 送信ボタ...
-
ウィンドウの開く位置を修正し...
-
Excel(エクセル)のハイパーリン...
-
Thunderbirdの受信メールがタブ...
-
win shotの起動について
-
コントロールパネルのことで
-
”プリントスクリーン”について、
-
Windows11でアイコンが変更でき...
-
エクセルを開く都度の画面(縮...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
スプレッドシートのタブは縮小...
-
デスクトップのアイコン表示だ...
-
MS-DOSプロンプトをフルスクリ...
-
エクセルの数式バーを移動させ...
-
突然Wordの画像の背景が灰色に...
-
スマホで YouTube のホーム画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordに貼り付けた写真や図に、...
-
Windowsのウェブブラウザの左上...
-
スピンボタンが印刷される。
-
「クリックしてヘッダーを追加」
-
[シャットダウン]ボタンが表示...
-
LTspice /.subcktの使い方(zen...
-
エクセル2010について
-
ワードからパワーポイントのペ...
-
Windows Media Player の バー...
-
戻るしか表示できなくなりました
-
IE8の「おすすめサイト」を...
-
パソコン デスクトップ壁紙 青...
-
お願いします。急いでおります...
-
過去ログの消し方
-
謎の「戻る・進む」のボタンが...
-
SQLServerのデータをアクセスで...
-
言語バーのマーク
-
windows7のエクスプローラをVBA...
-
インターネット画面でタスクバ...
-
右クリックができない
おすすめ情報