
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
使い方によって回答が変わりますね。
まず、交換する対象がノートPCということなので恐らくデータドライブとしての利用ではなくOS起動用だと推測します。
このとき、既に他のPCでインストール、認証を行ったWin7 64bitの入ったHDDに交換してそのままWin7 64bitを継続使用したい。ということであれば問題があります。
・ライセンス
・デバイスの互換の問題
まぁ、まず他のPCのHDDを持ってきてもM/Bが変わっているので普通再度ライセンス認証を行う必要が生じますが、他のPCのライセンスを持ってくる場合OSの購入形態によっては違反となります。
また、チップセット、VGAなどが違えばドライバが一致しないのでドライバ関連のインストールも必要になるでしょう。
グラボをnVidia系とRadeon系で変えてたりするとVGAの管理ツールかな、がバッティングを起こしてOSが起動しないこともあります(過去に経験あり)。
上記とは異なり、既存のHDD(Win7 32bit)が壊れてしまったので別PCのHDD(Win7 64bit)を持ってきて元とおなじOS(Win7 32bit)を再インストールするのであれば、HDDの規格さえ合っていれば問題ありません。
例えばデスクトップ用の3.5'HDDをノートの2.5'用のスペースに収めようとしても収まりきらないのはわかりますね。
No.7
- 回答日時:
データドライブとしてなら何の支障もありませんが、起動ドライブとして使う場合は支障がでます。
インストール時と異なるハードウェアになっていると考えられるので、Windowsは起動しない。
交換後にOSをインストールし直しする必要があるでしょう。

No.6
- 回答日時:
#1です。
すみません。誤解していたかも。
別のパソコンのWindows7 64bitが入ったHDDに換装したらそのWindows7 64bitとして動作するかという意味でしたらだめです。全く動作しません。まれに動くこともありません。
でもインストールし直すなら動きます。
No.5
- 回答日時:
使えません。
っつーか、基本的に動きません。
まれに動くことはありますけどね。
Windowsと言うのはただのソフト(アプリ、プログラムと同意)ですから64ビットWindowsを入れることは可能ですが、
HDDを交換した後でWindowsをインストールしなければ動かないです。
ただし、同型の別のパソコンでインストールしたものなら動きますし、別のパソコンでインストールしたものでも、まれに動くことはありえます。
また、現在32ビットWindowsが入っているHDDのDドライブを指定して64ビットWindowsをインストールすることも出来ますよ。
これはデュアルブ-トと言って、Windows7の場合は起動しているWindowsが入っているパーテーションが(C:)ドライブとして認識されます。
No.4
- 回答日時:
Windows7Enterpriseだと、HDDを交換せずとも、リカバリーで64bitを選択して再セットアップで済むと思うけど・・・
回答の趣旨が違うなら補足を・・・
No.3
- 回答日時:
交換するHDDに入っているWin7 64bitの素性が問題です。
別機種のWindowsだとマシンが異なるため認証で弾かれます。またドライバ関係で不具合が出る可能性もあります。
同機種(同メーカー)の別個体だと認証に通る可能性がありますが、それでもライセンス違反の可能性が残ります。
あとまずないと思いますが、CPUが64bit非対応だと起動もできません。
なお、HDDだけ利用してWindowsは削除してライセンスのあるものを入れ直すというのなら特に問題はありません。
No.2
- 回答日時:
使えるのは使えます
ただし、古いHDDと交換したら、その分寿命が短いですが、それでもいいですか?
なお、リカバリーしないと使えないので中身は全部消えますが、いいですか?

No.1
- 回答日時:
支障ありません。
もちろん64bitの方に64bitプログラムをインストールしていたのならそれは動作しませんが、どのみちOSをインストールし直すのなら問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
中古PCのXP
-
ポータブルHDDは壊れた内蔵HDD...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
OSのインストール
-
imovie 古いバージョンを使いたい
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
Linuxのインストールにつ...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
この交換はつりあいますか?
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
コンピュータにハード ディスク...
-
PCケース背面ファンが動かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
イラストレーターのデータをス...
-
OSとストレージについて
-
SSD に換装したらBOOTFAILURE ...
-
IE10の更新プログラムインスト...
-
OSが起動しません 写真のような...
-
ウィンドウズvistaでアプリが開...
-
PCのモニター画面が真っ黒です
-
【至急】 自作PCにおいてosイン...
-
ハードディスクを増設して異な...
-
OSのダウンロード
-
本日、deskmini310というベアボ...
-
これのスペックに合ったフリー...
-
ポータブルHDDは壊れた内蔵HDD...
-
WindowsXPからWindows2000にか...
-
FRONTIERのパソコンのリカバリ...
-
【緊急】自作パソコン初心者です。
-
WIN7の32ビットのHDDを6...
-
Macbook Pro Bootcamp-Windows1...
-
EeePCへのWindows2000インスト...
おすすめ情報