
都営バスの料金が割安、割引になる回数券・定期券について
お聞かせください。
都営バスは乗車料金はどこからでも「大人210円(ICは206円)」とのことですが
職業や立場によっても割引率が変わってきますか?
「会社員、学生、主婦、フリーター(アルバイト)、無職、高齢者」等
私は会社を退職して現在、無職?orフリーターであります。
週・月あたりの乗車した回数でも違ってくるとおもいますが
週5~6日フルタイム働く会社員の人の場合とでは
「割引率、お得感」は違ってくると思いますので
会社員は会社から定期を購入できる申請書・証明書など支給されるとおもいますので
他の立場の人とは違うと思いますが
私は多くても週に4回で駅までの往復分(毎回パスモPASMOで払うので計416円)になります。
よって一ヶ月/4週間で6592円になります。
少ないと週に2回くらいしか使わない時もあります/月3328円
また駅まで徒歩や自転車で行くときもありますので、往復で乗らない時もあります。
立場が無職とフリーターで、割引率を教えてください。
週に何日、乗車すれば割安になるのか?
月あたり何回以下の乗車では損をするのか?
ちなみに、よく使うバス停は
「 東陽町 葛西駅 船堀駅 住吉駅 平井駅前」(下町地区)あたりの駅と
住宅地から乗り込む&下車します。
以上、都営バスの料金が割安になる回数券・定期券、その他の方法があれば
アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定期券の値段設定の違いは、学生かそうでないか
だけです。
通勤だろうが、フリーターの利用だろうが、一般の大人が
使う場合はすべて「通勤定期」になります。
(会社勤めの方は会社から定期券代が支給されるという
違いはあるでしょうけど)
料金の詳細は以下で
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/pass.html
都バス23区内は一律料金ですので、23区内の都バスなら
どこでも乗れるみたいですね。
ただしその分、定期券は割高。質問者さんの利用範囲だけだと
元は取れなそうですね。
PASMO、Suica等のICカードで乗車すると、バスチケットと言う
ものが自動的に加算されて、ある程度溜まると割引になる
「バス特」という制度がありますので、素直にそれを使うのが
良いのかなと思います。特に登録等は必要なく、毎回同じICカードで
乗車すれば自動的にたまり、自動的に割り引かれます。
詳細は以下
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/discoun …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
振替輸送について
-
JR乗車券のみを前もって購入す...
-
定期券を入場券代わりとして使...
-
新幹線は乗車券としてICOCAは使...
-
他社鉄道との連携:のんびりホリ...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
新幹線指定席券
-
○契乗車票で途中乗車は可能です...
-
JRのSuica規則についての質問で...
-
山手線
-
乗車券と反対方向に乗った場合...
-
名古屋~舞浜での途中下車
-
新潟県長岡市の長岡駅から東京...
-
JRの乗車券を親に贈りたいので...
-
北海道 一筆書ききっぷ
-
上野から特急に乗るのですが 特...
-
平日の18時台に方南町行きの丸...
-
乗車券を分割購入する際、実際...
-
連続乗車券は2連続が限界ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
JR乗車券のみを前もって購入す...
-
新幹線の切符が1枚しかないけ...
-
往復割引切符での違う駅での下...
-
阪神と近鉄、乗り継いでの移動...
-
不正乗車の告発ってどうすれば...
-
IC優先と記載されておりますが...
-
松本から新宿まで特急を使い、...
-
あずさの乗車ドア位置について
-
乗車券と反対方向に乗った場合...
-
JRの無人駅に良くある簡易改札...
-
連続乗車券は2連続が限界ですか?
-
定期券を忘れ駅に定期券を持っ...
-
往復乗車券の乗車変更について
-
往復乗車券の「ゆき」「かえり...
-
新幹線の途中下車と領収書について
-
山手線
-
新幹線は乗車券としてICOCAは使...
-
長距離乗車券での途中下車中に...
おすすめ情報