
お世話になります。
現在サーバーを作成する為にLinux Mint Debian Edition 2をインストールし、HP MicroServerにて使用をしております。
Linuxを本格的に使うのは初めてで、マウントや書き込み可能にするだけでかなり戸惑ってしまいました。
現在、Sambaを使用して外部から増設したHDDに読み書きが出来るようにしたいと考えております。
Sambaを使用するに当たり、コマンドで増設したHDDの場所を指定しなければならないのですが、その方法がよくわかりません。
/dev/sdb2/ の中にフォルダを作り、そのフォルダをSambaに指定をしたいです。
基礎の基礎で大変申し訳がないのですが、調べた限りでは正確な情報に出会う事が出来ずにいます。
お手数では御座いますが、ご教授を頂けますと幸いです。
宜しくお願いを致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もしかしてマウントの方法がわからない?
(マウントの意味自体がよくイメージできていない?)
普通コマンドラインでさらっとやりますが、GUIでもできます
流れ的には
(1)マウント用のディレクトリをつくる(マウントポイント)
(2)マウントポイントに対してデバイスをマウントする
(3)恒常的にマウントする必要があればその設定
「Mint Debian HDD マウント」などでググってください
たとえばこのへん
http://blog.livedoor.jp/kanamint/archives/284718 …
ご回答をありがとう御座います。
今までMacやWindowsを使ってきた事もあり、マウントという事をあまり気にしないまま使用をしておりました。
ご教授頂きましたリンク先を確認しながらマウントをしました。
現段階では「/」に「HDD1」というマウントポイントを作成し、起動時に自動でマウントが出来る様になりました。
もう少し質問なのですが、本題の「増設HDDのフォルダを指定したい」についてなのですが、
これは「/HDD1/作成フォルダ名/」で指定が出来る様になったという認識で良いのでしょうか?
Linuxは殆ど触れた事が無い為、どうかもう少し詳細をお教え頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願いを致します。
No.4
- 回答日時:
>しかし増設をしたHDDを指定する時に「/dev/sdb1/フォルダ名」や「sdb1/フォルダ名」と指定しても、その様なファイルやディレクトリは無いと蹴られてしまいます。
それはできないからマウントしてください。
と、みんなが回答しているわけですが…。
rootでターミナル開いて
mkdir /mnt/pub
mount /dev/sdb1 /mnt/pub
とでも実行してください。
で、
mkdir /mnt/pub/samba_share
とかやればいいでしょう。
# マウントできていなくても/mnt/pub下にディレクトリは掘れるのでご注意を。
No.3
- 回答日時:
考え方は3つ
(1)既にある共有ディレクトの中にマウント用ディレクトリをつくり
新HDDをマウントする
(2)既にある共有ディレクトリとは別に新HDDをマウントし、
別の共有として開放する
(3)既にある共有ディレクトリとは別に新HDDをマウントするが、
既存の共有ディレクトリ内にシンボリックリンクをはってディレクトリとして
管理する。
ただし(3)の場合は、セキュリティ対策でシンボリック先のディレクトリを
デフォではよめないため
[global]セクションの中で
unix extensions = no
wide links = yes
の設定をしておく必要があるので注意
No.2
- 回答日時:
>/dev/sdb2/ の中にフォルダを作り、そのフォルダをSambaに指定をしたいです。
/dev 直下では無理ですので、マウントしてください。
「Linux 外付けHDD マウント」辺りで検索すると見つかる筈です。
>調べた限りでは正確な情報に出会う事が出来ずにいます。
どう調べて、どこが正しくないと思っているのか?が不明では、
上記の検索では足りないかも知れませんけど。
起動した時に自動的にマウントさせたいならば…/etc/fstab辺りに記入することになるでしょう。
外付けで(USBメモリとか接続する)タイミングによってデバイスファイル名が変わる可能性がある。という場合はUUID指定などで記述すればよいかと。
外付けHDDを他のPCに使い回ししないのであれば、fdiskなどでパーティションの切り直しとmkfsでext4などのファイルシステムへの変更をしておいた方が便利かも知れません。
また、samba経由で使用する場合は該当のパーティション(というかディレクトリ?)のオーナーやパーミッションにはご注意を。
# ウチのは面倒だったので777にしてあったりするが。利用者が自分しかいないから770でもゆかったかも知れんけど。
No.1
- 回答日時:
Linuxのシステム管理の本やSambaの解説書などは参照をしていますか?
お仕事でされているのでしたらそういったオフィシャルな情報源は必須と考えます。
なお、LinuxならLinux.com JAPANに各種情報があるはずです。
https://jp.linux.com/
Linux Mint Japanは以下。
http://linuxmint-jp.net/
また、Sambaなら日本Sambaユーザー会のサイト等にも有用な情報があるでしょう。
http://wiki.samba.gr.jp/mediawiki/index.php?titl …
ちなみに個人が発信する情報を含めて探すのでしたら「linux ディスク増設 認識 samba」といったキーワードで探されてみてはいかがでしょう。実際にやっていないのでわかりませんが、私ならそんなキーワードを指定するかなぁと。(_ _;; 参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
マウントを取る人
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
何故ここの回答者って質問者に...
-
USB外付けHDDの自動マウントの...
-
USB接続のHDDで日本語が文字化...
-
仮想ドライブ 場所が利用できま...
-
同窓会はマウント合戦ですか?
-
何故世の中多くの人が一流企業...
-
アドバイスをすると見せかけて...
-
Linux mint 18 Sarahでマウント...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
「マウント」という言葉(山の...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
ESXi5.1からのnfsマウントについて
-
fstabのCD-ROMアンマウント(起...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
mrl→midファイルへ
-
ファイル名で / (スラッシュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「マウント」という言葉(山の...
-
何故ここの回答者って質問者に...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
マウントを取る人
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
どうして子どもを持ちたいとな...
-
dfコマンドが返ってこない
-
間違いを指摘してくれる人は本...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
Truecryptの暗号化解除方法教え...
-
AIX: RedHat Linuxファイルシス...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
おすすめ情報
ご回答をありがとう御座います。
質問が少し曖昧だったかと思いますので、補足をさせて下さい。
現時点でSSDにOSをインストールしており、そこに内蔵HDDを追加した状態です。
例えばmkdirを使ってフォルダを作成する場合ですが、SSDの場合は「/home/フォルダ名」等で指定が出来ると思います。
しかし増設をしたHDDを指定する時に「/dev/sdb1/フォルダ名」や「sdb1/フォルダ名」と指定しても、その様なファイルやディレクトリは無いと蹴られてしまいます。
この内容についての回答を知りたいです。
お手数では御座いますが、ご教授をお願い致します。