
開局当時は、バイリンガルでおしゃれなDJ,パーソナリティを起用し、
洋楽をバンバンかけていたJ-WAVEですが、
2000年くらいから、TOKIO HOT100のチャートに日本人がチラホラチャートインしてきて
2003年には半分以上が日本人になりました。
で、それを同時に、番組も日本人ミュージシャンがたくさん出演し、音楽もJ-POPがメインになりました。
ここ数年は、J-POPだけの番組も多いし、アイドルの出演も多くなってきました。
むかしは、「AMラジオよりも音楽を聴きたいからJ-WAVEを聴こう」と言っていたのに、
最近ではむしろAMラジオの方がいろんなサブカルな話題を扱ったり、俳優がゲストに出たりして、おもしろいと感じるようになりました。その反面、J-WAVEはファッションモデルとかアイドルとか。女性にうれしい情報とか、そんなのばかりになってしまいました。
J-WAVEはなぜ洋楽をかけなくなったのですか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
確かに以前は洋楽メインの選曲でしたね。
それも英米に限らずスペイン語やイタリア語の楽曲などを
紹介するプログラムさえあったのに、いつの間にか消えていました。
看板番組であったTOKYO HOT 100もオリコンチャートと
変わらない曲が入っていますし、昔は意図してかけなかったであろう
アイドルグループの曲まで聴かれるようになっているので、
全く聴かなくなってしまいました。
昔からクラブシーンの流行りやカフェミュージックを構築するなど
OLや女子大生などをターゲットにしたような部分は大きかったと
思いますが、春の番組改編に伴う方向性については分かりません。
しかしながら、局が洋楽から邦楽へと割合を大きく変える
シフトをとっているのは、間違いなく若い世代の洋楽離れが
原因でしょう。
劇場公開の洋画が字幕版では若い世代を取り込めないとして
吹き替え版をせっせと製作しているのと同様に、英語の曲は何を
言ってるから分からないから聴かないという層が多くなっている
のですから、洋楽をメインにしていては新しいリスナーを取り込めない
と判断しているのでは?
正直、ネットラジオが普及した今では、海外の番組を数多く
聴けるので洋楽リスナーとしてはJ-WAVEに用はないかもしれません。
局もそうした流れの中で存在意義をどこに求めて良いのか
模索している最中なのでしょう。
ありがとうございます。
やはり洋楽離れですかね。
英語を覚えようとする若者も減ってる気がします。
スマホがあれば話せなくてもいいですからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日 車のFMラジオで夕方あたり...
-
インターネットでNHKラジオを聞...
-
オールナイトニッポンなどで実...
-
なぜFMとAMで流れる曲や番組の...
-
ラジオの混信
-
不適切発言
-
なぜFMラジオって、AM違って良...
-
ラジオ局が流す音楽はどのよう...
-
TBSラジオのポッドキャストの聞...
-
某ラジオ番組で毎回同じ人が読...
-
ラジオを聴くメリットって実際...
-
ラジオ
-
海外でポッドキャストや日本の...
-
ラジオで流れる曲
-
ラジオネットワーク
-
FMラジオでも、沖縄音楽や演歌...
-
中古のラジオでSONYのICF-A100V...
-
ラジオですが、アナログチュー...
-
FM放送の感度がいいラジオを探...
-
ラジオ文化放送「レコメン!」 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じラジオネームの人が複数の...
-
♪オメちゃん、オメコ…ハハハの曲名
-
70年代~80年代ラジオ音楽番組...
-
秦野市で聞けるおすすめのラジ...
-
オールナイト日本...
-
radikoを使ってますか( ・◇・)?
-
キー局系のラジオ局を教えてく...
-
ラジオの時報CM
-
岡田有希子
-
40代向けのお勧めラジオ番組を...
-
ゆずのオールナイトニッポンゴ...
-
ラジオでメールを送るとき、住...
-
ダウンタウンのガキの使いやあ...
-
「中島みゆき」さんは、何故めった...
-
9~17時 関東で「トークより音...
-
MステでのNEWS
-
ラジオリスナー批判 昨日の夜に...
-
大阪のラジオ、FM802はどうして...
-
ABCテレビは朝日放送ラジオ、毎...
-
ラジオ番組の編成
おすすめ情報