dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダーで、動画を埋め込んだのですが、Internet Explorerで見ることができませんでした。
Google Chromeでは、問題なかったです。


http://www.htmq.com/html5/004.shtml
です。
あまり理解出来ていません。少し教えていただきたいのです。

<source src="sample.mp4">
<source src="sample.ogv">
<source src="sample.webm">

mp4で、動画は保存されています。
別に、「ogv」「webm」の拡張子にmp4の動画を変換して、サーバーに3種類の拡張子の動画を転送しなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。

youtubeは、避けたいので。

A 回答 (4件)

引き続きNo.1です。



> 試しもしていません。「ogv」「webm」がわからなかったのです。
>
> <source src="sample.mp4">
> <source src="sample.ogv">
> <source src="sample.webm">
> の、「ogv」「webm」の存在(?)がわからないのです。

すみませんがこの上記の意味が分かりません。
まず、実際に試された動画埋め込みのHTMLはどのようなものですか?
当方は最初の質問に書かれていた「<source src="sample.mp4"> ... 」の3行を実際に書いて動かしてみられたのだと思っています。
で、<source src=...>を使って動画を埋め込んだと言われているということは、<source>タグの前後に<video></video>タグがあるのだろうと想像しました。
<video>タグはHTML5版から設けられた(追加された)タグで、HTML4版まではありませんでした。それまでは<object>タグを使っていたのだったかな。
で、<video src=="sample.mp4">と書いてもよいのですが、これだとHTML5版をサポートしていないWebブラウザに迷惑を掛ける(=エラーになる)ので、以下のように書くのが親切とされています。これだと<video>タグの中に処理すべき事柄が書かれていないので、このタグを知らないHTML4版以前にしか対応していないWebブラウザは結果的に何もせずに次のタグ処理に行ってくれるからです。

<video>
<source src="sample.mp4">
</video>

ここまでよいでしょうか?

次に上記に引用した件ですが、書かれている<source src= ... >の3行の意味はお分かりでしょうか?
1行目は「MPEG-4形式の動画ファイルsample.mpgを埋め込む」という意味です。
同様に2行目は「Ogg(←オグまたはオッグと読みます)形式の動画ファイルsample.ogvを埋め込む」、3行目は「WebM形式の動画ファイルsample.webmを埋め込む」という意味です。
この3行を<video></video>でくくると画面に3個の動画が埋め込まれます。
これもよいでしょうか?

で。「「ogv」「webm」の存在(?)がわからない」とは具体的にどういう意味でしょうか?
    • good
    • 0

>で。

「ogv」「webm」の存在(?)がわからない」とは具体的にどういう意味でしょうか?
この拡張子の、動画をmp4から変換して、サーバーに3種類の拡張子の動画を転送すればいいのですね。

>それまでは<object>タグを使っていたのだったかな
先日、これでHTMLを作成して転送したけど、IE11で見れなかったのです。
何年前は、さほど問題なかったのでね。古いIEなら見れたのでしょうね。

大変お世話になりました。
ありがとうございました。
    • good
    • 0

No.1です。



> html4(?)で見れなかったのです。
> html5は、変ったみたいなので、これで埋め込みできるかなと思ったのです。
> でも動画の拡張子が、理解できてないのでmp4以外の拡張子の動画も作成しなければならないのかどうかが知りたいのです。
>
> 駄目だったのでVIDEOタグで作ろうと思ったのです。

ここの意味がまずわかりません。
VIDEOタグはHTML5からだったと記憶します。
「HTML4準拠の他のタグを使って動画埋め込みをしようとしたがうまくいかず、HTML5準拠に切り替えVIDEOタグを使用して試みているがやはりうまくいかない」ということでしょうか?
状況がよくわかりません。

HTML4準拠での動画埋め込みでしたらOBJECTタグを使用するかと思います。HTMLに関しては書籍もありますしネット上に各種の解説サイトがありますので、それらを参照しての独学は十分可能です。

> >ちなみに使用している各ブラウザのバージョンは何でしょう?
> IEは、11だと思います。Googleは???です。

 えっと「思います」ではなくてハッキリさせないとまずいです。
 同じIEでもバージョンにより機能が異なる場合もありますし、Webサイト側としては開発元のサポートが終了しているためセキュリティ的に甘くなっているWebブラウザから使用させないようにすることが必要な場合もあるからです。
 静的コンテンツのみを提供する個人サイトでもサイト側が意図した見栄えで画面表示がされるよう対象ブラウザの種類とバージョンは意識してコンテンツ作成をした方がよいです。「IEの何版以上、FireFoxの何版以上」といった具合にです。
 なお、使用しているWebブラウザのバージョンは、ウィンドウ上部のメニューバーにあるヘルプの中の「バージョン情報」や「○○について」といった項目を選択すると表示されるようになっているものが多いです。


> >それとサーバーをご自身で運用されている場合、.htaccessファイルにmp4、ogv、webmのタイプ追加をされていますか?
> mp4、ogv、webmのタイプを、追加しなければならないのですね。

 これはご自身でWebサーバを運用している場合です。Apatch等のWebサーバソフトの設定をご自身で出来る場合です。
 そうではない場合は読み飛ばして下さい。


> なら、やはり3種類の動画を作る必要があるのですね。

 ここの意味もよくわかりません。
 Webサイトに掲載したい(あるWebページに埋め込みたい)動画の種類はMPEG-4なのですよね?
 だとしたらそのファイルを埋め込み、埋め込まれているのがMPEGファイルであることをHTML的に示せれば問題ないはずですが。。。
 つまりVIDEOタグを使うのであれば、「VIDEOタグを使ってMPEGファイルをWebページ上に埋め込む際にはどういうHTMLを書けばよいのか?」を学べばよいだけです。


> > mp4を、ブラウザの方で変換してくれるのかなという甘い考えもあったのです。

 Webブラウザは送られて来た1ページ文のHTMLを解釈し、そこに定義されたデザイン(文書や画像、動画などの配置)で描画するのが仕事です。あるファイル形式の画像や動画、音声などのファイルを他の形式に変換する機能は有しません。
 また、画像などの描画に際してもFlushなどWebブラウザ自身では処理できず、別途プラグインのインストールを要するものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすいません。ありがとうございます。

>「HTML4準拠の他のタグを使って動画埋め込みをしようとしたがうまくいかず、HTML5準拠に切り替えVIDEOタグを使用して試みているがやはりうまくいかない」ということでしょうか?
試しもしていません。「ogv」「webm」がわからなかったのです。

<source src="sample.mp4">
<source src="sample.ogv">
<source src="sample.webm">
の、「ogv」「webm」の存在(?)がわからないのです。

私のパソコンで、確認できなかったので、他の方のパソコンでも見れないと思いました。
ほとんどのブラウザで見れるようにと思うと、
http://www.htmq.com/html5/004.shtml
にたどり着きました。

この中に「サンプルを別の画面で開く」とあり、そんっページに行き、ソースを見ました。

「ogv」「webm」が、知りたかったのです。

でも、zircon3さんの回答を見て、「ogv」「webm」がわかっても、その後もわからないことばかりだなと思いました。

本当に、忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/01 08:11

> <source src="sample.mp4">


> <source src="sample.ogv">
> <source src="sample.webm">

ということはVIDEOタグをお使いですよね?
ならばここを、、、

<source src="sample.mp4" type="video/mp4">
<source src="sample.ogv" type="video/ogg">
<source src="sample.webm" type="video/webm">

と明記してもダメですか?
ちなみに使用している各ブラウザのバージョンは何でしょう?

それとサーバーをご自身で運用されている場合、.htaccessファイルにmp4、ogv、webmのタイプ追加をされていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の説明不足でした。すいません。

html4(?)で見れなかったのです。
html5は、変ったみたいなので、これで埋め込みできるかなと思ったのです。
でも動画の拡張子が、理解できてないのでmp4以外の拡張子の動画も作成しなければならないのかどうかが知りたいのです。

駄目だったのでVIDEOタグで作ろうと思ったのです。

>.htaccessファイル
これもわかっていません。すいません。

>ちなみに使用している各ブラウザのバージョンは何でしょう?
IEは、11だと思います。Googleは???です。

>それとサーバーをご自身で運用されている場合、.htaccessファイルにmp4、ogv、webmのタイプ追加をされていますか?
mp4、ogv、webmのタイプを、追加しなければならないのですね。
なら、やはり3種類の動画を作る必要があるのですね。
mp4を、ブラウザの方で変換してくれるのかなという甘い考えもあったのです。

お礼日時:2015/11/30 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!