dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンディーターミナルのレスポンスで悩んでいます。
詳しい方、ご協力宜しくお願い致します。

ハンディーターミナルでアプリを開発しています。
(ネットワーク構成は一番下に記載)
大体は問題なく動くようになってきたのですが、
なぜか以下の場合のみレスポンスが非常に悪いのです。(30秒程度かかります)
①起動後1回目のTCP通信※
②15分程度ハンディーを放置した後のTCP通信※
※TCP通信・・・ソケットAPI のconnect()関数の部分が遅いです。
上記以外の通信は1秒かからず処理できています。

作業開始と終了のログを記録するアプリを作成しており、
15分程度ハンディを操作しないことは頻繁に発生するので、
レスポンス悪化も頻繁に発生してしまっています。

アクセスポイントのすぐ目の前で動かずに処理しても現象発生します。
チャンネルは11nを使用しており、無線の干渉等は特にありませんでした。
サーバーでMicrosoft Network Monitorでログをとってみましたが、遅い場合と早い場合で処理時間に差異はありませんでしたので、ハンディーからサーバーまでのところで遅延が発生していると考えられます。

起動後の1回目の通信や時間経過後の1回目の通信のみ遅いという現象に対して、
何かサーバーやアクセスポイントの設定等で考えられることはないでしょうか。
いろいろネット等で調査してみてもどうしても原因がつかめず、困っています。
1回目のみ遅いということなので、認証に時間がかかっているとか・・・。
ネットワークの知識が少なく、分かりにくい部分もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

※ネットワーク構成は以下の様になっています。(画像と同じもの)
ハンディターミナル:BHT-1300QWB(DENSO) 30台程度

アクセスポイント:機種不明 HP製

無線LANコントローラ:MSM720 HP製

サーバー:Windows2012 HP Proliant

「ハンディーターミナルのレスポンスについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 昨日、移動してアクセスポイントが変わると、通信が遅くなるということが判明しました。
    これで遅延が発生するパターンは、3つ。
    ①起動後1回目の通信
    ②15分程度放置後の1回目の通信
    ③アクセスポイント移動後1回目の通信

    今のところ発生する現象を整理すると、
    「アクセスポイント同期確認後1回目のTCP通信が遅い」ということみたいです。

    ハンディーターミナルのメニューからプログラム起動時に
    アクセスポイントの同期確認をしているのですが、
    メニュー画面で定期的に空データを通信する仕組みを追加して、
    改善されるか確認してみようと思います。
    これがうまくいけば、①以外の遅延は改善されるはず…。

      補足日時:2015/12/18 11:00

A 回答 (2件)

↓操作説明書より抜粋


5.2.2
設定パラメタ

POWER SAVE
無線部の省電力モードの設定。
OFF にした場合、使用時間が短くなることがあります。
ON にした場合、回線接続および応答に若干の時間を要することがあります。 ← これでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
しかし、その設定は既にOFFに変更済みなんです・・・。

お礼日時:2015/12/17 10:38

ハンディターミナル:BHT-1300QWB(DENSO) 30台程度


↓A ↑B
アクセスポイント:機種不明 HP製
↓C ↑D
無線LANコントローラ:MSM720 HP製
↓E ↑F
サーバー:Windows2012 HP Proliant

通信路が3つ6種類ありますので、どこでレスポンスが遅くなっているかを特定することが先決です。
>しかし、その設定は既にOFFに変更済みなんで
ということは、Aではないということですね。
ならば、Bが怪しいと思いますが。
とりあえず、E,Fの代わりにローカルサーバーの通信に入れ替えて様子を見るなど、して調査してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通信の状況を整理していただいてありがとうございます。
とても分かりやすいです。

昨日情報がまた1つ追加になりましたので、補足に記載しました。
この補足の対応をやってみて、これで改善が見えないようであれば、
ローカルサーバーに切り替えてやってみたいと思います。

お礼日時:2015/12/18 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!