電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫婦別姓を認めない民法の規定は「合憲」と最高裁が初判断。この判断に対しあなたはどう思いますか?


参考URL:夫婦別姓認めぬ規定に初合憲判断
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/ma …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (27件中1~10件)

外国人の通名使用は、本名がカタカナになったり異様に長くなるのでハンコも作れませんから特別に認められてます。


また、日本人でも、通名で通帳は作れます。
何事にも特例があり、それに当てはまれば認められています。
日本は特に、家長制度の残りが根強く残り、課税もしやすいから夫の苗字を名乗ることが当たり前になってます。
それと。男性が妻の苗字を名乗ることが婿入りまたは養子?などと思われて恥ずかしいから避けたがる傾向が強いです。
更に、税の扶養控除も夫の給料で受ける事が当たり前になってます(あくまでも今は。)
従って、未来の事にまで言及し、立法しなさい、と命じた判決は希望も与えてる点で高く評価します。
ま、婚姻届を出す際に、なんと名乗るか?ちゃんと書かないと受理されませんから、法が変わると大変な騒ぎになるのは明らかです。
それよりもまず、事実婚じゃなくて結婚後訴えなさい、と言う事で。
    • good
    • 0

どちらに姓にするかを本人達の合意で成立するため、平等性に反せず合憲であると判断しただけであり、別姓にした場合違憲になるという判断ではありません


ですから至極当然の判決が下っただけであり、民主主義ですし別姓を望む人が居る以上議論は続けるべきでしょう
    • good
    • 1

自意識過剰な個人的わがままで、社会全体を巻き込む議論は、


迷惑なことだと思います。
外国がどうであれ、過去の制度がどうであれ、
個人的問題で、この情報化時代に、
氏制度を変更すると云うことは、
時間と費用がムダじゃないでしょうか。
伝統的に守るべき価値がある氏ですか?
氏を変えたことで、評価されなくなったり、
価値が下がると云うのであれば、
守るための手段はいろいろあります。
    • good
    • 11

No.11です。

統計では、選択的夫婦別姓制度の賛否は拮抗しているようなのに、このスレッドでは、どうも反対論者が多く、その頑迷さが気になります。
勿論、私も負けず劣らず頑迷であり、妥協する意思は全くありません。
以下、反論させて頂きます。

夫婦別姓だったら、
1.本当に「家族の絆」を保てないのか?
2.子供たちに迷惑がかかるのか?
昔は、一つ屋根の下に、複数の姓を名乗る家族が同居していたようです。
それぞれ夫や妻の関係する「家」の存続を優先するために、例えば、長男を夫の家の跡取りに、次男を妻の家の跡取りにすることもあったと思います。

今、夫婦別姓反対論者は、家族の姓が同じでなければ「家族の絆」を保てないと考えられているようですが、それは、そういう社会通念があるからであり、家族の中に異なった姓の人がいるのが普通だという世の中になれば、別に何とも思わない人が増えるのではないでしょうか?
回答の中に、子供が一番迷惑する、というのが多いようですが、そうした状況が普通になれば何ら問題はないと考えます。

中国や韓国をはじめ、世界中のほとんどの国でも夫婦は別姓になっていることが多く、それで機能しているのですから、そういう選択肢を設けたとして、それに合った社会システムさえ整えればよいのではないでしょうか?

3.通称使用が出来るのだったら、夫婦別姓と同じでは?
通称はあくまで通称であり、パスポートの取得や税金の納付、銀行口座の開設などは全て、実名でしなければならない。通称と実名を名乗る人間が同一人物であることを証明するのに、多くの手間がかかる。⇒今後、マイナンバーにより、その手続きがラクになるのであればそれもよいが、公的な場と私的な場で名前を使い分ける煩雑さは残る。従って、家族単位ではなく、単一の人間として活動するには、やはり同じ姓名を極力一生使い続ける方が便利だと思います。

4.夫婦別姓を主張する人はわがままか?
当然の権利を主張することがどうしてわがままなのでしょうか?
姓を変えることになる人の中には、アイデンティティの喪失を感じることがあるのをどうして理解しようとしないのでしょうか?
今は、少数派だとしても、ほとんど女子ばかり姓を変えさせられる状況について、女性の中には潜在的な不満があってもおかしくないと思います。
勿論、人によって感性は色々であり、結婚相手の姓に自分の名前を重ねて、うっとりする人もいて良いと思います。
だからと言って、皆がそうあるべきだというのは、とんでもない勘違いだと思います。

5.外国に合わせなくても、日本は日本のやり方でやればいいのでしょうか?
現代の日本は、日本だけで、成り立っている訳ではありません。「世界の中の日本」として成り立っており、世界中との交流の中で、好き勝手にするわけには参りません。それとも、鎖国時代に逆戻りしてもよいというのでしょうか?
いやしくも先進国と自認するのなら、世界標準とかけ離れた国のあり方は、世界中から相手にされないと思います。

6.旧姓を使い続けるのは、相手の家に対して感じが悪いか?
まあ、それは、相手のある問題だから、仕方がないですね。でも、社会通念上、それが普通になれば、段々抵抗が少なくなってくるのではないでしょうか? それに、「○○家の墓」に別姓の人が入って行けないということはないと思います。

7.現民法でも、夫の姓、妻の姓、どちらを選んでもよいこことになっているから、それでいいのでは?
でも、現実には夫の姓を選ぶのがほとんどです。そういう社会通念がある以上、妻の多くは、表立って声を上げることなく、潜在的に不満を持っていると思います。それを「妻の姓を名乗りたい、と言えばよいではないか?」というのは酷だと思います。

8.どうしても別姓がよいのなら、結婚しなければよいか?
そうはいきません。事実婚と言う手もありますが、夫婦として公的に認められず、夫婦としての社会保険制度なども利用できないのは、不公正だと思います。
    • good
    • 1

そもそものこととして、夫婦が夫の旧姓を名乗るか妻の旧姓を名乗るかは当事者が自由に選べるものです。


それが当事者の自由意志ではなく公権力などが実質的に夫の旧姓を名乗ることを強制しているという主張が弱いでしょう。
世の中の夫婦の大半が男性の旧姓を名乗っているというだけで、当事者の自由意志を妨害しているとも思えません。
言うならば、訴えるべき相手は「妻の旧姓を引き継ぐことを許さなかった」原告の夫でしょう。
「世間の夫婦の大半がそうしているから」という理由で安易に夫の旧姓を名乗ることに同意したのは、原告の単なる過失です。
その原告の過失を国の過失とすることには甚だ本末転倒とも思えます。
    • good
    • 7

訴えた人達のワガママがひどすぎるし。


裁判にもならない。
事実婚なら別姓を勝手に名乗っとけって。そんなのに法的な根拠を求めてもムダ。
そんな身勝手よりも、子供の苗字は何を名乗れば良いか?それを心配すべき。
言うに事欠いて時代錯誤って。
時代は夫婦別姓を求めてはいないし戸籍や税制にも支障が出るような判決は出せない。
まあ、立法してこい、と加えてあるのが救いといえば救いかも。未来は否定してないから。
    • good
    • 5

妥当。

    • good
    • 4

15人の裁判官のうち女性裁判官は3人で、3人とも「違憲」としており、裁判官の男女構成比によっては結果が違ったかもね。

結果としての「合憲」判定よりも裁判官の構成に関心を持ちましたよ。
    • good
    • 3

日本で当たり前に行われていたものをわざわざ変更するだけの理由が未だに見たことがありません。


仕事柄名前が変わると面倒な人でも、そういう場合は旧姓を名乗ることも認められていますし。

別姓である事の必然がない以上当然であり妥当という以前の問題だと思います。
女性が下に見られているという意見もたまに見ますが、それなら旦那になる人に婿にきてもらう。
もしくは新たに名字を第三の名字を作り夫婦ともにそれを名乗るなどもあるのに。
    • good
    • 3

当たり前の事を当たり前のように感じていないんだろうな。


そもそも
夫婦別姓にしなけりゃならない明確な理由は
なんだかんだ言ってるけど やっぱ 理解できない。
誰もが納得してうなずける理由を言ってみたらどうでしょうね。
それと
別姓にした時のメリットってなんでしょうか。
結局は 自分都合の自己的主張にしか思えない。
嫁ぎ先の ご両親むっとするよね。
あらあら、あなたは そんなにウチの名前が気に入らないのね。
一緒のお墓にも入らないのかしら?
そんなに気に入らないのかしら。
ご主人の家族は きっと 不愉快に思っているだろうな。
ふと思ったけど
名前が違うと言う事は 税金ってどうなるんでしょうね。
主が二人存在するんでしょ?
一世帯の収入合計金額で算定される税金が 個人の総額を算定した金額になるだろうから
当然奥様の市県民税などは お安くなるのかしら。
得って言えばお得な話ですよね。
なんだか不愉快な争いですね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!