
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
押入れの奥壁ですか?
もしかして雨漏りが原因ではないですか?
確かに押入れ奥まれにカビる事は有りますがベニヤを張り替えるほどはカビる事は無いと思いますが?
ベニヤはがした際裏面は湿っていませんでしたか?
もし濡れているような湿りでしたら1F,2Fか分かりませんが雨漏りも考えられそうな気もします
ちなみに私は大工ですコンクリ面塗装にはプライマーが必要です
防カビ水生でしたらプライマーは必要有りませんから
ホウ酸塗りは聞いたことが無いので良く分かりませんが
プライマー代わりにカビキラーを吹き付け濡れタオルで伸ばして下地にする手も有効ですよ
masayukiv3vさん
ご回答有難うございます
ホウ砂(ホウ酸塩ーアルカリ性)、コンクリにこれは問題ないと思います、
ホウ酸(弱酸性):ORUKA1951さんの言うようにコンクリに対し好くないようです、
ホウ砂ーホウ酸塩は有効期限なしで有効です、
防カビ塗料、防カビ剤の防カビ性能の有効期間は環境_製品にもよるでしょうが、
5年くらいではと思っています、
これら有効期間の事を考えると、ホウ砂を使ってみようと思います。
ホウ酸、ホウ砂、糊は購入済みなので、
ホウ酸はゴキブリ用に使うしかないかなと、
お手数お掛けしました。
No.2
- 回答日時:
強酸だろうが弱酸だろうが酸とアルカリは反応します。
(^^)硼砂だと【水溶液】はアルカリですが、空気中にあると風解してチンカルコナイト( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3 … )になる。
ゴキブリは防げるかもしれないが、植物の肥料にするくらいだからカビは喜ぶ。
普通にカビ止めスプレーを吹けばよい。
ORUKA1951さん
ご回答有難うございます
ホウ砂(ホウ酸塩ーアルカリ性)、コンクリにこれは問題ないと思います、
ホウ酸(弱酸性):ORUKA1951さんの言うようにコンクリに対し好くないようです、
ホウ砂ーホウ酸塩は有効期限なしで有効です、
防カビ塗料、防カビ剤の防カビ性能の有効期間は環境_製品にもよるでしょうが、
5年くらいではと思っています、
これら有効期間の事を考えると、ホウ砂を使ってみようと思います。
ホウ酸、ホウ砂、糊は購入済みなので、
ホウ酸はゴキブリ用に使うしかないかなと、
お手数お掛けしました。
masayukiv3vさん
ご回答有難うございます
塗るのは押入れ壁ですが、仕上げ材の片面ウレタン塗装ベニアの無塗装裏側から
ベニア内部をカビさせているようで、ウレタン表面より裏側にカビ多く見られます、
断熱材、コンクリ側にはほとんど見られません、
それで、カビたベニアは撤去し、新しい同じベニアの裏側に
ホウ砂-ホウ酸溶液を塗布浸透させカビ予防するのですが、
一緒に壁側にも塗布しようと思うわけです、
付着力と量を得るため混ぜ物なのですが、
ベニア側はご回答頂いた防カビ塗料が良いと思いました、
防カビ塗料のコンクリ直塗装はプライマー等必要なのではと思え、
コスト面で前処理なしの混ぜ物で塗布したいと思うのですが、
ホウ酸、ホウ砂、糊は購入済みなのです、
糊は不足した場合により最適なものあればで問い合わせてます。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ホウ酸の高濃度の水を作りたいのですが、何か方法はありますでしょうか。 1 2022/11/01 18:34
- 建築士 モルタル用シーラーのお薦め品 3 2023/07/20 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 紙の糊付け 1 2022/05/24 19:11
- 化学 アミン類が欲しいのですがどこで買えますか? 2 2022/11/03 23:42
- DIY・エクステリア 基礎の巾木をモルタルで塗りたいのですが素人でも大丈夫でしょうか 9 2023/03/31 14:48
- リフォーム・リノベーション 天井の修繕方法について 5 2022/07/22 18:25
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- リフォーム・リノベーション ホウ酸で白蟻対策 2 2023/06/02 17:42
- 化学 緑色の炎を棒の先で灯し続ける方法 2 2022/08/17 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報
コンクリとホウ砂、ホウ酸の相性はどうでしょうか?
(強酸でないのでいけるのではと思っていますが)