dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙粘土だとカビるかもしれないので、カビないくっつかないパテって売ってますか?
どういう商品名でしょうか?

・カビないパテはあるか無いか?
・あったら商品名を教えて下さい

それ以外の回答は入りません。
質問を質問で返さないで下さい。
わからないなら回答しないで下さい。

質問文をよく読んで下さい。

質問者からの補足コメント

  • それって、虫が食べたりしますか?
    玄関の引き違い戸のレールの隙間の内側の方だけ埋めます。
    くっつくと扉が開かなくなるのでくっつかない、カビない、虫が食べない。

    追加の質問で申し訳ございませんが良い商品があったら教えて下さい。

    隙間テープとか簡易的なものでなく、もう埋めます。

    理想はエアコンの通気口の隙間埋めのようなパテですね。
    でもあれくっつきますよね。

    うーん・・
    油粘土大丈夫だろうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 02:11
  • なるほど、ポリシートか。
    その手がありましたね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 10:02
  • コンクリートとレールの隙間の件は解決しました。
    シリコーンを買ってきて埋めました。
    虫が激減しました。

    ところが今度は戸とレールの隙間から入ってきます。

    画像見ましたがモヘア?はみ出ているので反対側の戸を開けるとぶつかって剥がれます。
    L字アングルは外に使っています。内側に使うとモヘアのように少しでもはみ出て反対側の戸がぶつかるので。なので「埋め込みです」。

    その画像の赤い戸をイメージした部分の手前の部分だけ埋めたいです。
    紙粘土以外だとエアコンのダクト隙間に使うパテが良いかと思うんですが。

    あれ簡単に剥がせますのでベッタリとはくっつかなと思うんですが。
    ポリシート突っ込んでからそこに埋め込むのも考えています。
    ポリシートでくっつかず滑ります。尚且つ、隙間塞げます。

    と考えてます。
    埋め込みです。埋め込み。目標は玄関の密室です。且つ、簡易に。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 18:01

A 回答 (4件)

モヘアは反対のサッシが来ても剥がれはしません


サッシ同士は必ず隙間があってモヘアの毛は柔らかいのでサッシの間にそのまま入ります

結局どこをどういう形で埋めたいのでしょうか?
図を描くか写真に加工すれば誰にでも伝わると思うのですが

埋め込みって言葉が適切な状態の場所に粘土類が付きますか?
    • good
    • 0

それは前回私が回答したレールとコンクリートの間の隙間ですか?


その後の質問のサッシと地面の間にシリコンでガードを作る質問の代替案ですか?
「隙間」がどこを指してるのか2つの質問ですでに違う場所なのではっきりさせないと

「質問を質問で返さないで下さい」
そう書かれても適応場所が特定できない質問に補足を求めるのは当然です
x+3=8のxは答えられますがx+y=8では答えは絞れません
あなたの質問は後者です

代替案の場合は扉にくっつかないなら土間コンクリートにもつきませんからパテが動いてしまい用を足しません
エアコンのダクト穴埋め粘土も同じですが、あれは穴に押し込まれた部分が引っかかってそこら動かないだけ

そうなると「そんなものはない」になるけど、紙粘土で施工して乾燥後にペンキを塗ってしまえば虫に食われたりはしないから紙粘土で解決
でも乾けば土間からも剥がれますから乾燥後に両面テープで土間に貼れば良い

「それ以外の回答は入りません」
他の案としてコンクリートにはついて扉にはつかないというなら
「隙間モヘア」などの名前で売られているブラシ状の物を扉の下の土間に貼る
毛で虫が入ることが出来ない作りの物で網戸の左右の縦枠の内側に標準的に付いているもので、目的はあなたのそれと同じで虫返しや隙間風軽減
毛足の長い物があるのでサッシに十分届くはず

モヘアは平坦面に貼ることが想定されているので粗面では接着が不十分になるので
土間の接着面を綺麗にして粗面用両面テープを貼って、その上にモヘアのテープを貼ればモヘアのシール部よりも強力に土間に接着します

それ以外の方法としてはアルミか樹脂のLアングルを扉に沿わせる位置に両面テープで土間に貼り付ける
モヘアとの違いは扉の横方向のガタツキに対して対応しないので負荷がかかる

「わからないなら回答しないで下さい」
この2案があなたの求める効果に近いと考えましたが余計なお世話でしょうか?

詳細に説明された質問には絞られた回答しかできないので余計な回答は付きにくい
そうすると注意書きはなくても回答を持っていない回答者を排除できるんです
「くっつかないパテってありますか?隙間を埋」の回答画像3
この回答への補足あり
    • good
    • 0

パテは何でもぎゅうぎゅう詰めにすれば摩擦でくっついたようになります。

まして、引っ掛かりがあれば当座は外れてこない?
同じ材料だけでくっつく・くっつかないを同時に要求するのは無理です。

一案として、くっついてほしくなければポリシートで覆えばよろしい。

カビについてはパテその物が自身でかびるのではなく、施工前の状態や使用した道具・混ぜたものが原因です。=当然入り込んだ空気も。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

耐熱性や耐久性を無視すれば、普通の油粘土で良いと思います。


百円ショップの文房具売り場で売っていますから、ノーブランドです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A