
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>こういった商品はどうなんでしょうか?
ハブなんて錆びて当然のパーツですから
クルマに何かしたい! と思う人向けに販売されている
ムダなアイテムに過ぎません。
スタッドレスに履き替えた後、ガソリンスタンドでエアの補充をしたら、
「見てください、ハブが錆びています。錆びを落として錆び止めを!」
なんてヘンなセールスをしてきたから
知らない人は真に受けちゃうのかも。
No.5
- 回答日時:
一般的な話ですが、機械的に錆びたらいけない箇所は塗装、メッキするか錆びない材質を使うはずです。
でもこの部品は錆びてはいいとは言いませんが錆びてボルトが外せないなど悪影響は出ていないはずです。雪国では年に2回くらい付け替えますよね。塗装していたら傷が付いて醜いと思います。メーカは無駄なところにはコストは掛けないかもしれません。
No.4
- 回答日時:
引退しようかのオールド整備士です。
気にしない・気にしない!!
そんな事気にしていたら、町中を走り回っているタクシーや、路線バスの数は、極端、整備入庫で1万分の1になる。
余程気になるなら、ワイヤーブラシで、ディスクローターと、ハブの当たり面を軽く「ゴシ・ゴシ」してから、市販のパーツクリーナーで洗浄し、その後、エンジンのオイルレベルゲージを抜き、その先に付いた雫をボルトの先端、二山ぐらいに滴下して、ホイールを取り付けてナット締めをすれば良い。
素人が過敏になって、触りたくった後始末の整備は、本業の我々は一番触りたくない整備車両なんですヨ。
No.3
- 回答日時:
塗っても 密着圧力で 塗装がはがれます。
しかし錆も進行するので 最初の塗装がはがれ錆が気になりだしたら
耐熱塗装の 黒がシルバーをたまに塗ります ハブのホイールが密着する面は、薄塗ります 厚みの部分は、少し厚く塗っても大丈夫です。
塗装前に 真鍮製のワイヤーブラシで錆を落として ハブボルトと ディスク面を塗らない様マスキングして塗装です。半日以上乾燥させましょう
錆び落とし剤などは使わないほうが良いです。(たいして落ちませんし)
No.2
- 回答日時:
ボルト(ナット)を締める時に、板を挟んでおいて、きっちり締めた後に板を抜いてしまえば、ボルトは手で緩められるほど緩みます。
同じように、塗装の場合も、塗装は樹脂なので、長く潰していると平らになってボルトが緩む事になります。
純正で黒く塗ってあるものもありますが、塗装の厚さは1/50mmほどです。
完璧な防錆を求めている訳ではないので、かなり薄いです。
ちなみに塗装の塗り方や、厚み、乾燥のさせ方などきちんと管理してます。
ハブ中心が塗ってあるものもありますが、ホイール面とは別に塗るので2度手間です。
なので、高価になります。
まあ、車の使い方にもよりますが、メーカーの保証対象外になりますし、ホイールが外れるなどの事故を起こしたら、本人が責任を問われるでしょう。
(事故になったと聞いたことは、ありません)

No.1
- 回答日時:
ハブは車種によっては純正でも黒く塗ってあるし問題ないです。
下処理で、その位錆びているなら転換剤塗ってますよ。赤錆を黒錆びにしてそれ以上錆びないように皮膜として固定してしまうやつです。
そのあと、耐熱塗料を薄く塗ったら良いですね。
色も自由。
刷毛で何回も重ねて数ミリにするとかでなければ、スプレーで垂れない程度2回塗りぐらいなら問題ないです。
錆び転換後、塗装してすぐ組むとホイールのくっつきが気になるなら、シリコンスプレー吹き掛けやシリコングリース薄く塗って取り付けるとか
1週間後とかに脱着してもう一度シリコン吹き掛けて見てください。
スペーサーに全部シリコン吹いても良いでしょう。
ディスクにはシリコンスプレーかけたらダメなんで。
念のためブレーキクリーナーで掃除してからホイール取り付けてください。
詳しくありがとうございます。
ネットで ハブ 塗装 御法度で検索したらホイール辺り面には塗装は御法度と書いてあり心配になりまして。
メーカーでも塗装されているのははじめて聞きました。
薄くなら問題ないんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- その他(健康・美容・ファッション) ラピスラズリが錆び臭いです。そんなことってありますか? 1 2022/08/26 11:39
- DIY・エクステリア アパートの鉄製階段 1 2022/07/01 17:09
- その他(ホビー) 機械の塗装について 2 2023/04/01 12:15
- カスタマイズ(車) ホイールをタイヤがついた状態で塗装しようと思ってるのですが、もしタイヤを買い換えるとしたら組み換え時 6 2023/01/23 22:15
- 車検・修理・メンテナンス カラス忌避剤で車両の塗装に影響のない商品を教えて下さい。 1 2022/11/03 13:46
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 中古車 なぜ旧車は錆びやすいと言われるのですか? 現代の国産車と70年代の国産車を同じ条件で野外に放置したら 8 2023/05/24 22:51
- 国産車 国産車メーカーによって塗装の耐久性が違う? 1 2022/07/25 19:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塗装後の雨
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
ブレーキフルードによるダメージ
-
車に付いた白い斑点の様なのは...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
純正のタンクのデカールのはがし方
-
ホルツ缶スプレープラサフはA...
-
「新車」のドアの色が1枚だけ...
-
ブレーキフルードによる塗装の...
-
トヨタのパールホワイト 黄ばみ
-
パーツクリーナーは塗装面を侵...
-
茶箱はどうやって洗うのですか...
-
車のハブ
-
インテグラタイプSとiSの違いを...
-
車の未塗装樹脂パーツに入り込...
-
ゴミ噛みって何?
-
車のドア塗装なのですが、後ろ...
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
缶スプレー塗装後、クリアー塗...
おすすめ情報