dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事先のお偉いさん宅のお稲荷さんを、きれいに洗った後、クリアーで塗装してほしいと依頼されました。
お稲荷さんとは、洗ったり塗装したりして良い物なのでしょうか。
祟りでも起きるのではないかと心配しています。何かお払い等した方がよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

祠の外装だけでしょうか?



基本的にきれいにされるのはいいことだと思います。
但し、まず手を付ける前に礼を尽くすこと。

そして御御霊をもし一旦外にだすのであれば(出すと思いますが)まず、ご家族に出して頂くようにされてはいかがですか。
出すときに、御御霊に息がかからないように半紙を折ったものを口にくわえます。そして清浄な場所に仮で移って頂きます。
本当であれば、神主に御御霊の移動を依頼されることをお勧めします。

そして、外装が終わったら、清め水(きれいなバケツか桶に水を入れ、塩、日本酒を少し入れた水)で一旦祠の中も外もきれいに拭きあげてから御御霊に戻って頂いてはいかがでしょうか。
そしてその時には、お供えなど(酒、魚、米、塩、野菜等)をきちんとしてから日常のお祀りに戻られるのがいいのではないですか。

祠をきれいにしたい・・・いいことですよ。
ちゃんと礼を尽くせば祟りなんてないでしょう。
ただし、稲荷大神は確かに強い神であります。礼を損なえば怒りにふれるということは充分に考えられます。
従って、御御霊を頂いた神社で一度どのようにさせていただけばいいのかを確認されてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

一応外装だけです。
一度、家人に相談してから作業をするかしないか決めてみようと思います。

お礼日時:2005/09/17 23:03

 祠を洗ったり、塗り直すだけで「祟り」があるのなら、寺や神社は掃除もできなければ、塗り替えも建て直しもできませんね。


 稲荷大明神ともあろう大神がその程度のことで祟りをもたらすとお思いですか。簡単に「神仏の祟り」なんていう人は、神仏が自分と同じぐらい心の狭い存在だと思っている証拠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>祠を洗ったり、塗り直すだけで「祟り」があるのなら、寺や神社は掃除もできなければ、塗り替えも建て直しもできませんね。

おっしゃる通りだと思います。確かに気にしていたら何も出来ませんね。ただ私には知識が全然ないもので、どうしたらよいかと思って・・・

お礼日時:2005/09/17 22:45

洗ったり塗装をするのはあなたの専門職なのでしょうか?



お稲荷さんについて言えば多くの人からのアドバイスですが
恐ろしく力が有るのでやたらに関わると大変だと言う事です。
その力とは目に見えないものなのでそういったものを信じない
人にとってはお笑いなのでしょうが参考までに。

ただ、お参り(お願い事)をするわけではないのですから
無関心に仕事だけをこなせば良いのかとも思いますがそういう事
では済まされそうに無いような気もします。

ちなみに私は日頃お稲荷さんだけは避けて生活しています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます

私は塗装工ですので専門職になります。
やはり避けた方が良いようですね。
ただ一回仕事を受けてしまったのでどのように断るかが
悩みどころです。

補足日時:2005/09/17 00:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!