
今年の夏~秋にスイス旅行を検討しています。
過去に旅行社のツアーで4、5回行っていますが、今年は円安で割高になっています。
それで、安価に行ける方法を皆さんの経験でお聞きできればと思い相談させて頂きます。
・ツアーで行ければ楽で良いのですが・・・
・個人プランも考えなければと・・
(英語も話せないのに(^^))
・予算50万円以下/人、を目指して・・
(夫婦で行きます)
期間は、2週間前後
行先:ツェルマット、グリンデルワルト
宿泊:シャレーを考えています・・・ホテルより割高ですが
先の事ですが、アドバイスを頂けると有難いです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
No.6のsu-san_2016です。
大まかな計画が決まってきたようで、良かったですね。
移動中の荷物が心配との事、料金はかかりますが、フライトラゲージ、エクスプレス・ラゲージを利用してはいかがでしょうか?
フライトラゲージとは、今回の場合、成田空港→グリンデルワルド、ツェルマット→成田空港間で、途中のチューリッヒ空港で荷物を引き取ることなく荷物を送れるサービスです(スイス航空利用時のみ)。
ただし、往路、グリンデルワルドに荷物が届くのは飛行機がチューリッヒ空港に着いた翌日、復路は飛行機が飛び立つ前日までにツェルマットの駅で荷物を預ける必要があります。
なので、例えば金曜日成田発→チューリッヒ空港で1泊→グリンデルワルド1週間→ツェルマット1週間→チューリッヒ空港1泊→日曜日チューリッヒ発成田へ、とすればチューリッヒ空港での1泊分と貴重品などを持って移動すればよいことになります。
エクスプレス・ラゲージは、当日9時までにグリンデルワルドの駅で荷物を預け、当日18時以降にツェルマットの駅で荷物を受け取ることができるサービスです。
当日受け取りじゃなくても良ければ、19時までの発送で翌々日の9時以降に荷物を受け取れる「ラゲージ」というサービスもあります。
料金等詳細は「フライトラゲージ スイス」「エクスプレス・ラゲージ スイス」で検索するか、JIBかスイス航空(フライトラゲージの場合)に問い合わせれば教えてもらえるのではないでしょうか。
あと、日本語観光案内所で炊飯器を借りるのなら必要ありませんが、もしサトーのご飯を持っていかれるのであれば、是非尾西のアルファ米もご検討を。白米はもちろん炊き込みご飯など種類も豊富で、美味しく、軽いです。
楽しい旅を!
有難う御座います
>フライトラゲージ、エクスプレス・ラゲージを利用してはいかがでしょうか?
この情報は助かりました、スイスサポートも確認できて、上手く利用可能かどうか確認中です。
利用できると空港での右往左往が不要になり、1つのハードルがなくなります。
グリンデルワルト~ツェルマットは預けないというのも選択肢ですね。
(情報を頂き、日本語観光協会にも相談しています)
往路のチューリッヒでの1泊が必要になりますが、
エアー便が2万円くらい安価になりますので、往路復路と2泊代が出そうな・・。
スイスサポート ラゲージサービスより(2016/1/23)
・スイスから日本へ(帰国時) : フライト・ラゲージ
帰国前日の19時までに預入れの手続き。
荷物1個につき、CHF 22.-
あとは日本の空港で受け取るだけ。
・スイス国内(通常便): ラゲージ
出発駅にて 原則として19時までに手続き
到着駅にて 預けた日の翌々日9時以降にピックアップ
1個につき、CHF 12.- (スイスフラン)
・スイス国内(特急便) : エクスプレス・ラゲージ
出発駅にて 原則として9時までに預入れの手続き
到着駅にて 原則として、同日の18時以降にピックアップ(駅により、遅くなる場合あり)。
1個につき、CHF 12.- +特急便発送手数料 CHF 30.-
>尾西のアルファ米
これは乾燥していますので、軽いですよね・・・サトーの物より
この情報は要検討だと思います、助かります。
No.10
- 回答日時:
No.6のsu-san_2016です。
日程に関しては、ツェルマット、グリンデルワルトに行くと書いてあったので、
チューリッヒ空港→①→グリンデルワルド→②→ツェルマット→③→チューリッヒ空港(帰国前日にチューリッヒに宿泊するならチューリッヒまで。ちなみに私なら空港のホテルに宿泊しますが。)
で考えてみました。
都市間の移動で電車に乗るのは3回で、ハーフフィーカードは購入されるという事なので、
1.half fare cardを購入して3回とも半額料金で乗る場合
2.swiss transfer ticket half fare combiを購入して①③は無料、②部分のみ半額でのる場合
を比べた時、2.が安いのでお勧めしました。
ツェルマット、グリンデルワルトの順を入れ替えても結果は同じです。
日本語観光案内所の送迎サービスとはJIBシャトルの事でしょうか?
HPをみるとチューリッヒ空港→グリンデルワルドでお一人295フランと高額ですが、電車と違い乗り継ぎがないので楽かも知れませんね。
但し、1日1便のみで日本人係員は空港にもシャレーにもいないそうなのでご注意を。
(ホテル、パスを購入しなくてもJIBシャトルを予約できるみたいですよ。無料で利用できるのはSOSサービスだと思います。ただ私はこれを利用したことはありませんので、詳細は直接ご確認下さいね。)
もし電車移動を選ぶとしても、日本で電車に一人で乗れる方なら難なく乗れると思いますよ。
旅行記や体験記など沢山あるので、一度ご覧になってはいかがでしょうか?
日本語観光案内所でもトランスファーチケットを扱っているようなので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
日本語観光案内所でシャレーを予約するなら、土曜チェックインー土曜チェックアウトが基本らしいので、飛行機も東京金曜発(もしくは土曜発)ーチューリッヒ月曜発とかにした方がいいですね。
7/15(金)ー8/1(月)*成田着は8/2の日程でスイス航空の直行便が13.8万でしたよ。
スイスの夏は人気なので、方針が早く決まるといいですね。
何度も有難う御座います。
具体的な内容で、私の検討している案件もあり助かります。
今のところは、日本語観光案内所に問い合わせて、頂いた内容に沿い
下記で個人プラン計画を進めようとしています。
(まだ決定ではありませんが)
成田~チューリッヒ:直行便で
チューリッヒ空港:JIB手配による空港アシストサービスを利用予定
チューリッヒ~グリンデルワルト:JIBスペシャルパスを利用
(空港ー>グリンデルワルトー>ツェルマットー>空港)
グリンデルワルト、ツェルマットのシャレー:JIBに手配依頼
ユングフラウ・トラベルパス6日間:JIBに手配依頼
ツェルマットピークパス6日間:JIBに手配依頼
ご指摘がありましたが、JIBシャトルは検討しましたが、予算的にちょっとつらいですね。
移動時にスーツケース(キャリーバッグ)を持って移動するというのが次の問題です。
空港から現地まで、現地から空港まで・・現地から空港までは、ホテル泊を予定しても上手く行くかどうか?(当日着はなさそうだし)
最悪は持っての移動をすれば良いだけの事ですが・・。
身一つで移動するのも覚束ないのに、大きな荷物を持ってと言うと・・・。
大まかな行動計画はできましたが、
まだ、拠点間の具体的な移動計画ができていませんので・・・心配面を検討中です。
(現地ではJIB殿がサポートしてくれるとの事でした)
No.9
- 回答日時:
No.1です。
> おにぎりをつくる・・・本格的にご飯を炊くのではなくサトーとかの温めるだけの物を持って行きます
なるほど。
電子レンジは無いのが普通ですが、湯銭で15分~20分で暖まりますものね。
ちなみにトラベルクッカーでもサトウのごはんのパッケージを横にしてなら温められるサイズの鍋の物がありますので、ホテルの場合はそういったものの持参を検討されてもよいかもしれません。もちろん飲用の湯も沸かせますので、その場合は別に旅行用の湯沸かしを持って行く必要はありません。
> サンドイッチは日本のパンの様に柔らかい物が見当たりませんでした
我が家はドイツ系の外がカリッと中はもっちりのパンが好みなのですが、時々外も柔らかいパンを食べたい時もあります。
スーパーではサンドイッチ用の耳のないイギリスパンを売っています(小ぶりですが耳のある普通のスライス食パンを置いているスーパーも)が、これが無い場合は右左に編み上げたような感じになっているパンを購入します。これは外も柔らかいのでパンナイフでスライスすると食べやすいです。
えっと。。。 Googleで「スイス パン」で画像検索してみました。以下のページに紹介されているパンです。
http://blog.livedoor.jp/erdbeere0712/archives/51 …
CoopやMIGROSで袋に入ったのが売られています。
> レストランでは現地のメニューを見て何か判らず注文しにくいんですね。
それはありますね。
ただ英語での表記もあったりするのでメインの食材と、メニューの場所で焼いてあるのか煮込んだものかの区別がつくので適当に頼んでいます。(^^; それも旅の楽しみということで。
メニューに写真が付いているレストランもありますが、そういったところは旅行者用のお店が多くハズレの場合もあるので、滞在場所の環境局のWebサイトにあるレストラン案内やそこからリンクされるお店のWebサイトで事前勉強をして出掛けたりしています。
スイスの各市町村や地方のの観光局のWebサイトを見つけるには、グリンデルワルト日本語観光案内所さんのホームページにある「乗り物、関係各社へのリンク」という項目が便利です。ご存知かもしれませんが一応記しておきます。(_ _)
度々有難う御座います。
私の感想の様なところもあって、回答者様に失礼かもしれません。
パンは調査が足りない様ですね、というか量が多くて買えないというところも・・。
良く目にしているのは、スポンジのようなパンでした。
やはり、ベースはグリンデルワルト日本語観光案内所さんですね。
熟慮してみたつもりが、目が離れていたようです。
再度観光協会殿のHPのチェックが必要だな、と感じています。
また、皆さんの経験情報は大変参考になります。
No.8
- 回答日時:
No.1です。
なるほど。おにぎりを作られたいと。。。
そうなると貸別荘利用の場合も少し厚手で深めの鍋が無いといけないように思いますが、その辺は予約の際に確認したりお願いしたりということでしょうか?
先に書きましたグリンデルワルト日本語観光案内所では炊飯器の貸し出しをしているようですが、数は多くなさそうです。
スイスのハイキングコースは要所要所にレストランや山小屋や山岳ホテルがあるので、我が家の場合はそこで食事やお茶をしたり、コースによっては朝の出がけにパン屋さん(早くから開いています)でサンドイッチなどを買ったり、部屋で自分でサンドイッチを作ったりしています。
あと、ヨーロッパでは日本のようにお山で火を使ってはいけないのでストーブを持って歩けません。そのため海外旅行用の湯沸かしポットと保温水筒を持って行っています。お湯はホテルのレストランでお願いしてもよいのですが、沸騰させたアッツアツを持って出たいので持参しています。
有難う御座います。
おにぎりをつくる・・・本格的にご飯を炊くのではなくサトーとかの温めるだけの物を持って行きます・・・手荷物が重くなりますが。
昨年は、ホテルでしたので湯沸し器を持って行きました。
レストランでは現地のメニューを見て何か判らず注文しにくいんですね。
ハイキング中はトイレ利用もあり山小屋でドリンクを飲む事はありますが・・。
レストランは、語学がもろに出て来るところで・・・引いてしまう。
サンドイッチは日本のパンの様に柔らかい物が見当たりませんでした・・・好みの問題ですが・・でも、買って行く事は時々ありました、手軽ですので。
ハイキングは山小屋等で休憩しながら、生活文化を目の当たりにできる新鮮な環境だと思います。
レストラン等は絵になるところに多いので、これも寄りたくなるところですね。
No.7
- 回答日時:
何度もすみません。
No.6のsu-san_2016です。お一人50万だったのですね。お二人50万で考えていました。
だったら余裕だと思います。
スイス航空の直行便が16.4万/人なので、そちらに変更しても良さそうです。
ちなみに、直行便なら7/5-7/20(成田21日着)にすると13.8万/人です。
お伝えしたアパートも1日ずらした日程でも空いていますし、今なら他のホテル/アパートにも空室はあります。
直行便の場合は出発時間が13時と早いので、最終日はチューリッヒに宿泊した方がいいと思います。
スイスパスはswiss transfer ticket half fare combi CHF201/人がお得だと思います。
到着日のチューリッヒ空港→グリンデルワルド、出発日のツェルマット→チューリッヒ空港間が無料(どちらも最短ルートでの移動が条件)、その他の日はswiss half fare cardと同様に使えます。
購入はここ↓から。
http://www.swisstravelsystem.com/en/tickets/swis …
受け取りをチューリッヒ空港にしておくと引換券がメールで送られてくるので、それを持ってインフォメーションカウンターへ。
使う日を伝えてバリデーションしてもらいます。
時刻表は↓で検索できます。出発、到着のプラットフォームも記載されているので何パターンかプリントアウトしてもっていくと安心です。
http://www.sbb.ch/en/timetable.html
よい旅を!
有難う御座います。
こちらこそ、何度も頂く情報に申し訳なく思います。
まだ先の事で、ツアーか個人プランか迷っているところでのいろいろなアドバイスが少しずつ自分に対応可能かどうかのチェックにもなります。
工程は下記が良いと・・・・ツェルマットとグリンデルワルトの入れ替えは可能ですね・・・チケットの問題だと思いますが。
チューリッヒ空港 ⇒ グリンデルワルト ⇒ ツェルマット ⇒ チューリッヒホテル ⇒ チューリッヒ空港
>スイスパスはswiss transfer ticket half fare combi CHF201/人がお得だと思います。
移動は上記パスを使用する。
日本語観光協会はホテル、パスの手配依頼をすることで、送迎サービスがある様に記載されています。
気になるのはやはり、経由地の場合のトランジットと入国、帰りのホテルから空港までと出国、トランジットです。
昨年も思案して、ツアーにしましたが今年は計画を早めにすれば、ツアーになくても自分で組めるかもしれないと・・・。
まだ思案中でご迷惑をおかけしますが、情報は助かります。
No.6
- 回答日時:
せっかくなので、初夏はいかがでしょうか?
昨年の7月初旬に行きましたが、高山植物が咲いてとても綺麗でしたよ。
7/6羽田発ーチューリッヒ同日着、7/20チューリッヒ発ー7/21羽田着のエミレーツ エミレーツのHPで8万/人
宿はbookin.comで、
7/6ー7/13 Apartment Chalet Fagus CHF1015/7泊+都市税CHF60 グリンデルワルド駅からは少し遠いけど日本語OKで安心。
7/13-7/20 Chalet Annelis Apartments CHF879/7泊+清掃代CHF60+都市税CHF35 簡易キッチン付きマッターホルンビュー
というのが空いていました。
飛行機とアパートで合計40万くらい(現在のレートで計算。昨年に比べてかなり円高)。
swiss half fare card CHF120/人かswiss transfer ticket half fare combi CHF201/人を購入し、自炊メインならなんとかなるのではないでしょうか?
もちろん、毎日列車やロープーウェイなどに乗ることは出来ませんが、近くをハイキングするだけでも楽しいと思います。
インスタント味噌汁やアルファ米、カレーなどを持って行くのもいいと思います。
楽しんで来てください。
No.5
- 回答日時:
欧州は特に季節によって航空券代、ホテル代が異なります。
特にツェルマット、グリンデルワルドのような典型的観光地は
観光的に魅力的かつ皆さんが行きやすい時期は高い、そうでない時期は比較的安いです。
ご質問文から日程は融通が利きそうなので、とにかく安ければいいのか、
多少高くてもある程度観光を楽しめたほうがいいか
(その場合日程を削るのも選択肢です)が最終的な選択になると思います。
前提条件でいくつか私の見解を
・今年は円安で割高
歴史的には円安です。去年1月中旬、スイス中央銀行がユーロとの連動やーめたと
言った瞬間135円になりました。去年よりは円高ですよ。今年になって日本円独歩高ですし。
・今年の夏~秋
当然8月9月中旬は高いでしょう。ご指摘の通り9月末から10月は多少下がるでしょう。
高原でハイキングしても花は咲いてないけど、スキーは無理という時期が一番安いです。
・英語も話せない
ここが一番ネックになると思います。
一般的に日本からツェルマットやグリンデルワルドに入るには、
チューリヒあたりまで空路移動+そこから鉄道です。
スイスの鉄道検索サイトが英語で見れる位の語学力がないと厳しいと思います。
空港地下にある駅から数回乗り換え要ですし。
スイス鉄道のHP
http://www.sbb.ch/en/home.html
オンラインの旅行会社のHPに日付と都市名を入れるだけで金額が出てきます。
※今はここしばらく最もサーチャージが安いということも忘れずに
10月20日日本出発、10月30日現地発で適当な旅行会社で東京~チューリヒ往復と検索したら、
エティハド(アブダビ経由)で¥69,470、アエロフロート(モスクワ経由)で¥79,300、
エミレーツ(ドバイ経由)で¥86,160、KLM(アムステルダム経由)で¥103,020だそうです。
中東経由だと20時間以上、モスクワやアムステルダムだと15~6時間かかります。
問題は宿泊で、選択肢はこんな感じだと思います。
・ExpediaやBooking.comのようなサイトで探す
・観光案内サイトの宿泊名簿から各宿のHPを見つけ、オンライン予約+連泊特別価格を探す
・日本の旅行会社で航空券+ホテルプランを探す
ユングフラウ地区観光局宿泊情報(英語)
http://grindelwald.ch/en/Holidays/ACCOMMODATION
ツェルマット観光局宿泊情報(英語)
http://www.zermatt.ch/en/accommodations
※両方とも日本語にすると情報量が激減するので、英語にしています
観光地なので、飲食店も高い傾向があります。キッチン付の宿を借りても
都市部にあるようなスーパーマーケットがあるようなところではありません。
スイスパスは私鉄だと半額しかカバーていません。
http://www.raileurope-japan.com/pass/%E3%82%B9%E …
現地で展望台に上がる列車やロープウェイは、普通料金で買い続けると結構な金額になります。
その辺りも調べてください。上述観光局やスイスパスのサイトにリンクに詳細があります。
有難う御座います。
そうなんです、語学ができないのに個人プランを検討しているんです。
身の丈も考えず(^^)
おそらくツアー会社か、グリンデルワルトの日本語観光協会に相談することになりそうですが・・・。
出国、入国、宿泊場所までの移動が語学を特に必要にするところでしょうね。
スアイスフランは確かに、え~っと思った時よりは円高の様ですね。
3,4年前は80円台だったんですが・・・。
頂いた情報で、飛行機代を見ると結構高額ですね、スイスまでは。
10万円を超えるんですね、それなりの飛行機会社だと。
今まではツアーで参加していましたので、飛行機代という認識はありませんでした。
スイスパスと私鉄の関係は要調査ですね、利用頻度多くなりそうなので。
パスはツェルマット、グリンデルワルトそれぞれのパスになるだろうと思っています。
No.4
- 回答日時:
並みの旅行をしたいのか エコノミー(安ホテル)の旅行でよいのかで異なります
それに スイスは物価が高いので有名です マックに入っても軽く2000円とか・・・ 観光料金や交通費は一定以上は節約できませんし、
並みの旅行なら ツアー代と大して変わらないと思います。というか ツアーのほうが割安です。
エコノミーの旅行なら ロシア経由便とか ホテルも隣の声が丸ぎ声で我慢する ロクな食事もしないというなら 35万くらいでも大丈夫だと思いますが みじめな旅行をするのもねえ
有難う御座います
やはり、旅行社のツァー代金とあまり変わらない・・・というか、旅行社の方が大口になって安価に設定できるのかもしれませんね。
実は私も・・・個人プランはそれほど安価にならないかもと、思っています。
好みのプランにすることが出来るというメリットはありますが。
安全を考えて・・というと、それなりの所になると思いますので、需要の少ない時期を考えるしかないのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
ホテルはミニキッチン付きの部屋のあるものを探すという方法もあります。
夕食は肉屋さんでローストチキンやソーセージを買ったり、スーパーで葉物野菜やトマト、チーズなどを購入し、お湯が沸かせてスープなどちょっとした物が作っればそれなりの夕食は可能なので、しっかりフルセットのキッチンは無くてもあまり困らないと思います。グリンデルワルトやツェルマットでしたら種類は多くないですが最近はお惣菜がスーパーにあったりもしますし。
なお、2度ほど貸別荘を利用したことがありますが、朝食の準備と後片付けがちょっと面倒だったりその時間が少々、、、という感じのすることがありました。私より妻の方がそう感じていたかもしれません。「せっかくの旅行なのに普段の生活とあまり変わらない」と。。。(^^;
ホテルの朝食を利用してもよいのですが、支度をして出掛けるのもそれはそれで面倒だったり、料金が高かったりしますしね。
難しいところです。
あと、時期ですが、9月末から10月だとお花は無く、標高1,500mくらいは紅葉(黄葉)の時期。2,000mくらいだと雪の場合もあります。ただ、夏場は好天が長続きしない印象のグリンデルワルト辺りの天候も割と安定している時期ですので好天が期待できます。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
オンラインの旅行代理店「Expedia」などを利用するのが一番安上がりでしょう。
日にちにもよりますが、1-2月なら成田―チューリッヒ往復の航空運賃は、ANAやスイス航空の直行便でも9万円前後です。 カタール航空でドーハ経由、トルコ航空でイスタンブール経由、アエロフロートでモスクワ経由等であれば6-7万円程度です。 でも夏は5割くらいはアップするかもしれません。 あとは宿泊代をお二人で3-4万円程度で調整すれば、国内交通費や食事代を入れても十分ご予算内で行けるのではないでしょうか。旅行代金ですが、2週間というと旅行社のプランを見ると50万円を超えているんですね。
(それで2週間としましたが・・できればもう少し長くなればと欲もあります・・質問内容と変わって済みません)
安くは行きたいが、飛行機はそれなりの会社を・・・と考えています。
>でも夏は5割くらいはアップするかもしれません。
ここでいう夏は8月までの事ですよね。
旅行社のプランではなく、個人プランで検討する場合
グリンデルワルト日本語観光案内所を頼る事になると思いますが、
何処まで対応頂けるかという心配もあります・・・HPでは送迎もありそうな内容でしたが。
>宿泊代をお二人で3-4万円程度
これを参考にどういう金額になるのかを確認したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- ヨーロッパ トルコ旅行に行きたいと何度か質問したものです。 実は一人旅の許可を取ってなくて母親と話し合ったところ 6 2023/05/10 18:44
- クーポン・割引券 旅行の県民割について。 旅行考えてます。 栃木県民です。 栃木県旅行割引gotoによると、1万以上で 2 2022/08/14 22:52
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 中東 トルコ旅行のプランについて質問です ・旅行時期は2024年以降のGWもしくは年末 ・女一人旅もしくは 5 2023/05/05 10:40
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
- 消費者問題・詐欺 読売旅行のツアーの対応は最悪でした。違法行為についてどう追及したらいいか教えてください。 5 2023/02/27 23:37
- ホテル・旅館 全国割を受けられないという人は 1 2022/10/18 17:43
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 全国旅行支援制度の個人旅行での支援金の流れがわからない 1 2022/10/11 22:27
- その他(悩み相談・人生相談) 半年後にコロナ禍でも女性一人で安心して行ける海外ってどこかありますか? 一週間休暇をもらえるので一人 5 2022/07/17 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
スイスからのチーズ持ち帰りに...
-
スイス、ローザンヌの美容院
-
スイスで安楽死が可能となる基...
-
スイスでの出産・育児について
-
夏のベルニナ急行 混み具合
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイス旅行!お勧め・服装等ア...
-
スイスで飲んだノンアルコール...
-
ティラーノからサンモリッツ間...
-
万博イタリア館のチケットの見方
-
大阪万博の5日間ツアーを夏パス...
-
ツェルマットでスキー
-
イタリア DIRIT AGEN って?
-
ヨーロッパ原付横断
-
シャルルドゴールからリヨンへ
-
5/1(メーデー)に高級ホテルで...
-
ドイツの鉄道チケットの読み方...
-
最後の晩餐の見学
-
香港エクスプレスを予約して、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイスで安楽死が可能となる基...
-
スイスの国別コードの由来
-
グリンデルワルトの駅にコイン...
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイスで買うチョコレート、日...
-
スイスマイエンフェルト駅コイ...
-
セーバーデイパスの使用可能な...
-
月曜日のサンモリッツ
-
スイスのシャツを売っているお...
-
スイス氷河特急の指定券をとるには
-
スイス鉄道のフライトラゲージ
-
スイスフランについて
-
apartment in a houseとは?
-
スイス旅行についてのアドバイ...
-
スイス旅行をするのですが、チ...
-
ドイツ、スイスから日本へ荷物...
-
スイスのローザンヌからツェル...
-
外国がかっこよく見えるのは何...
-
スイス観光
-
エコ村の名前を教えてください。
おすすめ情報
有難う御座います。
やはりホテルが安価という事ですね、外食の分が価格が増しますが。
チケットは正式名称はよく判っていませんが、ハーフパス(?)を利用したと思います。
ゴンドラは頻繁に利用すると思いますので、頂いた情報は調べてみます。
後、季節を夏から秋、9月末から10月頃にすると需要が減る分安価かな~・・・希望的観測ですが。
グリンデルワルト日本語観光案内所は私も知っています。
ある程度情報を調べたうえで、HPより問い合わせを考えています。
有難う御座います
シャレーにするというのは、ハイキングを考えていますのでおにぎり等の昼食が作れるんですね。
山小屋を利用するのも方法ですが、どこでお昼になるかわかりませんので・・。
ホテルでも構わないですが・・・・シャモニーのホテルを利用した時は、暖かい物が飲めなかったですね。
8月<9月<10月と天候は夏より良さそうだと、花を犠牲にして・・・安い時期かな?と思っています。
円安で予算が異常に喰われて・・・つらいですね。