
およそ10年間、趣味として書道をやっていますが、たまに「筆はかみ見たいの毛なので、もしかしてお風呂のシャンプーで洗ってみたら…」と考えてしまいます。人が筆をシャンプーで洗った事は聞いたことは無いですが、先ほどインターネットのショップで毛筆用シャンプーを見かけました。でもわざわざ筆用の物を買わなく、普通の人間用シャンプーでは?誰かがこういう経験がございますか。
安い筆も、高い筆も持ってますが、シャンプーで壊すことがちょっと不安なので、勝手に実験する勇気がありません。
以上、上記ご質問に関しては皆様のご意見をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。
※日本語がまが勉強中なので、言語の誤り等は申し訳ございません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私の教室では生徒さんに、刷毛、蒔絵筆を長期使用しない場合の手入れとして、ぬるま湯、ホワイト石鹸で良く水洗し、その後リンスをさせます。
天然素材の場合には、人肌と一緒で優しい扱いが必要でしょう。手の拳の中に入れて優しく揉み洗いすれば、瑞毛も切れませんし大丈夫と思います。リンスをお忘れ無く。気になる場合には、だめにしても構わない筆で、テスト洗いをしてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
こんなまとまらない毛先になってしまって細い字が書けなくなってもいいのであれば
人用の洗剤を使っても構いませんよ
筆用は、毛の持つ油脂分を落とさないように作られています、人用は油脂が落ちるように作られています

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆は洗わないもの!?
-
「氏」という字の「はらい」と...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
まっすぐな線を書くには?
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
ジェルネイルで細く線を描くコツ
-
小さい隷書に適した筆は
-
水゛を使って行なう練習で注意...
-
Firealpacaが筆圧を感知しなく...
-
クリップスタジオについて クリ...
-
習字するときにすみをつけすぎ...
-
筆の寿命、手入れ
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
筆の手入れについて
-
使い古した筆の再利用方法
おすすめ情報