
どうか知恵をお貸しください。
私は31歳、旦那は35歳のバツイチで、旦那には元嫁との間に10歳と7歳の子供が二人います。離婚の原因は元嫁の浮気で、離婚の際、慰謝料を受け取らない代わりに養育費は子供二人に対し合計4万円ということを取り決め、毎月欠かさず支払っています。
最近、元嫁から「学費、習い事などの金銭的援助よろしく」「払うのは義務だ」「お金振り込め」などという連絡が再三あります。旦那はそのために養育費払ってると説明すると「4万で養育費払ってるとは言えない」というようなことを言ってきたそうです。元嫁は「公正証書に書きてある通りのことをやってるだけ」とも言っていたので確認したところ、旦那は養育費以外の金銭的援助をすることは義務だとか、払わなきゃいけないというような記載は一切ありませんでした。内容的には、物価の変動や旦那の収入が減ったり等した場合は相互で話し合って養育費の金額を上げるか下げるかしましょうということは書いてありました。それを元嫁は自分の都合のいいように解釈して、さも養育費以外の援助するのが当然のごとく言ってきます。旦那も私もそれに応じる気は全くありませんが、元嫁はこちらが正当なことを言っても話にならないし、とにかく常識からかけ離れてる人間なので、今ここで色々言うと激昂して子供に当たったりするかもしれないということで言うタイミングを見計らっているみたい状態です。
こちらはやるべきことはやっているし、そもそも離婚の原因は元嫁の浮気なので、都合のいいこと言っている元嫁が許せません。この場合、払う必要あるのでしょうか。また、払わなくてもいい根拠を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたは、ご理解が深い奥様ですね。
ご主人がどれだけの収入をお持ちなのかわかりませんし、ご主人の元嫁の状況がわかりませんのでなんとも言えませんが、養育費4万円って安いのでしょうか?
養育は両親の義務ですから、ご主人は金銭的負担しかできない分、金銭負担は重くなるかもしれませんが、すべての金銭的負担をする必要はないことでしょう。
弁護士がどうとか書かれているところがありますが、家事事件などを専門とされる弁護士に相談されていますでしょうかね。すべての弁護士は、素人より法律すべてにおいて詳しいことでしょう。しかし、専門外のことであれば、単に知識があるだけということもあります。
養育費の4万円ですが、子供が小さく、義務教育などの学費がほとんどかからない時期ですよね。4万円あれば、一般家庭の1か月分の食費だったりもしませんか?
元嫁は離婚後赤の他人であり、子供の為だけに払っているはずです。
当然元嫁は親として子の養育や扶養の義務があることでしょう。
元嫁自身の収入とご主人からの養育費で賄えないような習い事をできる環境ではないでしょう。やらせたければ、元嫁自身も稼ぎを増やす努力も必要でしょうし、習い事などの親としての方針であれば、父親であるご主人への相談もあるべきではありませんかね。一方的に決め、金が足らなければ出せというのは、ちょっとおかしいように思いますね。
養育費が足りなくて、増額を求めるのは自由でしょうが、応じるかどうかの判断はご主人の自由でしょう。元嫁が法的にさらに要求となれば、家庭裁判所での手続きでしょう。そこまでの段階ともなれば、あなたとの結婚などを明らかにし、生活環境が変わったことによる養育費負担の増額は受けられないと言えばよいでしょう。
養育費などが足りずにこの環境が悪いなどと言うのであれば、子を引き取り、元嫁が毎月4万円をあなたがたへ払えばよいのですからね。
No.6
- 回答日時:
離婚後、相手方母親も仕事をしている恐れもありますし、相手方の収入を旦那さんは正確には把握していないのではありませんか?
話し合ってきちんと決めたいのであれば、家裁に養育費の増額調停を申し立ててもらって双方の収入を確認し家族構成なども明らかにしてきちんと決めた方が後悔しなくて良いのではないですか?
この先貴女との間にお子さんが産まれる可能性もあるかと思います。
そうなれば、新たに養育費減額の事情が生じることになります。
再婚したことはいつかは明らかにしなければいけないことだと思います。
No.5
- 回答日時:
養育費というものは、双方の収入や家族構成によって判断します。
また、一度決めた養育費を変更する場合は「事情の変更」がなければいけません。
通常考え得る、学費や習い事は算定表や計算式では考慮されていますので、特別な考慮すべき事情とはいえません。
事情の変更としては「物価の変動・旦那の収入が減った場合」のほかに、義務者(払う方)が再婚して子どもが生まれて扶養すべき人数が増えた時や、権利者(もらう方)の収入が増えた場合や再婚して新しい夫と連れ子が縁組するような場合があります。
これらに当たらない場合は、変更すべき事情は無いものと考えて差し支えないと思います。
「余裕が無いので増額は無理です。」とお話ししても納得してくれない感じでしょうか?
回答ありがとうございます。
元嫁は自分勝手で都合のいいことばかり訴えてくる非常識な人間です。
今日旦那が弁護士さんのところに相談に行ったところ、増額せざるを得ないかもと言われたそうです。
旦那は元嫁に私と結婚したことは話していないので、家族が増えたとは言えない状況です。

No.4
- 回答日時:
子供さんを人質にとられている様で、ご主人もさぞかしお悩みだと存じます。
またお金を渡したところでお子さんのために遣われるかも微妙な感じですしね。
んー・・・
私自身、離婚裁判で敗訴し二人の息子を手放すしかなかったのですが、一括で支払った養育費は元夫が全額自宅の購入資金に充ててしまいました。
それを聞いた時からコツコツと貯金をして、二人が大学に入学する時に元夫を通さず直接本人達に渡した経緯から、今回のケースもその様になさるのが得策ではないかと感じます。
初婚の質問者さんには面白くない提案でしょうが、親である以上離婚理由と養育は別であると考えるべきです。
そもそも離婚時の清算の仕方が間違っていたのです。
しかし納得したのはご主人です。
そしてお子さんが成人するまで義務は消えません。
どうかあなた方ご夫婦で建設的な話し合いが出来ることを祈るばかりです。
回答ありがとうございます。
そうなんです。元嫁に言われるがまま払ったとしても、それが本当に子供のために使われるかどうか分からないので、払うなら子供に直接であればまだ許せる話です。
義母さんも私の心境を察しとても心配してくれています。
少しでもいい方向に解決できるよう頑張ります。
No.3
- 回答日時:
払う必要はありません。
ただし、その前に公正証書にどう書かれているのか再度確認を要します。また「養育費は子供二人に対し合計4万円ということを取り決め」が、どういう形でなされたのでしょうか。公正証書に書かれているのでしょうか、それとも口約束なのか、公正証書以外の書き物として残っているのでしょうか。そのあたりもはっきりさせないとね。
追加を払わずに調停や家庭裁判所に持ち込まれても、たぶん不利な結果は出ないと思いますが。こういうのは声が大きいほうに圧倒されやすいんです。
回答ありがとうございます。
公正証書に4万と書いてあります。
元嫁は今後も状況は変わらないと思いますが、今頭に血が上ってる状態なのであまり刺激しない方がいいと旦那は言っていますが、とりあえず弁護士に相談することを検討します。
No.2
- 回答日時:
養育費を払う必要ないと思うなら、その子二人の父である彼が育てればいいのです。
浮気をするような女になぜ、子どもを託せるのか?
お前が出ていけ、子どもは自分が育てる・・・そんなひどい親に引き取られてもろくな育ちにならないし、継父に虐待されて殺されますよ。
そんな事件、やまほど起こっているでしょう。
今の時代、親権は母親にいくことが多いようですが、あんな事件をみるたびに、赤の他人に育ててもらった方がましなのかもって思います。
子どもが大事と思うなら、あなたが育てるべきでしょう・・・って言ってあげたらどうですか?
元嫁に経済的援助をする必要はありませんが、養育費そのものの額として10歳と7歳の子に合計4万は少なすぎです。
回答ありがとうございます。
本来なら養育費はもっと額が高いところだと思いますが、元嫁が浮気し相手の男に慰謝料を請求できるところを請求しない代わりに4万になりました。
旦那とよく話し合います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 養育費・教育費・教育ローン 前妻さんが、怖いです。 旦那はバツ2です。 1番目の前妻さんは、22歳でお互い結婚しています。 子供 3 2022/11/05 22:53
- 再婚 わたしは22歳で、彼氏も同い年です。彼氏はバツイチ子持ちです。離婚原因は金銭問題で、元嫁から切り出し 6 2022/09/20 11:04
- 養育費・教育費・教育ローン 離婚して元嫁が再婚した場合、養育費は払いませんか? 元嫁が再婚してて子供の私立高校の学費が足りなくて 6 2023/03/07 22:58
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費についてです。 2年前に離婚しました。 公正証書を作っているのですが、 ここ1年、養育費が未払 8 2022/06/05 01:26
- 養育費・教育費・教育ローン どうなのかと思います 1 2022/08/16 22:20
- 離婚・親族 私は3年前に自分理由で弁護士をいれ離婚をしました。 子供(小学5年生の男の子)は元旦那さんと一緒に住 4 2022/06/02 01:30
- 離婚 離婚後の子供の面会について 現在元嫁の不貞が原因で離婚しシングルファザーになり11歳と7歳の子供を引 8 2022/07/22 13:50
- 養育費・教育費・教育ローン 客観的に見てどうなのか皆さんのご意見をお伺いしたいです! 6年ほど前に離婚し、子供が2人いるシングル 4 2022/06/12 20:31
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費の支払いってどうなりますか? 3 2022/05/25 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離婚した前妻から執拗な金銭の要求に困っています。
その他(法律)
-
前妻から生活できないと催促がきます
夫婦
-
主人の前妻が子供を使ってお金を要求する事に憎悪です
父親・母親
-
-
4
前妻に生活費・養育費を払い続ける主人について
離婚
-
5
元嫁と元嫁の子供達がめんどくさいです。 貧乏してるか知りませんが、 旦那にお金の要求ばかりしてきます
ストレス
-
6
離婚しても未だにlineが来たりする元嫁ってどう思いますか
カップル・彼氏・彼女
-
7
離婚後も養育費以外に生活費を要求してくる元嫁。 「払わないと子どもに会わせない」と言ってきます。 払
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
別れた元嫁とLINEの内容を見てしまいました! いまお付き合いしている彼(45歳)は月1回ペースで娘
再婚
-
9
離婚したら元妻の子供はどうでもいいですか?
子供
-
10
元嫁が嫌いです 私の彼はバツイチです 子供がいますが元嫁と暮らしてます 離婚したあとも子供達には自由
再婚
-
11
離婚した元夫とセックスをしてしまいました
片思い・告白
-
12
元嫁から11年ぶりに連絡がありました。(長文失礼します)
夫婦
-
13
バツイチ子持ちの彼の元妻への経済的援助について。
再婚
-
14
バツ1
再婚
-
15
元妻と縁の切り方(長文です)
片思い・告白
-
16
元嫁と、現在の彼女との比較についての質問です。 バツイチ男性です。 私は元嫁に何の未練も有りません。
カップル・彼氏・彼女
-
17
離婚した元妻と復縁したいです。どうしたら良いでしょうか? 今年の3月に離婚しました。1歳11ヶ月の息
離婚
-
18
元妻の目的がよく分からなくなりました。 投稿者30代男、妻とは離婚して2年経ちます。子供は3歳になる
夫婦
-
19
養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい
養育費・教育費・教育ローン
-
20
夫はまだ元妻に未練があるかもしれません。10年共に過ごした相手の事は、忘れられないものですか? 元妻
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元嫁の養育費以外の金銭的要求...
-
酔った勢いでワンナイトを一度...
-
友人の奥さんに性的欲求を感じ...
-
男性の既婚者の方にお聞きしま...
-
既婚者なのに、ある女性に本気...
-
職場の年上の女性(人妻)とエ...
-
片思い相手と会いました。 相手...
-
付き合ってどのくらいでお泊ま...
-
連絡とるのをやめたいのにやめ...
-
私の浮気が夫にバレました
-
好きな人のことずっと待ち続け...
-
既婚者を好きになっても絶対不...
-
夫がコンドームを持ち歩いています
-
妻に「もう、好きではない」と...
-
普通の友だちに戻れるのか
-
最近65歳の女性と知り合い、会...
-
妻がレズビアンの彼を作りました。
-
人妻と飲みに行ったら下心はあ...
-
結婚の有無を聞く人の気持ち
-
男性の方教えて下さい。パンツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元嫁の養育費以外の金銭的要求...
-
離婚し妻と生活している子ども...
-
離婚後も養育費以外に生活費を...
-
養育費の相談に応じてもらえな...
-
子供がいて、離婚して、子供が...
-
子供3人(13、11、10歳)を持...
-
養育費は生活援助?
-
養育費と慰謝料について
-
前妻との子どもに養育費を払っ...
-
養育費払ってるのに前妻と連絡...
-
養育費のことで悩みを抱えてい...
-
再婚、養子縁組、養育費について。
-
浮気をされた側は養育費を払う...
-
養育費って、払っていても 子供...
-
養育費を17年間払い続けていま...
-
離婚後の養育費増額について 離...
-
養育費2人で6万円18歳の3月...
-
養育費の減額に応じてもらえません
-
親権者の責任
-
再婚後の子供の養育費について...
おすすめ情報