
再婚された方に質問させてください。
私の主人はバツイチで、子供を元嫁に託し現在は私との間にも子供がおります。
前妻との婚姻中にマンションを購入しており、そのマンションに現在も前妻と子供たちが住んでいます。
ローンの名義・支払いは主人となっており、共益費と固定資産税(これは折半)は前妻が支払っています。
子供が成人するまで、ローンと養育費を支払うという条件で主人は家を出て離婚したそうです。
簡単な誓約書も書いています。
今私が住んでいるマンションは再婚後に購入しダブルローンなので、子供たちが成人したら前妻の住んでいるマンションは手放すつもりでおりました。
前妻との子供が成人しましたが、まだ学生だから生活していけないと言われてしまいました。
前妻はマンションを査定に出し、子供にマンションが売れた金額の何割かを渡すよう求めてきており、それを元手にマンションを出るつもりのようです。
マンションを売却したお金については離婚時の約束事にはありません。
それでも、前妻との婚姻中に購入したマンションですから、ローンを支払っていたのは主人でも
何割かは売却した金額を渡す必要があるのでしょうか?
また「学生だから」という理由で社会人になるまでは少額でも援助を続けたい主人なのですが、私は入学の時点で予想できていたことを準備していなかった、前妻の力不足を感じており、納得できません。
これまで前妻との子供にローンや養育費以外にも入学金等かなり費やしてきており、一切黙認しておりました。
私にも子供がいます。
生活はキツいです。
悩んでいるのは
「マンションがローン残高より高く売れそう」
「子供がまだ学生」
「約束は成人まで」
できれば約束通りに事を進めたいのですが、前妻は「学生」を武器に催促してきます。
言葉は悪いですが、私に勝ち目はありますでしょうか。
子供のためとはいえど、前妻の助けになるような援助は全くしたくありません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
私は離婚後一切養育費は無しで生活してきました。
離婚後18年で自分で家を買い支払いも当然自分がしてます。元夫のお金なんか一切ありません。もし俺の金でとか言われてるなら訴えます。ご回答者様
頭の下がる思いで読ませていただきました。
私は現在はパートです。
とてもじゃないですが、私一人で子供を育てていく自信はまるでありません。
生活はきついですが、回答者様のご苦労と比較できるものではありません。
自立して立派にお子様を育てられている方がいる中、私の悩みはとてもちっぽけに思えます。
不甲斐ない、とも思いました。
欲ばかりが先行してしまっていますよね、、、
回答者様の姿勢、少しでも見習いたいと思います!
勇気づけられるご回答、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あなたに勝ち目があるか?というか、
外野から見るとあなたの一人勝ちなんですけどね。
だって前妻は子育て終わったら住み慣れたマンションを追い出され、
1人で生きていくしかないわけでしょう?
その点あなたは夫も子供もいて、
マンションも購入して住んでおり、
前妻が出て行った後のマンションはどうしようかしら?
とご主人と話し合う余裕すらあるわけで。
前妻はそれが悔しくてここにきて色々ごねているのかもしれませんよ。
別れた夫ばかり幸せになってムカつく!!
私にだって、彼の子を育て切った見返りがあってもいいはず!!
みたいなね。
マンション売却後のお金については、
ご主人や弁護士とよく話し合って下さい。
金の話はプロを交えてキッチリしておくしかないです。
>なぜ私だけが・・・という気持ち
は、手中の幸せを振り返ってみると薄れるのでは。
もう「子供」と「金」でしか繋がれない前妻と違い、
あなたは彼と色んなもので繋がって、
これからも一緒に生きていけるんですから。
それだけでも十分幸せではないでしょうか。
ご主人の人生のステージから、
そろそろ退場間際の前妻が、
最後まで見苦しく足掻こうとしているのだ。
という視点で見ると、
もう少し気持ちに余裕が出てくるのではないでしょうか。
彼女はもうすぐ目の前から消える人でしかないですからね。
ご回答者様
目から鱗のご回答でした、ありがとうございます!
本当ですね、振り返ってみれば、私は幸せですね!
よくよく考えてみると、この件で夫婦間が一致団結しているようにも思います。
こんな問題は無ければ無い方がありがたいですが・・・
ご回答者様のおっしゃるように、視点を変えて考えてみました。
前妻はことあるごとに、何かと主人にアクセスをしてきており傍観していましたが、それもやっかみの一つだったのかもしれませんね。
そう考えると確かに気持ちに余裕が出てきました!
専門家の方にお任せしようとは思いますが、どんな結果であれ、この気持ちの余裕が私の救いになりそうです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
全てをご主人が支払ってきたのであれば
問題なく解決できるでしょうけど
共益費と固定資産税(これは折半)は前妻が支払っていたんですよね。
折半とは言え 前妻にも権利が発生している様な気がしますが
その辺はどうなんでしょうか。
仕方ないよね。ご主人の子供である事に違いはないですし
権利だけを主張するのであれば相手にも権利は発生しているでしょうしね。
詳しくは判らないけど
あるご夫婦
お子様のいる人と再婚したのですが(前妻は死別)
万が一ご主人に何かあった時
奥様には全くの相続権が発生しない。
そこで奥さんは考えた。
自分が捨ててきた子供を養子縁組してしまえば
前妻の子供らと対立して居たとしても自分の子が味方になってくれるし
財産の相続権も子供が得られることになる。
育児放棄で捨てた子供を調子よく呼び寄せて養子縁組してしまった。
そう言う人も居ますから。
やっぱり 弁護士に入ってもらって
今からきっちりと筋を付けておいた方が良いと思います。
ご回答者様
具体例までありがとうございます!
そんな方もいらっしゃるんですね・・・
財産が絡んでくると、色々と人間模様も様変わりするものなんですね。
主人とも話し合い、これ以上平行線のままであれば専門家の方に介入していただくことにしました。
その方が、前妻も私もきっぱり諦めがつくだろうと思います。
一度は籍を入れ、家族となった人ですがら、法律家がこうだ!と言うならば従おうと思います。
私も主人がバツイチなのを承知で再婚したので・・・
きっちりと筋を、本当にそう思います!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
マンションの売却後の問題は、離婚時にどの様な財産分与で合意しているかどうかです。
本来ですと財産分与は、離婚後2年を経過すると請求できません。しかし、離婚時に子供の関係もあって住んでいたマンションを売却して財産分与とすることが出来ず、居住権が終わった後に売却して財産分与に相当する部分はそれを実行する。と、いう約束が出来ていたのかどうかです。子供が学生なら養育費を支払って欲しい。と、言う請求は何の不思議でも何でもありません自然なことです。ご質問のケースは、子どもさんが未成年のうちは養育費を支払う。と、言うことなのか、未成熟児の内は養育費を支払う約束なのかで違ってきます。後者の場合は20歳を過ぎても学生なら支払義務があります。調停などで法律的に解決すればあなたの主張の大部分は通用しないでしょう。
ご回答者様
丁寧なご回答ありがとうございます。
離婚からすでに8年ほど経過しています。
離婚時には、ローン・養育費の支払いは下の子供の20歳の誕生日までときっちり日にちも決めていたようです。
現在は学生ではありますが、入学金や免許取得費用などなど・・・
さまざまな面で精一杯のサポートをしてきた自負があります。
主人の子供を想う気持ちを、うまく利用されているとは感じていましたが
これらをすべて善意は善意でこれはこれ、と片づけられてしまうのは本当に憤りを感じますし悲しいです。
法律的に主張が通らないことも、覚悟しておくようにします!
かえって私も割り切れるかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なんとも言えませんが基本的に弁護士に相談した方がいい案件
ですが、弁護士に相談するとずるずると時間がかかります
(その間に労力とお金もかかります)
前妻がマンションの売却費用からローンの残債費用を差し引いて
残りはなにも要らないと主張するならそれも
ありです
先に財産分与をしたとできます
でも前妻さん、いやがらせでしょ
自分がまだ再婚できずにさっさと再婚したあなたの主人に対して
女同士で話をするのも一つの方法ですよ
あなたも生活罹ってますから
回答者様
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
現在は膠着状態が続いておりますが、この先前妻からの言い分が、私の意見と相違した場合には正式に専門の方にご相談することにしました。
一番の解決方法ですよね・・・
私も女同士、話し合う覚悟はできているのですが(むしろ話たい)前妻の子供たちと私との関係にヒビを入れたくないと、主人が矢面に立っています。
いやがらせ。。。とこれまでも思わないようにはしていましたが
生活費用なりなんなりの工面の依頼を、すべて子供経由で主人にしてくるあたり、内心穏やかではなかったんです。
涙が出そうなご回答をありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
マンションについては、これだけの情報では何ともいえません。
婚姻中に築いた財産は共有財産です。
何年前に購入し、夫婦として何年間所有して返済を続け、離婚後に何年間住んでいるのか、という情報を加味して総合的に判断されるものです。
ですから、幾ばくかは元奥さんに権利があるとは言えますが、それがまだ残存していると判断されるのか、離婚後の居住で財産分与相当の利益を得ていると判断されるのか、それはキチンと計算したうえで算出しなければなりません。
少なくともどんぶり勘定で判断されるものではありません。
大学についてもまた個別論で議論されます。
家裁で協議しても、個々の家庭毎に是々非々で判断されます。
一律に、成人したら一切の養育義務から解放される、という単純なものではありません。
もちろん、奨学金を得られるよう最大限の努力をするなど、努力義務は元奥さん側にあります。
求める回答ではなくて申し訳ございませんが、弁護士などの専門家にすべての情報をオープンにして、正確な回答を得るべき事柄かと思います。
こういうサイトで根拠のない情報をいくら得ても、気休め以上の効果はないでしょう。
回答者様
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
弁護士等の専門家にお願いすることも、私は視野に入れます。あとは主人の子供たちに負担をかけたくないという気持ちと相談したいと思います。
これまで前妻と私との生活水準に差を感じており、なぜ私だけが・・・という気持ちが子供の成人を機にあふれてしまいました。
黙っているのが後妻の務めかと、自分を戒めてきましたが・・・主人も板挟みで苦しいようです。
正確なご回答でなくとも、質問を読んでいただき、お返事をいただけただけでとても感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
元嫁の養育費以外の金銭的要求について
片思い・告白
-
元嫁と元嫁の子供達がめんどくさいです。 貧乏してるか知りませんが、 旦那にお金の要求ばかりしてきます
ストレス
-
離婚した前妻から執拗な金銭の要求に困っています。
その他(法律)
-
-
4
主人の前妻が子供を使ってお金を要求する事に憎悪です
父親・母親
-
5
離婚後も妻に20年間も生活費を渡すものなのか?
離婚・親族
-
6
私の所有物件から離婚した妻が出ていかない。長文です。
その他(法律)
-
7
元妻と縁の切り方(長文です)
片思い・告白
-
8
別れた夫から毎日毎日LINEが来ます。 半年前に離婚をしました。 LINEの内容は本当にどーでもいい
夫婦
-
9
養育費以外に、大学受験の費用と入学金、授業料全ての支払いを要求されています。 12年前に離婚していま
養育費・教育費・教育ローン
-
10
バツイチ子持ちの彼の元妻への経済的援助について。
再婚
-
11
元夫と連絡を取るのが苦痛です。
離婚・親族
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妻が全くセックスに関心がなく...
-
5
セックスレス6年目です。離婚を...
-
6
結婚1年目子なしの夫婦です。主...
-
7
40歳代前半のシングルマザー...
-
8
セックスレス夫に離婚を切り出...
-
9
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
10
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
11
風俗発覚。どうすれば許されま...
-
12
離婚調停中の夫と別れたく無い...
-
13
夫の性癖を知って離婚したいです
-
14
舐めてほしい夫。絶対に舐めた...
-
15
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
16
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
17
夫が口をきいてくれなくなって3...
-
18
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
19
妻に冷めたことを改めて実感し...
-
20
親の犯罪歴を子供に言うべきか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter