
かなり年上64歳の夫とは、再婚です。
二人の間に子供はいません。
夫は、前妻との間に子供が4人いますが、25年前に前妻の度重なる浮気癖により調停離婚しました。親権は前妻でした。
夫は、末っ子が18才まで養育費を払い続けましたが、25年間全く子供とは疎遠です。
離婚後、数年経ち夫は独身時代に分譲マンションを購入しました。
私とは、10年前に再婚しました。
我が家の預金は、計算すると夫の老後資金も微妙に足りないくらいで、夫が万が一他界した場合、夫の遺産は分譲マンションのみとなります。
夫他界後に住むところも無く、近々遺言書を作って貰う予定ですが、前妻との子に遺留分が1/4と聞きました。
マンションを確保する為には、前妻との子に1/4を現金で支払わなければなりませんが、確保出来たにしても、とてもじゃ有りませんが、そんな預金は有りません。
配偶者居住権についてですが、婚姻関係から、20年以上経過すると、利用でき
【後妻→他界まで居住する権利】
【前妻の子→後妻が他界した後不動産を相続する権利】
と書いてあり、後妻が他界するまでの間は、何があっても売却が出来ないのが配偶者居住権の制度と書いて有りました。
そこで、不明点を質問させて下さい。
① 後妻他界後、前妻の子に不動産を相続されるなら、居住と引き換えに遺留分で1/4の現金は払わなくて済むのでしょうか?
我が家分譲マンションは、築40年です。15年~20年後に建て替えの時期に入るかも知れません。
マンションの建て替えは、建て替え終わった後に戻るつもりだと、数千万ほど掛かりとてもじゃ有りませんが、そんな多額な資金無い為、不動産の権利を手放すつもりです。
その場合、夫がまだ健在なら良いですが、他界していた場合です。
②配偶者居住権で、後妻の私が居住してた場合、相続の権利が前妻の子なら、私は住むところを奪われ 、一本立ちする預金がなければ、先々は生活保護になってしまうのでしょうか?
③ 例え配偶者居住権が、有効だったにしても、後10年間あり制度を受けれるまで夫が他界しないとも言い切れず、不安でいっぱいです。
④ 現段階で、夫に遺言書を作成して貰い、子への遺留分対策は配偶者居住権と作れるのでしょうか?
建て替えがネックで、配偶者居住権が有効かどうかも分かりませんし、有効じゃなければどのような手続きをすれば、夫他界後路頭に迷わないでしょうか?
我が家のように、不動産はあるけど、預金が老後ギリギリの段階にも関わらず、遺留分を払わなければならないケースはどうしたら良いのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ① 後妻他界後、前妻の子に不動産を相続されるなら、居住と引き換えに遺留分で1/4の現金は払わなくて済むのでしょうか?
配偶者居住権は、ざっくり言うならば、相続によって住居が他人の名義になったとしても、家賃ゼロで住み続けられる、追い出されない権利です。
問題は、お住まいが集合住宅だという事です。
法律上は、マンションであっても、名義を共有に変えられますので、貴方が 3/4 で義理の息子達が 1/4 という形の共有名義には出来ますが、権利者が多いとデメリットしか無いので、この選択肢は選びたくないですが…。自分が義理の息子なら拒否します。
理想的なのは、義理の息子達が相続の権利を手放すか、あるいは現金部分だけで満足してくれる事ですね。これは自分が義理の息子なら状況次第で譲歩できる部分です。
次善の策は、息子達の相続割合が 1/4 を超えるとしても、息子達にマンションまるごと相続して貰って、マンションの価値相当の現金を貴方が受け取り、貴方は家賃ゼロで住み続ける事です。これも自分が義理の息子なら何のメリットも無いので拒否します。
> ②配偶者居住権で、後妻の私が居住してた場合、相続の権利が前妻の子なら、私は住むところを奪われ 、一本立ちする預金がなければ、先々は生活保護になってしまうのでしょうか?
生きている間、あるいは福祉施設に入居するなどして転居するまでは、追い出されません。
> ③ 例え配偶者居住権が、有効だったにしても、後10年間あり制度を受けれるまで夫が他界しないとも言い切れず、不安でいっぱいです。
その場合は、自分で働くか、生活保護を含めて福祉制度に頼るのが良いでしょう。厳しい言い方ですが、貴方は立派な成人です。
> ④ 現段階で、夫に遺言書を作成して貰い、子への遺留分対策は配偶者居住権と作れるのでしょうか?
日本語が良く分かりません。
夫にどういう遺言を作成して貰おうとしているのですか? 仮に遺産全額を妻に残すという遺言だったとしても、その遺言よりも遺留分の方が強いです。
遺留分が不透明になる不安を何とかしたいならば
① 結婚 20 周年の時点で、配偶者居住権を不動産登記した上で
②A 遺言内容として、マンションは息子4人に譲る。
②B 遺言内容として、マンション以外の全ての資産と負債は妻に譲る。
という遺言ならば、マンション評価額が、全相続資産の 1/4 を超えていれば遺留分の話は出て来ないです。
https://smtrc.jp/useful/knowledge/introduction-s …
ご回答とリンク先を貼り付けて頂き有り難うございます。
>>理想的なのは、義理の息子達が相続の権利を手放すか、あるいは現金部分だけで満足してくれる事ですね。これは自分が義理の息子なら状況次第で譲歩できる部分です。
↑
夫と婚姻関係を結んで、10年間私は一度もあってませんしどんな子供かも分かりませんから何とも言えません。
スミマセン 文章足らずでした。
夫と前妻の子4人は、長男・長女・二女・三女です。
子供達は、全既婚者で子供がいます。
回答者さまは、大変詳しいですが、法律関係の方でしょうか?
配偶者居住権とは、高齢化社会にもとずき改正された新しい制度ですが、回答者さまが仰るように、前妻との子にしては、あまりメリットが無さそうな法律ですよね。
後妻が、長生きしたらドンドン資産価値は下がりますし、兄妹も多いですから。
おしどり贈与というのも知りましたが、これも婚姻関係を結んでから、20年な為後10年後です。
>>②B 遺言内容として、マンション以外の全ての資産と負債は妻に譲る。
という遺言ならば、マンション評価額が、全相続資産の 1/4 を超えていれば遺留分の話は出て来ないです。
↑
マンション以外の全ての資産等、現在も先々の夫の介護資金で消えると思われる為に、遺留分として渡せる現金は、パラ銭くらいしか無いと思います。
理解力が無くてスミマセンが、何故遺留分の話が出て来ないか、具体的に教えて頂けたら助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 公正証書遺言による執行者についてお聞きします。 2 2022/05/15 05:03
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 相続・遺言 後妻です。前妻の子の遺留分の割合について教えて下さい。 1 2022/05/19 02:30
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
土地売買契約後の値下げ
-
遺言書に書いた内容について
-
一戸建て不動産を売却した方が...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
離婚の財産分与
-
一人っ子で両親が離婚していて...
-
相続マンションの売却益の税金納付
-
電柱使用料
-
中古戸建の相談をしてましたが...
-
土地売買契約書の地目について
-
実家の売却
-
中古住宅を2年前に購入しまし...
-
物件購入 家主に分割払い
-
千葉県の外房に昭和45年頃に親...
-
妻と離婚するにあたり共有名義...
-
家を処分する場合、解体費がか...
-
金を売却した時の税金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣地の約束事
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
売主のキャンセル
-
親が買ったマンションを子供に...
-
短期取得時効について
-
50年前に建てた2軒を解体致しま...
-
親の死後、空き家になった実家...
-
不動産会社トラブル
-
住宅を売却するにあたり清掃業...
-
不動産屋に家と土地を直接売却...
-
マンションって何か月で普通売...
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
50年前に建てた建物が登記され...
-
田舎の土地の売却
-
マンション売却時の譲渡所得に...
-
相続した家を売るタイミング
-
父がなくなり家相続名義変更ま...
-
不動産売却と司法書士
-
坪単価50万の平家なら60から借...
-
亡父名義山林の名義変更
おすすめ情報