
Fateというアニメのdisillusionという曲に
「誰かを当てにしても求めるものじゃないのだから
本当の自分はここにいるって目を閉じていないで
誰かのために生きてこの一瞬(トキ)が全てでいいでしょう
見せかけの自分はそっと捨ててただ在りのままで」
という歌詞があるのですがよくわかりません
目を閉じている=見せかけの自分
誰かのために生きる=本当の自分
誰かを当てにする=誰かのために生きることを誰かほかの
人に求め自分は誰かのために何もしない
で合ってますか?
求めるものじゃないとは他力本願でなく自分でやりなさいという
ことですか?
「求めるもの」とは誰か自身なのか
誰かが何かをすることなのかがよくわかりません
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下、「だと思います」が多く面倒くさいので、排除して断定した書き方をします。
ですが、これらは個人の推測によるものです。
-----------------------------------------------
フルの歌詞を見ると、
前半
「誰かを当てにしても求めるものじゃないのだから
本当の自分はここにいるって目を閉じていないで」
は、曲の中盤でも単体で使われています。
後半と一続きの文章として考えるのではなく、
「誰かを当てにしても求めるものじゃないのだから
本当の自分はここにいるって目を閉じていないで」
「誰かのために生きてこの一瞬(トキ)が全てでいいでしょう
見せかけの自分はそっと捨ててただ在りのままで」
ふたつのブロックとして考えた方がいいでしょう。
そして、それらは全体の歌詞のいろいろなところに掛かっています。
前半のブロックは、一段前の
「跳び込んでいけ」「跳び超えていけ」にかかっています。
・誰か
特定の個人のことではない。
前半と、後半の誰かは、同一の存在とは限らない。
・誰かを当てにする
誰かを当てにして得られるものとは「見せかけの自分」。
だけど、それは求めるもの(本当の自分)ではない。
・本当の自分はここにいる
外面の自分は本当の自分ではないということ。
・目を閉じている
誰かを当てにすること。
それを甘んじて受け入れていること。
違うと主張できずにいること。
------------
他人に与えられた自分なんて、求めていたの?
本当の自分を誰か見つけてほしいなんて、殻に閉じこもっていてもしょうがない。
だから、自分で一歩を踏み出そう。
------------
という意味になります。
後半のブロックは、
「明日の自分はなんて描いても消えない願いに濡れる」
「明日の自分ならなんて祈っても遠ざかる解答は霞む」
にかかっています。
これらは、未来とか過去とかの不確かさを表しているように感じられます。
・誰かのために生きてこの一瞬が全てでいいでしょ
そんな不確かな未来や過去ではなく、現在がすべてだろうと言っています。
また、前半のブロックにも掛かり、自分が思い描く「自分」を肯定する言葉でもあります。
・見せかけの自分はそっと捨てて
だから、与えられた自分は捨てて、思い描く自分でいいんだよ。
という結論に達しています。
-----------------------------------------------
と、解釈しました。
ありがとうございます
はじめ読んだときはなるほどなと思いました
しかし「他人に与えられた自分」という考えはどこから
きたのですか?
歌詞の中に自分像・自分のなすことについて他人に
与えられた自分をどうこう言った文言はないと思います
誰かを当てにするというのが他人に与えられた自分を演じる
ということなのですか?本当にそれは確かですか?
この質問をしたのは自分が読解能力がないので歌詞の意味が
分からず楽しめてないように思ったので質問しました
しかしあなたの回答を見ているとそうじゃなくて
もともと分かりにくい歌詞だったのだろうと思うようになりました
その意味では良い回答をしていただいたと思います
No.2
- 回答日時:
Fate StayNightのOPとして作られたものなのでネタバレにならないで主人公の運命を暗示させる様な歌詞になっています。
Fate StayNight UBWではアーチャーの正体が明かされて主人公である衛宮士郎が自分の運命に直面します。
既にFate StayNight UBWの放送も終わっているのでそのネタバレシーンを
[Fate/Stay Night] 英霊エミヤの過去
【Fate StayNight UBW】24話アーチャーお別れシーン
https://www.youtube.com/watch?v=aFk8Hg46pVc
このシーンを見た後なら歌詞の暗喩が分かるかもしれません。
解釈は人それぞれだから自分の出した解答を他人が認めるとは限りませんけど。
ありがとうございます
結局人類すべてを助けるのはできないから
今目の前にいる人を助けるのが答えでいいじゃないか
ということですね
おおよその考えは分かりました
ただ、誰かを当てにするとはどういうことか、
求めるものじゃないの意味はまだよくわかりません
誰かを当てにする=自分が誰かを助けそれによって自分も
満足するという風に思えるのですが、
結局誰かを助けるこの一瞬一瞬が大事だとう結論なので
誰かを当てにするのはダメとしている歌詞とは矛盾しています
では誰かを当てにするとはどういうことなのか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
過去にある過ちをしてしまい。...
-
5
個人で一般には公開しないHPを...
-
6
何もしなかったらやらなさすぎ...
-
7
いくら眠りの深い人でも、寝て...
-
8
両方を逆数にしてもイコール関...
-
9
「誰からとなく」について
-
10
小数と整数に分ける関数(方法...
-
11
古語に翻訳してほしいです
-
12
この歌詞の意味を解説してください
-
13
謎解きです こぶし ずつき きり...
-
14
人に迷惑でなければ何をしても...
-
15
高2女子です。レイプされたい願...
-
16
日本の自衛官でも海外の軍人で...
-
17
NEC電話機 Dterm75の着信音変更
-
18
この日本語の意味を教えてくだ...
-
19
家の犬のアウアウ
-
20
「とける」と「とろける」の違...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter