重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校がもう嫌になりました。

友達はいるけど本当に友達だなんて思えない。
まだ高1だからあと3年間もいなければいけない。

友達にだって遊びにはそんなに誘われないし
自分から頑張って誘うのもつかれました。

クラスではクラスを牛耳っているAがバカ騒ぎしてて輪に入ろうとも思えない。

いい友達のような人がいないんです。

でも孤立してるとは思いたくないし思われたくもない。
だから無理してでもともだちに話しかけています。

あと3年間楽しく過ごせる方法などありませんか。

A 回答 (7件)

とりあえず上っ面の友達ごっこに付き合う。


3年間辛いかもしれませんが我慢。卒業すれば無理に付き合う事ありませんから。同窓会だって行かなければいいです。卒業しても付き合いたいと思える子がいればその子は卒業後も会えばいいと思います。
私は表面上は馴染んでましたよ。本心は違いますが。卒業しちゃえばそんなものに縛られずに済みますから卒業するのが楽しみでした。
ただ勉強はしておいた方がいいです。勉強の合間に友達の相手をしているくらいの気持ちで。友達がいるか勉強ができるかどちらかは必要だと思いますよ。勉強もそこそこに本当の友達と呼べる子もいなかった私は大変に苦労しましたから。
    • good
    • 0

部活とか入って居たら、先輩とかに話しかけたりすれば良いんじゃないでしょうか。


自分には友達がいますが、信頼できるひとは先輩の方が多いです。
    • good
    • 0

友達って大事ですけど、依存するのもどうかと思います。

部活やら委員会やら上辺でも話せる人とか作って少しでも頼れる人を見つけた方が良いのでは? そこから友達になれるか解るんじゃないでしょうか。
学校じゃなくても、バイトとかで見つけても良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

友達って大事ですけど、依存するのもどうかと思います。

部活やら委員会やら上辺でも話せる人とか作って少しでも頼れる人を見つけた方が良いのでは? そこから友達になれるか解るんじゃないでしょうか。
学校じゃなくても、バイトとかで見つけても良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

世間体を気にする変な大人のようですね。


かっこわる。

ボランティア活動でもして人の役に立てばよいのでは。
    • good
    • 0

私はクラスが原因で学校をやめました。

いじめられたりしたわけではないけど、とにかくクラスという環境にいることもつらい状況でした。でも、やめてから「悪いのは私だったんだ」と考えるようになりました。
今は嫌で嫌で仕方がないかもしれません。学校をやめることに嫌悪感を抱くこともあるかもしれません。でも、学校をやめるというのもひとつの手です。学校やめても、死ぬわけではありません。いつか自分を、クラスを許せるときがきます。まだ若いです。じっくり考える時間もありますから。
    • good
    • 0

自分に都合の良い友だちを探さないようにする。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!