dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45歳の男。未婚です。
実は2011年の7月に父が急死し、その後同居の兄が心不全で入院。その後事情があり引越しをして、高齢だった母もだんだん認知症状が出始めた頃、とうとう兄が心不全による心臓麻痺で突然の他界。そのショックか母も完全に認知症に。
兄の死後、私一人での介護が始まりまして、半年間自宅介護をしましたが、限界になり母をグループホームへ入所させました。
取り敢えずやっと落ち着いたと思ったら今度は私自身が通勤途中で脳梗塞で倒れ入院。
原因は不摂生と過度のストレスだったみたいです。現在退院はしたものの、未だリハビリ中で、呂律の軽い麻痺と左手、左足に麻痺が若干あり生活保護状態です。
幼い時より様々な思いをさせられてきて精神的にはだいぶ強くなっていたから今までは何とか乗り越えてきたつもりです。
ただ、退院してからは生まれて初めて鬱になりそうな気がしています。
自分よりもっと悲惨な目に遭っている方も沢山いらっしゃる事も、先ずは今の現状を受け入れなければ、先ずスタートラインに立ってからでないと先へは進めないんだという事も理屈では分かっているつもりなのですが、どうしても毎日朝から起きると、悪い夢の中にいるようで…未だ受け入れられません。やはり時間が解決してくれるのでしょうかね?
こんな救いようもない状態で、なかなか回答を求めるのは、ちょっと難しいと思いますが何かいい方法は無いでしょうか?参考意見でもいいので宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

大変な状況になられても、なおご自分を前に進ませようとされる。

本当に、ものすごいエネルギーを使われている印象を受けました。
自分を受け入れるということ。これだけ色々なことが畳み掛けてきた状況をなんとかされようとしてきた方なので、理解はできているとは思いますが、とてもこころは付いて行かないですよね。

でも、そうであっても、当然なのではないですか?ご不快な思いをさせてしまったら申し訳ないですが、病気や疾患を抱えていない人達であっても、自分の状況や自分自身を受け入れるというのは、できているようで出来ていないものだと思うのです。どこか、あきらめというか、強がりというか、真正面から受けずに、ある意味回避することでエネルギーの消費を減らしていると思うのです。そうでないと、結構辛いですから。

それをまして、この状況でやろう、と言うのは、ご自身に酷なのではないかな、と感じました。もし、敢えて”受け入れる”とするならば、「悪い夢の中にいるような気持ち」をもつ自分を受け止めてあげることではないでしょうかね?これだけ、辛いことがあったんだ、それを自分は一生懸命頑張ってなんとかしようとしたのに。そういう辛い思いを抱えているご自身を、少し許してあげて欲しいと思います。

ただ、そんな大変な思いをしょったまま、また一人頑張られるのは、さらに厳しい気持ちに追い込まれてしまうので、かかりつけの医師でもいいですし、総合病院のようなところであれば、医師か看護婦さん、または相談の窓口があると思いますので、心療内科などを紹介して頂くと、医師の時間のない時でも、もっと専門的にゆっくりお話を聞いていただけると思います(信頼できる医師に紹介して頂くのが、重要です)。

時間が解決する。心のスミに置いておかれても良いと思いますが、この言葉にすがらないで、今できることだけに目を向けていかれた方が、私はいいような気がしています。そうでないと、○年経った、でも。。。と言う気持ちが入ってくると余計に辛くなるのかな、と。人の回復話しにも揺らされてしまいます。ご自分にはご自分の状況と回復力があり、ご自身の時計があります。目標をもつこと自体は、励みになるので良いと思いますが。

ご質問に書かれておられることだけでも、良くお一人でここまで、と驚く思いでした。生活保護は、こういう困った状況にある方達のためにあるのですし、ご自身がお兄様やお母様を支えてきたのと同じように、誰かに支えてもらって、もう一度自分が納得できる状況を取り戻せばいいじゃないですか。

寒い時期のため、心身ともにご自愛頂きたいところです。
長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に親切でご丁寧な回答を有難うございます。心より感謝致します。

お礼日時:2016/02/07 16:13

大変な思いをされて


乗り越えてこられたのですね!
家族が亡くなると
本当に寂しいし色々と大変だし
本当に消耗しますよね

今は独りで暮らす寂しさもあるのではないでしょうか

何か同じような体験をした人のサークルとか無いのかな?
おひとりでリハビリに励んでいる人の会みたいな…

探してみて同じような境遇の方と
知恵を貸しあったらいかがでしょう
気晴らしになったりお友達が出来るかも

リハビリ頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の拙い文章から、色々とお察し頂き有難うございます。
元々約10年間、家族の家計の約8割を支えざるを得なかったので、結婚も出来ませんでした。やはり一人暮らしは寂しいですね。

サークルみたいな会があれば…
なんて思った事もありました。
でも自分の性格を自己分析すると、そういう所は以外と苦手でして…
でも新しい出会いや発見があるのかもとも思います。
色々な意味で、新しい自分を発見出来たらと思います。

お礼日時:2016/02/07 16:07

>現在退院はしたものの、未だリハビリ中で、呂律の軽い麻痺と左手、左足に麻痺が若干あり生活保護状態です



とりあえず、ご退院おめでとうございます。
よかったですね、まったく麻痺じゃなくて。
少なくとも、若干であれば、今後も一人で生活していける。

命があっただけでもあなたはこれから幸せになるチャンスがあるってことではないでしょうか?
何をのんきな、と思うかもしれませんが、
わたしも親が死んで、実家もなくなり、無一文になった時、
悲惨な未来を考えるより、どうせ考えるなら、これから幸せになることを考えようと
無理やり自分に言い聞かせていました。
「大丈夫、大丈夫、きっとうまくいくさ」ってね。

救いようのない状態ってあなたが決めつけなくても、
救いようがきっとあるってあなたが決めてもいいわけです。

方法はきっとある。

少なくも、今、リハビリをしなさいと支援も受けていられるし、
家があるなら、大丈夫です。
わたしももう、ダメだって思っても、何とか立ち直れて普通に暮らせるようにもなりました。

世の中、そんな人、たくさんいるだろうし、
もっと悲惨なところから立ち直った人も大勢いるんだろうと思います。
だから、大丈夫。

今は真っ暗でも春はきっときますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。本当にありがとうございます。

先日リハビリ散歩をしながら、ふと思いました。今の自分を受け入れよう。今の自分の存在自体を許そうって….その様に思ったら急に目の前が明るくなって、楽になったんです。以前鬱になり掛けていた後輩によく言っていた事だったんですよね。もう多分大丈夫だと思います。
本当にありがとうございました。
これからは現実と向き合って行けると思います。

お礼日時:2016/02/06 01:25

強く生きてこられた方のように感じました。


>自分よりもっと悲惨な目に遭っている方も沢山いらっしゃる
ご自身が病気になられたのにこのように思うことはなかなかできないと思います。

でも、今は突然の色々な出来事で、弱さや悲しさ辛さを出しても良いように思いました。
弱さや悲しさや辛さをリハビリの先生に話してみる、
精神科や心療内科を受診されて欝になりそうな部分を吐き出してみたらどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

むらさめさん
早速の回答をありがとうございます。そうですね、来月早々にもといた病院に通院する日なので、先生に吐き出してみようかな。入院中はこんな強い人は見た事がありませんよなんて言われたのに。やはり退院して一人になるとダメなものですね。

お礼日時:2016/01/31 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!