
No.6
- 回答日時:
取り出せる電流は単3乾電池のほうが少なくなります(言い換えると内部抵抗が大きくなります)ので、単3乾電池のほうが給油速度は多少は落ちます。
電圧だけで議論はできません。> う~ん「単三式」の方が給油するのが速かったような気がするのですが、勘違いなんでしょうかね
単1乾電池のときも単3乾電池のときも、新品での比較なら勘違いです。もし単1乾電池が寿命に近づいてへたばりかけていたので、単3乾電池(新品)に交換したら単3乾電池のほうが勢いがよくなったというのなら、そうかも知れません。
>取り出せる電流は単3乾電池のほうが少なくなります(言い換えると内部抵抗が大きくなります)ので、単3乾電池のほうが給 油速度は多少は落ちます。電圧だけで議論はできません
なるほど、単三の方が抵抗が多い分、同じ電圧であっても「勢いが乏しい」という事なんでしょうね
No.5
- 回答日時:
厳密には不明ですが、単一も単三も2個直列だと3V、不可抵抗は同じなら、流れる電流は同じ(ハズ)。
ただ電池には自身の内部抵抗があります、電池内部の化学変化は電極と電解液の接触面で起こります、サイズが小さい分、この接触面の表面積が小さければ、一時に流せる電流の量が小さくなる可能性は十分あります。
容量=継続して使用できる時間は小さいほど短くなります。
>ただ電池には自身の内部抵抗があります、電池内部の化学変化は電極と電解液の接触面で起こります、サイズが小さい分 、この接触面の表面積が小さければ、一時に流せる電流の量が小さくなる可能性は十分あります。
なるほど、抵抗ですか、でもそうなると「体感的」には変わらないのではないでしょうか、直感的にはそんな気がします
No.3
- 回答日時:
使用しているポンプの揚力が高いだけのような気がする。
単三電池を単一電池サイズに変換するアダプタを付けてみれば明確になるのではないだろうか。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%983%E9%9B%BB%E6%B …
など。
単一電池を使うということは、かなりの電流を流すことになると思うんだ。
それだけポンプの能力が高いと考えられる。
そのポンプに変換アダプタを使った単三電池を使用すると単一電池よりも短い期間で電池交換が必要になるだろう。
・・・
寒冷期にしか使わないなら、アルカリ電池ではなくマンガン電池を使うことを薦める。
マンガン電池なら電池を入れっぱなしで次のシーズンまで放置しても、電池の液漏れでポンプが使えなくなるということは無い。
同様にテレビやエアコン、時計の電池もアルカリ電池は使わないほうが良い。
アルカリ電池は長期間入れっぱなしにすると、電池の消耗より先に液漏れして対象の機器を壊してしまうことがある。
変換アダプタを使えば、万一液漏れしてもアダプタを交換すればよい…という考え方もあるw
>使用しているポンプの揚力が高いだけのような気がする
う~ん、そうなんでしょうかね、ちなみに、その単一タイプは「パナソニック」で物は良かったでしょうからポンプも良かったのかもしれない。
>単一電池を使うということは、かなりの電流を流すことになると思うんだ
同じ時間内で流れる電気の量は単一も単三も「同じ」なんじゃないです?違うかな?
>寒冷期にしか使わないなら、アルカリ電池ではなくマンガン電池を使うことを薦める
アルカリよりマンガンの方が電気の強さ、所謂、馬力が「弱い」ようなイメージがある、でも、電圧は同じなんだから、その馬力も同じなんでしょうね
No.2
- 回答日時:
電流は電圧と負荷となる抵抗値で計算上は出ますが、
取り出す電流が多いと端子電圧が下がります。
これを「電池の内部抵抗」という数値で表現したりします。
この内部抵抗が小さいほど端子電圧低下が小さく、大きな仕事ができます。
つまりより大きなモーターを使う能力があるということ。
内部抵抗が小さいほど理想的な電池、というわけです。
単一は単三より「内部抵抗が小さい」のです。
つまり大きなモーターで大きな仕事ができる。
大きなモーターを単三電池で動かすと、寿命が短いのはもちろん、
端子電圧が下がる度合いが大きくきちんと仕事ができません。
単一電池使用のポンプは電池だけでなくモーターも大きくホースなど灯油の通路も太いと思います。
例えて言えば、単三使用のポンプを2つ同時に使ってるようなものです。
結局、単三式と単一式「どちら」の方が吸い上げる量が多いのでしょうか?
言い方を変えれば、吸い上げる力、つまり「馬力」ですね、これは「電圧」で決まるのか?
或いは電流で決まるのか?どちらなんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
仕事は電圧と電流です。
同じモーターを使っているなら、速さ(給油量)は同じです。
あとは容量が単一は単三の5~6倍ありますから、それが電池の持ちの差となります。
>あとは容量が単一は単三の5~6倍ありますから、それが電池の持ちの差となります
要するに、電気が沢山蓄えられているから、それだけ持ちが良くなる、という事ですよね
で、速さ(給油量)は、電圧に比例する、という事なんでしょうか、う~ん「単三式」の方が
給油するのが速かったような気がするのですが、勘違いなんでしょうかね
もう少し、お待ちします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) toyラジコンカーの強化について。単3電池4本丸形モーターのラリーカーを最速にしたいです。バッテリー 2 2023/01/05 10:15
- 照明・ライト ZEXUS zx-310と言うLEDヘッドライト(150ルーメン)を11年程前に購入しました 購入当 3 2023/01/06 06:53
- 物理学 (落下加速度の実験) 乾電池に記録テープをつけて乾電池を落下させる実験で、記録テープをグラフにする際 1 2023/05/02 22:08
- 時計・電卓・電子辞書 乾電池式の目覚まし時計の異常 8 2023/05/13 07:56
- 工学 LEDについて質問です。 6 2022/05/15 20:12
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- バッテリー・充電器・電池 充電乾電池用の充電器が沢山あり、嵩張って置き場面積をとっています。 充電器1つに単3充電電池が2個入 2 2022/11/13 13:14
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- バッテリー・充電器・電池 充電によるロス 3 2023/01/15 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電池式をコンセント式にするには
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
単一電池と単三電池の違い
-
直列つなぎと並列つなぎを使っ...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
9V電池と単3電池
-
乾電池を沢山直並列に繋げてシ...
-
リチウムイオン電池は、過放電...
-
この電池1個には何ジュール入り...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
よろしくお願いします。 コイン...
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
単一電池と単三電池って明るさ...
-
化学電池の性能を上げる(「より...
-
充電池について
-
【⚠️至急】 図のように、xy平面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
電池を直列につなぐと電圧が上...
おすすめ情報