
LENOVO YOGA13 、Corei7 ,8GB RAM ,128GB SSM(残り40GBくらい)Windows8.1 64ビットの環境です。
スマホ(SCL22)でこれまで64GBのマイクロSDカードを使っていたのですが、あたらしくGigastoneの128GBマイクロSDを購入しデータの移行作業をやっています。SDカードはSCL22でフォーマットしました。
少し手間ではあるのですが64GBマイクロSDにあるデータを少しづつYOGA13にコピーし、そこから128GBのマイクロSDにデータをコピーする作業をやっています。
動画や音楽などは概ね移行できたのですが、一部のPDFファイルや数枚の画像ファイルをコピーしようとしたところ「メモリ不足のためこの処理を実行出来ません」というエラーがでてしまい困ってしまいました。
それらのファイルは全体のごく一部に過ぎずサイズも200kb程度の小さなPDFやJPEGファイルです。
Glary utilitiesやAdvanced system careのようなクリーニングソフトでシステムクリーンを行い、
AVIRA Antivirusにてシステムスキャンを行いましたが改善されません。そもそも上記のようなスペックのPCですのでPDFファイルのコピー程度でメモリー不足に陥るはずがないと思います。
で、なんとかできないかと思い家族の使っている古いWindows7のパソコンを借りてやってみたら「このファイルは他の場所にはコピー出来ない属性を持ってますがコピーしますか云々」という表示が出たのでそのまま「はい」を押したら、コピーできました。また、それ以外の画像ファイルでコピーできなかったものはFirefilecopyを使ったらコピーできました。
多分この書き込み属性などが関係しているような気がするのですが、私のWindows8.1で上記の「メモリー不足のためこの処理を実行出来ません」というエラーが出た時は今後どのように回避すればよいのでしょうか?
もし、回避できない場合、こういう警告を無視して無理やり書き込めてしまうようなFirefilecopyのようなソフトで、Windows8.1で動くものがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ファイルのコピー中のメッセージなら、下記のサイトが参考になるかな。
http://ugarailog.blogspot.jp/2013/06/windows732b … ← Windows7ですが、8.1でも同様でしょう。
Windows8.1で動作するコピーソフトウェアは、下記があります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
FireFileCopyは、WindowsXPの時代に良く使っていましたが、現在はFastCopyを使っています。FastCopyは暫くの間Ver.2.11のままアップデートされていませんでしたが、最近Ver.3.11にアップされ、さらに64bit版も登場しました。Windows10までサポートされていて、使いやすくなったようです。FastCopyは、コピー中にエラーが発生しても止まらず継続コピーしてくれます。お薦めです。
No.2
- 回答日時:
>「メモリー不足のためこの処理を実行出来ません」というエラーが出た時は
このエラーは、内部プログラムのバグのようなものだそうです。
エラーが表示されてもファイルは正しく保存されている。
但し、(コピー)保存されていない場合もあるようですから、確認はしてください。
アクセス権はありますか?(Microsoft アカウントでサインインしてコピー実行/右クリック「管理者として実行」でコピー実行)
ありがとうございます。ファイルのアクセス権はあります。で、やっぱりコピーされてませんでした。Windows7ではできるのになんででしょうね・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SH-04H SDカードにデータが書き込めない(削除は可能) 4 2022/08/08 10:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 任天堂スイッチのSDカードについて SDカードの容量がいっぱいなので、新しくSDカードを買って、任天 3 2023/04/06 13:09
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Bufferの大きさ
-
コピーしたい本のページ数
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
USBからSDに写真ファイルをコピ...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
CD-Rの写真をiPhoneに移したい...
-
他人の質問や回答などをコピー...
-
レポートを書く際に、PDFファイ...
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
DVDのコピーガードがかかってい...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
所定の様式とは?
-
履歴が残らないようにパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
Bufferの大きさ
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
所定の様式とは?
-
Word文書のコメントを含めない...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
PCからUSBにデータ保存し...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
コピーと送るの違い
-
税理士業をしてます。 単発で受...
おすすめ情報