
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウェブ制作の世界では、「モバイル・ファースト」という言葉があります。
ここ数年の常識、といっても過言ではないでしょう。これは、パソコンで見られることを考えるのはさておいて、スマートフォンやタブレットで見られることを優先的に考慮して、設計やデザインをしていこうという考え方です。
これは最近、パソコンでウェブ閲覧をするユーザより、モバイルデバイスで閲覧するユーザが圧倒的に増えてきたことによります。スマホは持っているけどパソコンは持っていないという人もかなりいるはずです。
スマホやタブレットを持っている知人の方に頼むか、実機を操作できる家電量販店などで、ご自身のウェブサイトを表示してみてください。そして操作してみてください。
できればご自身でモバイルデバイスを購入して使用するのが理想的です。モバイルユーザは、パソコンで見るのとはまったく違う考え方、操作でウェブサイトを閲覧しています。
「ウェブ閲覧の時の感覚や常識が違う」、「モバイルデバイスで見づらい、操作しにくいページは見てもらえない、相手にされない」とさえ言えると思います。
また最近では、キーワード検索の結果リストに、モバイル対応(のデザイン)であるかどうかも表示されるようになってきています。モバイルユーザなら、対応していないサイトは最初から見ない、ということも考えられそうです。
現在運営されているウェブサイトがどういったものかはわかりませんが、ものによってはモバイル対応でないことで、訴えている内容、製品やサービス、企業そのもののイメージを低下させることにさえなる場合もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/02/12 10:08
作っているホームページは会社営業関係ではなくて個人の趣味の内容なんですが、できたら全国に発信したい地元PRがあるんです。
いまは、PC用に「ホームページビルダー」で作っていますが、最近買った「ホームページV3」というソフトではPC用をスマートホン用に変換できる機能があるので、変換してスマートホン向けにアップロードしてみようかと思っているところなんです。
そうですね、モバイルデバイスで確認することが必要ですね。ありがとうごじました。

No.2
- 回答日時:
ゲームやSNSがほとんどですね、それに最近はスマホで見る人が増えましたから
スマホ向けサイトを作るのはいいですよ
携帯サイトは、もういいよ (^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
ホームページを開いて文字が□で...
-
サーバーに独自ドメインを登録...
-
internet exproler11の起動画面...
-
自分のHPが検索に引っかからな...
-
車庫の修理
-
Androidのクッキー削除
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wifiがないところで動画を撮る...
-
iPhoneのファイルアプリについ...
-
スマホやPCのIPアドレスについ...
-
スマホデータが今月あと0.04し...
-
スマホでGoogleマップのカーナ...
-
ディズニープラスを見ているの...
-
google chromecastが旅行先のホ...
-
ocnメール
-
IPアドレスの勉強をされている...
-
OCN光 モバイル割 条件
-
Apple IDメアドを変えたらモバ...
-
モバイルルータ
-
ドコモのモバイル通信家の中に...
-
wifiが無いところで、インスタ...
-
パブリックipって
-
3G/4G/5Gは、モバイルデータ通...
-
19日にWi-Fiにスマホを繋いで...
-
アイフォンからアンドロイド
-
NCC(New Common Carrier)について
-
自宅のWi-Fiが繋がるところで、...
おすすめ情報