
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
普通はこう解く
2ⁿ = 262144
対数を取ると・・自然対数でも良い
log2ⁿ = log 262144
n= log 262144/log2
log2 = 0.30102999566398119521373889472449
log262144 = 5.4185399219516615138473001050409
より
n= 18
筆算なら
2 ) 262144
2 ) 131072
2 ) 65536
2 ) 32768
2 ) 16384
2 ) 8192
2 ) 4096
2 ) 2048
2 ) 1024
2 ) 512
2 ) 256
2 ) 128
2 ) 64
2 ) 32
2 ) 16
2 ) 8
2 ) 4
2 ) 2
No.7
- 回答日時:
262144を2で割っていけば良い。
2、4、8、16、64、256、1024、なんてのはよくご存じでしょう。
2で割るのが面倒だと感じたなら、1024で割ってみる。
1000×1000が100万ですから、1024より小さいはずです。そうなれば、そろそろ扱えそうかな、という数になるでしょう。
256×256で65000超になる、なんてのはコンピューターの色表示で出てくる話です。
256がFFでしょう。
Windowsなどの画面の設定にもある(/あった)でしょう。
まぁ16色の時代を知らなければ、それが当たり前なんで気がつかないかも知れませんが。
そう、256に気がつけば、256で割れば1000と2000の間くらい、と見当が付くでしょう。1024が256×4ですし。
何乗、となると、すぐに数字が大きくなるのですが、丁寧に割っていけばどうということはありません。
数字の大きさに面喰らっただけです。
No.6
- 回答日時:
ちょっと先の常識として、2の16乗(16ビット)が65536だということを知っていれば、262144はその4倍(2ビット相当)であることがすぐに分かります。
8ビットが256であることは、もはや常識ですよ。No.4
- 回答日時:
以下の方法で求まります。
log(262144)÷log(2)
=5.419÷0.3010 = 18.00
つまり 2の18乗ということ。
log(a^n)=n*log(a) の関係を使っています。(ここでは a=2)
No.3
- 回答日時:
電卓(計算機)で有名な casio のサイトにある
「高度計算」の頁を使えば簡単に出せます。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1260332465
関数:log_a(x) ←に切り替え
底辺a [2]
変数 x [262144]
答えは、先の回答に有る通り「18乗」
ぶっちゃけ "wiki" にも、そのまま答え載ってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/262144
本文内にも有るけど、右メニューの「素因数分解」
最初に戻って、計算式に関する過去質(このサイト)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5047605.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2173723.html
他にも「Excel(エクセル)」「関数電卓」を使うなども有る
http://www.relief.jp/itnote/archives/013796.php
計算方法が異なるだけで、元の計算式は同じ
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報技術の問題についてです。 10進数の−36を以下のような16ビットの浮動小数点表示にするといくつ 3 2022/05/21 19:53
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 2進数の問題を教えてください。 1 2022/07/27 09:42
- その他(悩み相談・人生相談) 大至急!困っております。 LINE clothと言うサイトの7日間無料お試し期間に申し込んだのですが 2 2022/08/30 04:35
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdの起動時に表示されるメッセージを非表示にしたい 1 2023/02/17 19:08
- その他(ホビー) リューターの精度 1 2023/08/27 13:29
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の0.3乗って??
-
logeの計算
-
積分の手計算とwxmaxima(ソフト...
-
手計算で
-
平均情報量を求める問題ですが...
-
2の50乗を簡単に概算出来る方...
-
log2の近似値
-
10底のlog2の数値
-
2を何乗したら2億を超えるか
-
常用対数についての問題です。7...
-
3のべき乗の2進数表現全体は正...
-
物理の計算で×10^3とかするのは...
-
乗数計算がわかりません
-
【経済】毎年3%ずつ成長率が上...
-
小数点以下の乗倍数について。
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
小数第一位までのときは、第二...
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
1000円の3割の計算教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10の0.3乗って??
-
logeの計算
-
2の50乗を簡単に概算出来る方...
-
262144って2の何乗でしょうか?
-
∮x ^2/x-1 dxの計算結果につい...
-
log(-2)の求め方
-
物理の計算で×10^3とかするのは...
-
1/2+1/4+1/6+……+1/(2n)が発散
-
【経済】毎年3%ずつ成長率が上...
-
常用対数についての問題です。7...
-
2のN乗が10の場合、手計算で...
-
ログを使う計算式をエクセルで...
-
べき乗とはなんでしょうか? 数...
-
真数の真という漢字にはどのよ...
-
虚数単位のiについて
-
指数について
-
乗数計算がわかりません
-
小数点以下の乗倍数について。
-
∫[2、∞] dx/logx の発散・収束...
-
計算技術検定2級の関数計算の問...
おすすめ情報