重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

童貞の意味が分かりません?友達は知ってるようで、、、意味を教えてください。

A 回答 (2件)

まだ異性と肉体関係をもったことがないこと。

また、その人。普通は男性に対していう。
「童貞」の文字通りの意味は「童(わらわ)の如く操が貞(ただ)しい≒性的に純潔である」ということ。元々はキリスト教カトリック教会の修道女(尼僧)を敬って言う表現であり、つまりが女性専用であった。また聖母マリアの純潔を論じる際も「童貞」という表現が使われ、尼僧や聖母マリアを指して「童貞さま」と呼ぶこともあった。
しかし、20世紀初頭に入るとキリスト教徒でない大部分の日本人にも広まり、単に性経験の無い女性の事を指して「童貞」と言うようになる。宗教性は失われたとはいえ、太古から現在に至るまで連綿と続く処女信仰のなせる業か、そこ(童貞)には一定の社会的価値が認められてようだ。
そして、この頃にはまだ男性に対しても「結婚するまでは純潔を守るべし」といった風潮が認められていたため、同様に性的に純潔な男性に対しても、ポジティヴに「童貞」という形容が使われていたのである。
もっとも、福沢諭吉が「私は妻以外に女性経験が無い」と話した(なお福沢諭吉は27歳で結婚)のを、彼の門下生が「先生の御夫婦ほど純潔な結合が、今の世界に幾人あるだらう」と書き残していることからわかる通り、明治時代にはすでに、男性は性風俗などで複数の女性と関係を持つのはごく当たり前という状況であった。
また、「童」(わらわ)、つまり子供という言葉は、とりわけ男性に対してしばしば「未熟である」「取るに足らない」といった意味合いで使われることも多い。日本中を包む戦乱の闇がだんだんと深まっていき、少年は青年に、青年は大人になることを強請されるようになるにつれて、「産めよ殖やせよ」の精神にも一部抵触する「童貞」は徐々にネガティヴなニュアンスを帯びるようになる。そしてついに、初めて戦争で人を殺すことを「童貞を捨てる」と表現するようになってしまった。つまり、ここに来て「童貞」は捨て去るべきものとして認識されるようになったのである。
「童貞」が性経験のない男性専用の言葉として完全に定着したのは20世紀の半ばのことである。現在では性交渉のない女性は「処女」、性交渉をしてない男性は「童貞」と完全に分けられ、混同して使われること限りなく無いに等しい。
    • good
    • 0

まだ、女の人とエッチしたことのない男の人のことです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!