A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
昨年初夏に植えたのなら少しぐらい花が咲くと思うんですが。
>枝切ってしまいました。花芽も葉もなくなりました。
これは、いつごろ切ってしまったということでしょうか。
現在、枝や葉がないということでしょうか。
現在枝がない、または少し枝がある、のどちらにしても、このままにしておくと4月ごろに枝が伸びて青い葉がでてきますので、あまり長くなるようなら枝の先端を6月末までには切ってください。
枝を切るのはこのタイミングで年1回だけです。
つまり6月に1回だけ、夏に育った夏葉があまりにもじゃまなようなら秋に先端を少し切る程度です。
そうすると夏場に花芽をつけて、これが翌年の春き咲きます。
ですから夏以降に枝を切ってしまうと花芽もなくなり花が咲きません。
枝を切るのは実の収穫が終わった6月ごろに1回だけです。
肥料を少し入れてあげると花もたくさん咲くでしょう。
No.2
- 回答日時:
条件が良過ぎれば去年の暮れまでに花芽を確認できたでしょうが、初夏(梅酒用梅の収穫期頃)に植え替えたり、枝を落としたりすると花芽を作りません。
今見ても花芽は判りますので、見て下さい。
花芽が無いなら、花は咲きません。花芽が有るが、萎んじゃっているようなら、土の中の水分が無くなっています。(植物が水分を吸い上げられる量以下になっています)
花芽が有るなら、根本に水分補給です。
花芽が無いなら、そのままで様子見です。
花が咲き始めていますので、剪定などせずに、今年一年好きなように伸ばして上げましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
桜花月の育て方
-
剪定枝を早く腐らせるためにぬ...
-
アオダモの枝に?
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
ガジュマルを助けて下さい(>人...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
もみじが枯れてしまいました
-
丸のこの使用について
-
庭の松の木を小さくしたい
-
みかんの木にレモンや柚子を成らす
-
庭の古木、支柱の角度に疑問
-
主枝が折れたときの対処を教え...
-
福島県の市町村について
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
サクランボの木の樹液の漏れが...
-
ムラサキシキブの花が咲かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
桜花月の育て方
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
落葉しないもみじの葉
-
福島県の市町村について
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
もみじが枯れてしまいました
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
マサキの害虫
-
神社でこんな枝を貰いましたが...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
おすすめ情報