
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不必要にdivは書かない!!!。
[HTML4.01]でしたら、骨格は
<body>
<div class="header">
・・・ページのヘッダ・・・
</div>
<div class="section">
・・・【中略】・・・
<table border="1" summary="なんたらの表">
<tbody>
<tr>
・・・【中略】・・・
</tr>
</tbody>
</table>
</div><!-- 本文終了 -->
<div class="footer">
<p>Copyright 2015 ***** All Right Reserved</p>
<address>*******</address>
</div>
</body>
参考に[HTML5]でしたら
<body>
<header>
・・・ページのヘッダ・・・
</header>
<section>
・・・【中略】・・・
<table>
<tbody>
<tr>
・・・【中略】・・・
</tr>
</tbody>
</table>
</section>
<footer>
<p>Copyright 2015 ***** All Right Reserved</p>
<address>*******</address>
</footer>
</body>
【重要なことをいくつか!!】
・DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
決してデザインのためではありません。文書構造を補完するためです。HTML5では「文書構造を示す要素が足りなかったために」新しい要素が追加されました。-- http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/h …
divのidやclass名は、HTML5の要素名とその目的を参考にするとよいでしょう。
・他に適切な要素がある時はDIVは使ってはなりません。
NOTE: Authors are strongly encouraged to view the div element as an element of last resort, for when no other element is suitable.( https://www.w3.org/TR/html5/grouping-content.htm … )
「著者は他に適切な要素がないときの最後の手段として、div要素を使用することが強く奨励されます。」
ちなみに、header,footer,navなどはidではなくclassであるべきです。なぜなら、一つの文書内に複数存在しうるものだからです。例えばheader,section,footerは、「完結した独立した記事」を示すarticle内に必ず登場すると期待されていますし、sectionはその階層で文書の樹構造が示されるのですから・・
・tableは、文書を成型するために用いてはなりません。
★以上を踏まえたうえで、
</table>
</div>
<div id="footer">Copyright 2015 ***** All Right Reserved</div>
<div id="footer">*******</div>
のままだとすると、
table+div{ /* table要素に続くdiv要素(隣接セレクタ) */
margin:10px;/* この値を変えてみる */
padding:10px;/* この値を変えてみる */
}
table+div+div{ /* tableの隣のdivの隣のdiv */
margin:10px;/* この値を変えてみる */
padding:10px;/* この値を変えてみる */
}
とか・・
でも、ウェブ開発されているのでしたら、開発者ツールの豊富なfirefoxをお使いだと思いますが、そのアドオンfirebug( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/extensions … )を使用すると、その隙間が、その要素あるいは前後の要素のmarginによるものか、paddingによるものかが一目瞭然です。
※address要素は
『文書全体、あるいはフォームなど文書の主要部分に関する問い合せ先を示すのに用いられる。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )』

No.2
- 回答日時:
テーブル内では無い。
cssのidセレクタのプロパティを変更する。
cssが提示されていないので、明快には答えられない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
cssのdivについて
-
h1に自分自身へのリンクを張...
-
webページの見出し(h要素)と...
-
ブートストラップを使ったサイ...
-
インラインフレームのページ内...
-
HTMLの要素の間が空いてしまう...
-
html5 と xhtml はどちらがいい?
-
【CSS】positionの親子関係につ...
-
classとIDの違い
-
idとclassの指定方法
-
CSS min-height の使いどころ
-
ブラウザの表示幅で100%指定が...
-
含む含まないという概念自体の...
-
idの中のid指定
-
スタイルシートで、id属性の中...
-
<ul><li></li></ul>にするメリ...
-
li タグ全体をリンクに。
-
<form <input type="text"の枠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
html の divとtable の役割
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
min-heightとheightの違いについて
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
ヘッダーとフッターだけ背景を...
-
セクションをdivで囲むと見出し...
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
【html&css】太さの違う2本線の...
-
ヘッダーを左右に二分割する方...
-
HTMLのバリデーション
-
<div id="container">の使いか...
-
フッタの背景画像をリピートxで...
-
HP製作を仕事にしたく相談です。
-
グリッドレイアウトで"auto-fit...
-
</div>は、どのdivに対しての終...
-
html5でheader,footerこみのwra...
-
h1を親要素の縦中央、画像の横...
おすすめ情報