
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
もちろんできますよ。
棹の太さも違いますし、弾き方も違いますが、まあ、そうはいっても、そこまで悪影響にはならないと思います。
長唄は弾く、津軽は叩くというのは、少し誇張しすぎです。長唄も動作としては「弾く」ではなくて「叩く」です。(言い方は「弾く」といいますが)
弾き方の違いで一番混乱するのは、長唄では、糸を弾いた後、すぐに撥をあげて皮から離す(余韻を聞かせる)のに対してが、
津軽だと、撥を皮に押し付けたままにする(余韻をミュートする)、ことでしょうか。
撥の持ち方(材質)や、叩く場所(長唄は胴の端を弾く、津軽は胴の真ん中を弾く)なんかも違いますが、こちらはいったん弾き出してしまえばそんなに気にならないでしょうけど、
撥を放すか、押さえたままにするか、は弾いてる最中にも常に気をつけていないと、どちらかの弾き方のクセが出やすいと思われます。
とはいっても、現に、長唄と津軽のマルチの奏者はたくさんいるんで、普通に対応可能だと思います。
もしかしたら、長唄と津軽を両方やることに良い顔をしない先生はいるかもしれません。
ただ、それはまあ、人間ですから思うところはあるでしょうけど。
長唄をやっている人からみると「津軽は音が汚い」「早弾きははしたない」
津軽をやっている人からみると「長唄には民謡の心がない」「アドリブがない音楽なんて意味ない」
と思ったりはするでしょうかね。
まあ、本当にすごい先生なら、応援してくれるでしょう。
例えるなら、普通は、学校の先生の前で「塾で勉強してます」て堂々と言わないほうがよい、みたいなもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初耳の言葉「胴間声」の由来は?
-
サイディングの外壁へのフック...
-
剣道の面について
-
くすぐり
-
身体から紐がはえる夢
-
変わった花を見つけました、名...
-
胴を短くする手術あればいいの...
-
「地ずり八双」という戦法は実...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
剣道を始めたい!
-
女子の運動部の部室でも汗臭く...
-
高校から剣道
-
剣道の名人の持田盛二先生の言葉
-
中世から近世ヨーロッパの戦争...
-
剣道が強ければ、何を言っても...
-
キムタクの剣道は何段ですか?
-
疲労感が凄い時は練習休みますか?
-
剣道、一年半のブランクから立...
-
なぜ日本の刀は両手であつかい...
-
柔道か剣道どちらがいいとおも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初耳の言葉「胴間声」の由来は?
-
丸胴さんについて バストが前に...
-
間柱へのビスネジ止めについて
-
サイディングの外壁へのフック...
-
胴を短くする手術あればいいの...
-
剣道の胴ひもがほどけてしまい...
-
身体から紐がはえる夢
-
お守りの紐が緩む。
-
剣道防具 胴の家紋について
-
剣道の順番
-
どっちがかっこいいか
-
なぎなた部です。 防具をつける...
-
アジア人って胴長短足低身長で...
-
ルフィの麦わら帽子
-
高1です。剣道をしていて胸の辺...
-
家に2キロのダンベルがあるんで...
-
長唄三味線と津軽三味線を並行...
-
棚受けの固定について
-
私は中学校に入ってからだんだ...
-
ペットの胴輪バックルの交換方...
おすすめ情報