
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
通常の棚受けは、胴縁1本では付きませんよ。
上の穴の2本を利かせたとしても、残り穴はどうしますか? (体裁ではありません)もしも、ごく小さなL字型の板金具であれば耐力は限られますが胴縁に全部をねじ止めでOKかも。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/22 17:08
胴縁と胴縁の間に跨げる棚受けならいいけど、そこまで大きいのは不要だし、だからといって1枚分では数センチの幅で全部のネジ穴はカバーできませんね。
壁に対する引っ張り力はほとんど上にかかるだろうから、上のネジ穴は胴縁に、下のネジ穴は石膏ボード用の、何でしたっけ?木ネジ効かすために先にねじ込むやつを使えばどうかと。
元々全部の棚受けを胴縁だけで受けるのは無理かと思い、一箇所だけでもそういうやり方でもいいのかとおもいまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初耳の言葉「胴間声」の由来は?
-
身体から紐がはえる夢
-
サイディングの外壁へのフック...
-
剣道の順番
-
「地ずり八双」という戦法は実...
-
袴で自転車に乗る。巻き込まな...
-
奥土居美可さんについて
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
江戸時代には刀を投げたり目つ...
-
銃剣道と剣道ってどっちが強い...
-
煉獄杏寿郎と宇髄天元ならどっ...
-
女子の運動部の部室でも汗臭く...
-
中2の剣道部です。 素振りをし...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
剣道を中学3年間だけやって2段...
-
Davidを漢字で書くと?
-
キムタクの剣道は何段ですか?
-
【剣道】素振り用竹刀の作り方
-
剣道部の人は足の裏の皮がかた...
-
女子剣道部の人へ質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報