
先日windows8.1タブレットのHDDをパーティション分けし空の領域にandroidx86をインストールしました。
そして無事インストールは終了したのですが、windowsが起動できません。
PCを起動した時にブートメニューが出るのですが、そこの選択肢の中にwindowsが無いのです。
あるのはandroid86だけです。
これはwindowsが消えてしまったということなのでしょうか。
それともwindowsを起動するためのコマンドのようなものがなにかあるのでしょうか。
androidx86側からwindowsが生きているかを確認することはできるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です
>grubのlsコマンド
此方の環境のx86 HDD起動でのコマンドではなぜかそれすら動かなかったので・・・・・・
LiveCD起動からのコマンドやAndroid上のファイル操作ツールからフォルダ確認しました
>grubのメニューからwindowsかandroidのインストーラーを起動
何か意図が食い違ってるのかもしれませんが意味が分からないです
(それで復旧できるかは別の話として)
普通にLiveCD/WindowsイメージをUSB起動すればインストーラの起動できますよね?
ここ最近忙しかったため、お礼が遅れてしまいました。申し訳ありません。
>grubのメニューから・・・
すいませんいろいろと理解不足であったため、変なことを書いてしまいました(; ̄ー ̄)
windowsですが、ひとまずusb回復ドライブを使って、起動することができました。
いろいろと勉強不足な部分があったため、いったんandroidを消して、デュアルブートの方法も一から見直そうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1 です
元々 Windowsが残っているかの確認ができるか という質問であったので書き込みしただけで
私自身 Linux使いではないのでそれほど詳しく設定方法を知っているわけではありません
しかもちょっと試したところ Android-x86は通常のLinuxと構成が違うようで
設定ファイルを探すこともできませんでした(使ってるバージョンにもよるのかもしれない)
Windowsが残ってそうだという見当自体ついたのでしょうか?
確認もしないでgrubでどうにかと考えているなら無謀もいいところです
以下あたりが参考になるかと思いますが
(ちゃんと探せばgrubの情報は大量にあるはずです)
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/libr …
そこにもある Super Grub2 Disk を使うのが手っ取り早いような気がします
数年前上記ツールを試したことはありますが認識されなかった
OSをちゃんと検出してGRUB修正してくれました
サイト見てみましたがUSBブートメディアも作成できそうです
http://www.supergrubdisk.org/
日本語サイトではありませんが使い方などについては探せば(検索するだけで)見つかるはずです
度重なるご回答ありがとうございます。
windowsについてですが、grubのlsコマンドで生存確認ができました。
なのでgrubのメニューからwindowsかandroidのインストーラーを起動できれば,ブートの設定も変更できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
Windows XP 起動時/終了時の音...
-
スマートカードサービス アク...
-
起動すると「システム設定ユー...
-
スタートアップで…
-
スティッキーズを常駐させたい
-
iMacの内蔵HDDを外付けで別...
-
Edge起動時の日本語入力
-
フルスクリーンでのゲーム中にP...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
フォルダの解除方法
-
ダウンロードしたファイルのア...
-
caps lock 解除の方法教えてく...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
メモリなしでPCは起動する?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
スマートカードサービス アク...
-
Edge起動時の日本語入力
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
IP messengerをインストールし...
-
win2kのデュアルブート、win2k...
-
parallelsのWindowsが起動できない
-
イラストレーターが起動しない...
-
MACを起動するとメッセージが勝...
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
スティッキーズを常駐させたい
おすすめ情報
補足ですが、今自分のタブレットはandroidx86しか起動できない状態です。
androidから起動用usbを起動したりブートローダーの設定を変更したりする方法についても教えていただけると助かります。
自分でも調べてみたのですがよくわからなくて・・・(´・ω・`)