重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これからのsimフリースマホやMVNOはどうなっていくのでしょうか?
個人的にFREETELとmineoのこれからには期待してます。あとは防水のsimフリースマホが増えてくるといいですね。
みなさんオススメなどありましたら教えてくれると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • みなさんお答えありがとうございました!

      補足日時:2016/03/26 09:06

A 回答 (5件)

SIMフリースマホはこれからもっと多くの企業が参入し、機種も増えてくるでしょう。


これからの注目はWindows 10のスマホです。世界的にも増加傾向にあるとのこと。
パソコンとの同期もしやすいですし、操作も慣れていますからね。
いずれはAndroidに追いつき、追い越せとなるかも・・・

MVNOも参入企業が増えていますね。やはり、相変わらず高いキャリアの料金では利用者が増えるのは当然でしょう。
回線速度も速くなりましたし、使っていて不具合や不満もありません。
    • good
    • 1

MVNO は NTTグループ内の企業 NTTコムの OCNモバイルワン


を勧めています。

NTTコムは旧電電公社の長距離部門が分離してできた会社で、
年間一兆円を超す売り上げを誇る巨大企業です。
日本の電話の根幹を支えている企業だけに、
資金力もあり信頼できます。

格安SIMの事業において23%のシェアを持ち、格安SIMの事業のトップ企業です。

雨後のタケノコ状態のMVNOもこれから様々な競争にさらされると思われますが、
この企業が生き残るのは間違いないでしょう。
    • good
    • 1

>これからのsimフリースマホやMVNOはどうなっていくのでしょうか?



SIMフリーは、今後も徐々に出てくるでしょう。
富士通も、本格的に参入して欲しいですけどね。あと、SONYモバイルも参入して欲しい。
3.9Gの端末が主だが、今後は4Gに対応した端末も出てくるでしょうね
あと、VoLTEにも対応した端末も出てくるでしょう。3.9G以降って、VoIPが音声通話になりますから。


MVNOは、ケイオプティコムやIIJのように、NTTドコモとKDDIどちらもやるような会社が増えていくでしょうね
    • good
    • 1

MVNOについてなら



インターネットが流行りだした頃と同じ道を歩む事は過去の歴史が証明してます

有象無象の企業が氾濫してる中にあって

他人の褌で相撲を取るだけしか能の無い企業が生き残れた実例は皆無です

利用者個人としては そんな突然、消えるような企業サービスに

軸足を移して運用するとか正気の沙汰じゃないですね

最低限、通話はキャリア網を使い

突然、無くなっても簡単に他所へ移って利用できる

「データ通信専用」プランを使うのがMVNOの正しい活用法です

SIMフリー端末は 所詮、海外の弱小ベンチャーのモデルは

貧困地域にフォーカスした仕様でしか実装できないのが関の山です

今後、3G網が停波し、4G網が基本で5G網の整備が進む日本の

通信事情に合致するポイントは今以上に減る事は火を見るより明らかです

そうなると自然と糞安モデルでは無く大手の日本向けモデルしか

目ぼしいモノが無くなり 当然、外国企業は「日本仕様」の名の下に

高値で売り捌いてくるのがビジネスです

結局、安い糞端末を使うか 高くても仕様実装の優れた端末を

使うならキャリアの端末補填を受ける という二択になると予想します
    • good
    • 1

防水スマホでも洗濯したらおしまいです。

(先日やってしまいました。)最近のものは電池が外せないので打つ手なしでした。
そう思うと、防水はなくても良いからそこそこの性能で安価なものか良いのではと思っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!