
WindowsVistaを購入時の状態に戻し、ドライバを更新Sp1Sp2と更新すると
以下の画面が表示され
新しいWindowsUpdateソフトウェアをインストールする
更新プログラムを確認するには、初めにWindowsUpdateの更新プログラムをインストール
してください。自動更新設定は変更されません。
更新プログラムをインストールするため、WindowsUpdateが自動的に閉じた後で再度開きます。
今すぐインストールをクリック、
Windows Update エージェント 7.6.7600.256(最新バージョン)がインストールされます。
それ以後、いくら更新プログラム確認しても何時間待っても終了しません。
スタンドアローンのWindowsUpdateインストールも検索していますのまま何時間も終了しません。
sp1ぐらいまでは、更新して終了にWindowsUpdateがダウンロードされていましたが、
sp2以後はそれも機能しません。
Sp2更新直後なら、Windows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821)
Internet ExpLorer9
旧バージョンのWindows Update エージェント7.4.7600.226WindowsUpdateAgent30-x86
はインストールできますが、その後コントロールパネルからwindowsupdateを行うとやはり
最新バージョンのWindows Update エージェント 7.6.7600.256がインストールされ、以後
更新プログラム確認が終了しません。
Windows Update のコンポーネントをリセットする方法MicrosoftFixit.wu.MATSKB.Runでも
修復も出来ません。
Windows Update コンポーネントを手動でリセットする方法もアクセスを拒否されたりエラー
が出たりしてうまくいきません。
MicrosoftEasyFix20179.mini簡易修正ツールは開くことが出来ません。
マイクロソフトの更新プログラムのクライアントへの更新しますのページにはVisutaの
バージョンはないようです。
どうしたらSp2以後の更新ができるのでしょうか?教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申し上げると、放置です。
「SP2」適用後、「Windows Updaeエージェント」をインストールした後、確認の画面がなかなか終わらないのは、もう、「Vista」では、定番です。http://www.ikt-s.com/vista_windows_update/
下記リンクを参考にWindows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821)とか使っても良いですが、それでも、「Windows Update」は、数時間かかります。手間をかけた割に効果が薄いです。
http://www.life-gp.net/2015/10/windows-update.html
「SP2」適用後、「Windows Update」をかけて、そのまま放置でいいでしょう。
(数十分後、ハードディスクのアクセスランプも点灯せず、ネットにもアクセスする気配がなく、固まっているようにしか見えませんが、それでも、放置です。)
仮想PC(VirtualBox)で、「Vista」SP未適用からSP2にして、「Windows Update」をかける・・・という作業を何回もしてますが、最近は、4時間では終わりません。PM10時に「Windows Update」をかけて、そのまま就寝・・・で朝6時に起きると「○○○個の更新プログラムが利用可能です。」という画面になっているので、8時間はかからないようです。
No.5
- 回答日時:
私は1年半前にVistaからW--8.1に機種変更致しまた。
機種変更は避けられないと思います。もう一度リカバリーをいかがでしょうか。W--Updateの設定で[推奨も含む]になっているかご確認下さい。今のうちにフアイルを[USBメモリー]にコピーをおすすめいたします。機種変更はW--8は又わW--10になりますがMicrosofftのアカウントの管理になります。
推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に
通知する
Windowsの更新時にMicrosoft製品の更新プログラムを入手し、
新しいオプションのMicrosoftソフトウェアについて確認する
の二つにチェックが入っております。
No.3
- 回答日時:
残念ながらサービスパック未適応の状態にしてしまったら最新の状態にする術は既に失われています。
理由はサービスパック2をインストールするにはまずサービスパック2をインストール1せねばならないのですが、サービスパック1のサポートは既に終了してるためWindowsUpdateでは適用できないためです。
以下のページでまだ上級者用の手立ては残されているっぽいですが、全てうまく更新できるかどうかは分かりません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/servi …
なお、来年の4月で現在の延長サポートも終了します。
参考まで。
ご指摘のサイトからSP1 Windows6.0-KB936330-X86-wave0
というものをダウンロードして手動で更新してみましたが、SP2
以後のWindows Update エージェント 7.6.7600.256をインストール
以降何も更新できなくなってしまいました。
No.2
- 回答日時:
Windows Vistaのサポートは、おおよそすべてが終了しています。
終了したサポートサービスは、そのファイルはアクセスできない可能性が高いです。
SP2以降の更新は、サポート終了時以前に独自に更新プログラムを入手していない限り不可能でしょう。
残念ながら、今後更新が出来ることはありません。
参考:https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/
結果から申し上げますとSP2以後の更新約200個出来ました。
ベストアンサーはNo4の方(8時間放置)でしたが、報告する場所が
なかったためこちらに書かせて頂きます。
参考にする人はいないとおもいますが、私は以下の手順で更新しました。
まずウィルスソフト 子供アカウント パスワードを削除、
WindowsUpdate設定の画面で、新しいMicrosoftソフトウェアが
入手可能になった時点で詳しい情報を表示するにチェックを入れる
(大きな更新の後に1個重要な更新が出ます計2,3個ぐらい)
まず約70個の重要な更新(私の場合) その後1個の重要な更新
約30個の重要な更新 SP1を更新
その後Windows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821)
旧バージョンのWindows Update エージェント7.4.7600.226
WindowsUpdateAgent30-x86を手動でインストール
約70個の重要な更新 その後1個の重要な更新 約30個の重要な更新
SP2の更新
新しいWindowsUpdateソフトウェアをインストールする
更新プログラムを確認するには、初めにWindowsUpdateの
更新プログラムをインストールしてください。自動更新設定は
変更されません。更新プログラムをインストールするため、
WindowsUpdateが自動的に閉じた後で再度開きます。
の画面で今すぐインストールをクリック、
同じ表示が再度開きます。
今度はクリックせずWindowsUpdate設定の画面で自動更新を
いったん無効にします、もう一回WindowsUpdate設定の画面で
自動更新を有効にします。更新の確認が始まります。
そのまま8時間放置、いつの間にかコントロールパネルに
約170個の更新がありますとされ、自動更新にはすでに
ダウンロードされていました。
そのため何がよかったのかさっぱりわかりません。
更新してシャットダウンをクリック
次の日更新の確認を行うと、10分ぐらいで約30個の重要な更新が
ありますと、表示され無事更新を行うことができました
これで後1年ぐらい使用できるみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE 詳細オプション その他の製品オンにできない 1 2022/06/10 09:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win7のUPDATE
-
シャットダウンするたび、更新...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
インストールを完了するには再...
-
Windowsの更新プログラムを入れ...
-
更新プログラムの失敗で毎回イ...
-
Windows Updeteカスタム更新に...
-
Windows10の更新を中断してよい...
-
更新できないプログラムがあり...
-
XP SP2 インストール後に更新プ...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
再インストール後のドライバの...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
Let's note w5にwindows7を
-
インストーラってインストール...
-
Windows7インストール済みのメ...
-
使用済みシリアルナンバーのOS...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
Windowsインストーラーが勝手に...
-
インストールを完了するには再...
-
Windows10の更新を中断してよい...
-
windows11でパソコンを再起動し...
-
延々と表示される自動更新(KB25...
-
ブラウザー
-
WindowsUpdateのエラー
-
WINDOWS アップデートで
-
Windows 自動更新について
-
Office Source Engine
-
リカバリ後適用できないUpdate...
-
どちらのファイルをインストー...
-
シャットダウン時に毎回現れる...
-
更新プログラムの失敗で毎回イ...
-
バックグランドで何か更新?
-
PCを立ち上げるたびに再起動の...
-
Windows7のアップデートについて
-
オプション更新プログラムについて
-
Windows Updateの自動更新後の...
おすすめ情報