dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、妻とうまくいってません。
私はうつで最近やっと仕事復帰したのですが、妻は仕事はやってあたりまえ。家に帰ったら普通に父親として役目を果たしてほしいといいます。(家事とか子供の面倒とか)
ただ私は仕事をするのが精一杯の状況で、家の事も何とか出来る限りやろうとはしているんですが、どうしても体調が悪いときは寝込んでしまいます。
そんな私の姿を見ると、妻は「また?」という感じでうんざりするといってきます。
父親は仕事をすることが父親の役目なんじゃないでしょうか?それを家で支えるのが妻では?ちなみに妻は専業主婦です。
妻も働いてるなら言い分もわかるのですが。。。
私の考えは古いのでしょうか?

A 回答 (4件)

奥さんはうつ病のこと、理解していないんですね。


今度、医者に行く時に、奥さんも連れて行って、先生からうつ病についての話をしてもらったらどうでしょうか?
鬱についてのパンフレットを見せる、とか、ネットで探してプリントアウトして奥さんに読んでもらう、とか。
私の周りにもうつ病、躁うつ病と、います。
たくさんのお薬を飲んで、バランスをなんとか保ってる、と言った感じの人は結構います。
うつ病は目に見える病気ではないから、理解してもらうのは本当に本当に大変です。
良くなるのに何年もかかったり、治ってもまた鬱に戻ったりと、戦っていくのに大変な病気です。
妻である彼女に、うつの配偶者のサポートができないようなら、もし、子供がもし、心の病を持ったり、子供も鬱になったりした時に、どう対処するんでしょう?病気は目に見えるものだけではないことを理解してもらうことです。
「僕はこんなに辛いんだ」
というのを見せすぎてもダメですよ。そういわれると、「男は痛みに弱い」的な目で見られます。

家事、育児は話し合いで進めていったほうがいいんじゃないですか?
専業主婦だから家事をするのが当たり前、と思ってるとは思いますけど、奥さんも感謝されれば、あなたの手伝いにも感謝するはず。夫婦はお互いの鏡ですからね。
私は「洗濯物入れてくれてありがとう」「夕飯作ってくれてありがとう」などはいつも言うようにしています。「ランチおいしかったよ(夕飯の残り物詰めただけ)」のメールも作ってくれた時はするようにしてます。
そんなことを言うような人じゃなかったのに、私がいつも言うからでしょう、お返しのように感謝の気持ちを伝えてくれます。(1年以上かかりましたよ、ここまで訓練するのに!笑。でも私は感謝の気持ちを伝え続けました。あなたもやってみては?)

とにかく、うつ病について奥さんの理解を!
    • good
    • 0

貴方の考えが古いというのではなく、


私は奥様がうつに対する理解不足のような感じを受けました。

うつでありながら仕事を続けて大変だと思います。
貴方が家に帰ってきてからエネルギーを使い果たして体調不良で寝込んでしまうのは、
私は仕方がないことだと思います。
うつになってみなければ判らない動けなさというのはあると思います。

一度、うつで掛かっているお医者さんに奥様と受診なされて、お医者さんから貴方の現状がどういう状況で、
どうすれば貴方の健康が回復していくのか、医学的に説明してもらうのも有りなのかもしれないと考えました。

それでも、うつを理解しない・できない人は居るのでそれが良い方法かどうかは判りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。うつはやはり理解されにくいですよね。。。
少し携帯をいじってても、「好きなことはできるんだね」といわれて、本当に心休まるときがありません。
一度、一緒に病院行くのもありかなと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/03 15:35

貴方が家事をしたぶんは奥さんに稼いでもらってください。



育児は基本30%は手伝ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育児は嫌いではありません。子供はかわいいので。
ただ、家事育児をして当然という妻の態度がよくわかりません。
「手伝ってくれてありがとう」の一言でもあればやる気でるのですが、やればやるほどもっとしろと要求されます。

お礼日時:2016/04/03 15:38

家事はともかく子育ては共同作業です。



専業主婦だからといいますが、主婦は無休です。

気持ちの問題なので、頼まれたことを補助してあげるだけです。

その度合いは、相談してあなたの体力を理解してもらえるように折り合いをつけるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼まれたことはやっているつもりです。もちろん体力的にできないときもありますが。
男性は単純なので、女性に誉められると誉められただけ動きます。
逆に、これじゃ足りない。もっとしてほしいといわれると、動かないものです。
要は気持ちの問題なんだと思います。

お礼日時:2016/04/03 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!