
BATファイルを用い、EXCEL形式のファイルをCSV形式に変換しようとしています。
BATを実行すると、
「xxx,bat(99,1) WScript.CreateObject:"EXCEL.Application"という名前のオートメーションクラスが見つかりませんでした 」というエラーになりました。
該当の行では、
var EXCEL = WScript.CreateObject("EXCEL.Application") ;
と定義しています。
これの原因と解決策を教えていただけるよう
よろしくお願いします。
OS:WindowsServer2012R2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Excel(エクセル) Excelについて。 Excelからcsv変換したいのですが、 やり方はファイル→名前をつけて保存→ 7 2022/07/27 01:10
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
- Visual Basic(VBA) VBAで特定の場所にあるCSVファイル(複数)から特定場所を抜き出してExcelに転記したいです。 11 2023/05/23 16:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダ内の特定 拡張子のファイルを一括実行するBat ファイルについて 4 2022/04/17 09:51
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
txtファイルをexeファイルに...
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
MicrosoftWordでページメーカー...
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
エンコードとは何を意味するの...
-
WMV9が使える動画変換ソフト
-
DocuWorksって
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
DVD Shrinkで無効なファイルシ...
-
dbfからshpへ変換したいのです...
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
PhtoshopでEPSファイルが開けな...
-
iso→cueに
-
「午後のこーだ」の使用方法に...
-
iTunesでmidをmp3に変換する方法
-
画像のビット数を調べるには?
-
キヤノンのデジカメに作られるT...
-
デジカメ画像の修正
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
txtファイルをexeファイルに...
-
アクセス:フォームビューから...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
EMLファイルをWordに変換する
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
PhtoshopでEPSファイルが開けな...
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
iso→cueに
-
32GB 型番X8 のMP3プレイヤーを...
-
DVD Shrinkで無効なファイルシ...
-
PDFファイル中の画像ファイ...
-
Audacityで編集したものを音楽C...
-
ISOファイルをMPEG形式に変換す...
-
@icon変換
-
CD Manipulatorのimgをmp3に
おすすめ情報
全文を一度に載せることができないので分解して載せます。
@if (1==1) /*
@echo off
if "%~2"=="" goto :USAGE
if "%~1"=="/?" goto :USAGE
:MAIN
CScript //nologo //E:JScript "%~f0" %*
If ERRORLEVEL 1 goto :USAGE
goto :eof
:USAGE
echo USAGE:%~n0 [-s シート名] 入力ファイル 出力ファイル
echo xlsファイルを開き、CSV(カンマ区切り)形式で保存(SaveAs)します。
echo.
goto :eof
@end
//---------------------------------------------------------- セットアップ
var Args = WScript.Arguments;
var EXCEL = WScript.CreateObject("EXCEL.Application");
var SHELL = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
function echo(o){ WScript.Echo(o); }
// EXCELの定数
var xlCSV = 6;
//---------------------------------------------------------- 引数処理
//---------------------------------------------------------- 引数処理
var sheet = null;
var infile = null;
var outfile = null;
for (var i=0; i<Args.Length; i++){
var prm = Args(i);
switch (prm) {
case "-s":
sheet = Args(++i);
break;
default:
if (!infile) {
infile = prm;
} else {
outfile = prm;
}
break;
}
}
if (!infile){
echo("入力ファイルが指定されていません");
WScript.Quit(9);
}
if (!outfile){
echo("出力ファイルが指定されていません");
WScript.Quit(9);
}
//---------------------------------------------------------- 主処理
// カレントディレクトリの切り替え
if (EXCEL.DefaultFilePath != SHELL.CurrentDirectory){
EXCEL.DefaultFilePath = SHELL.CurrentDirectory;
delete EXCEL;
EXCEL = WScript.CreateObject("EXCEL.Application");
}
// ファイルを開く
var book = EXCEL.Workbooks.Open(infile);
EXCEL.DisplayAlerts = false;
try{
// シート切り替え
if (sheet != null){
book.Worksheets(sheet).Activate();
}
// xls変換
book.SaveAs(outfile, xlCSV);
} catch(e){
echo(e.number + ":" + e.description);
} finally {
book.Close(false);
}