
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
簡易的な防水のケースは販売されていますが、水面程度の浅瀬での使用をメインに考えられた方がよいと思います。
カタログ上5m防水であっても、水中の水圧は強く、5mで岩に当たれば、想像以上に簡単にケースが破れたり、破損してしまうことも考えられます。
参加するツアーが以下どちらであるのか?これで判断をされてはいかがでしょうか。
・ライフジャケットを着用した水面のみのもの
→簡易的な防水ケース
・ウェットスーツと腰にウェイトベルト、フィン、マスクを着用し、5m前後までのスキンダイビングを行うもの。
→本格的なダイビング用の防水のケースを購入されるか、防水のコンパクトデジタルカメラを購入される。
ダイビング用の防水のケースについて
私は、ダイビングをし、水中撮影を行っていますが、カメラは専用のハウジング(防水のケースに入れます)に入れて撮影を行います。
ペンタックスのK-30であれば以下のようなハウジングが販売されています。
http://www.seatool.net/modules/product/index.php …
K-30の用なレンズ交換式カメラのハウジングの場合、カメラボディ側のハウジングとレンズに合わせたレンズポートの購入が必要です。
ハウジングとレンズ一本分のハウジングのみでも30万以上はしますので、本格的にダイビングで使用しないのであれば、おすすめできません。
オススメのコンパクトデジタルカメラ(防水タイプ)
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
こちらのデジタルカメラであれば、ツアーで行われるイルカとのスキンダイビング程度であれば問題なく使用できます。
また、水中モードで撮影した色合いも綺麗です。
水中へ大きな一眼レフカメラを持っていくことについて。
スキンダイビングに慣れていて、落ち着いて身体のコントロールはできますか?
足の付かない水中は想像以上に身体のコントロールは難しいものです。
そんな中で一眼レフカメラを持って、撮影まで上手に行うことも難しいものです。
できれば、コンパクトデジタルカメラのような軽いものを持参し、両手についてもストレスのない状態にされた方が、イルカの動きを冷静に見て楽しむことができると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
1眼レフの水中ハウジングは耐水性を保ちながら各種の操作を外から行うようになっていなければならないので高価です。
既出の回答の通り、その予算だと諦めてください。
それより2~3万円の防水コンデジ買ったほうが絶対気楽で良いです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/article/ …
私も1眼レフはたくさん持っていますが、海ではニコノスVというフイルムカメラを使っています。
水中写真は海が濁っていたり天気が曇っているとほぼアウトです。
最初は写ればラッキーくらいのスタンスで始めてみてください。
No.4
- 回答日時:
一番安いとろで
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001 …
でも怖いな! 元々が水辺の飛沫用で水圧が掛かるような用途には不向き。
本格的なハウジングとなると、矢張り50万円以上。
これも、確りメンテが必要。Oリングに微細な埃や髪の毛1本付いてるだけでも浸水の原因になる。
まぁ、安い防水仕様のコンパクトデジなら壊れても悔いなし。
ただ、カタログスペックの水深何mは静止水圧。イルカと泳いで何か多分不可。
それと、水中では屈折率の関係で1.5倍程画角が狭まります。
例えば、24mmなら水中では36mm相当の画角になるので、出来るだけ広角レンズが望ましいです。
No.3
- 回答日時:
デジタルカメラにとって、当然ですが水は大敵です。
ですが100%浸水を防げる装備というのは存在しないのです。
最も確率が高いと思われるのが専用設計のハウジングで、そうですね… 九分九厘大丈夫と言ってもいいかもしれません。
コンデジ用のものであっても、バカバカしいくらいに高価だったりしますが、その価格分の防水・耐水性能はあるのです。
ただ、その性能を維持するためには管理・メンテナンスが不可欠になるので、年に1〜2回使うか使わないかだと金銭面・手間の負担のほうが大きいかもしれません。
防水パック・防水仕様のコンデジ… これらは手軽ではありますが、浸水事例が絶えない商品でもあります。
ですから、これらのものを使用するときはカメラやスマホ・携帯が壊れることは覚悟の上でやらないといけないです。
防水パックの注意点ですが、使用するカメラにフィットしたものを選ばないと、中でカメラとレンズが当たる部分がずれてしまって撮影画像に影響が出ることがあります。
また、カメラに1枚厚めのヴェールを被せるようなものですから、操作性はどうしても悪くなります。
煩わしいことをほとんど考える必要がなく、最も手軽なのは防水の「写ルンです」だと思いますが、これはレビューにもありますし、私も経験していますが、水中に潤沢に光が入り込んでいる状況でないとちょっと残念な写真になります。
要するに曇の日とか、少し荒れた後で水に濁りが残っているようなときは厳しいのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHPG3E
結論といたしましては、水際で遊ぶ程度でしたら深く考えなくてもいいのですが、水中に入れるとなると何かしらのリスクを背負わないといけないので、どのリスク負担を選択するかということになります。
その撮影の重要度というか意気込みにもよるのですが、私ならできるだけ安価(壊れてもあきらめがつく価格)な防水コンデジを用意して、予備に防水の「写ルンです」といったところでしょうか。
No.2
- 回答日時:
> 値段はピンきりだと思いますが~1万円ぐらいでいいものがあれば教えていただきたいです。
桁間違っています。
そのぐらいで買える物が有ったとしたならば、精々生活防水に毛が生えた様な物で1mも潜れば浸水して居るでしょうね。
時期的に「写真・映像用品年鑑2016」が販売されていますので、お近くの写真店やカメラ店で購入して下さい。
多数のメーカーを一冊に纏めた総合カタログのような物です。
その中に載っていると思いますのでそれより探してみて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/04/11 00:00
ありがとうございます。
やはりそんなもんなんですね…。
頻繁に使うものならば高くても仕方ないですが次の旅行だけしか用途がないと思っているのでちらっとネットで見かけた防水カバーもあったので…。
一眼レフでの撮影にこだわっているわけではなく持っているカメラが一眼レフのみだったので携帯での撮影のほうが気楽に楽しめそうですね
No.1
- 回答日時:
いいですねぇ
カメラは何ですか?
デジタル一眼レフ用の防水ケース(ハウジングと言います)が50万円します。
カメラの数倍の値段です
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E4%B …
1万円以内のデジタル一眼レフ用の水中ケースなんてありません
k-30ですか
それ用のハウジングなんて売っていませんから、カメラを買い替えてください
キャノンかニコンのデジタル一眼レフを
マイナーな機種、メーカーのカメラだと、この手の製品は作られていませんから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
SIGMA 14mm F1.4 DG DN Artレン...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
sony α のアイカップの事で?
-
初心者向けの一眼レフについて
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
なぜニコンって世界中で信頼さ...
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
カメラが難しいです、
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
ソニー製デジカメデータの復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
これは防犯カメラでしょうか?
-
エミュレーターNoxについて
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
これってまつ毛長い方ですか? ...
-
APS-Cサイズのデジタル一眼レフ...
-
デジカメの液晶が見えない時の...
-
カメラの重さ100g~200gの違い
-
心霊写真? 一枚の写真の半分...
-
高輪カメラは閉店したのでしょ...
-
(携帯)カメラで撮る度に顔が...
-
写真から実距離を計算するには...
-
カメラの性能って頭打ちしてま...
-
Thunderbolt Displayの色空間は?
-
撮影した写真の保存先に困って...
-
SHARPのスマホを使用しているの...
-
デジカメの画像サイズが小さく...
おすすめ情報