プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

コード進行とメロディついて質問です。

アコースティックギターで
C G Am Fというコード進行で鼻歌でメロディを作りました。

ですが
このコード進行とメロディが本当にあっているか自信がありません(´・_・`)

このコード進行にはこの音しか調和しないとか
そういうルールとかってあるんでしょうか?
どなたか教えてください!
本当に困ってます!

A 回答 (6件)

みなさん難しい音楽理論を並べ立てられていますがC、F、G7、そしてその短調のAm、Dm、E7でコード進行して行けばそれでしっかりとハ長調の一番簡単な曲になります。


 素人なのですから難しく考える必要はありません。ルールはありますがそんな簡単なコード進行で悩む必要はありません。どんどん楽しんでいくことです。最低限の音楽理論だけを身につけているだけで十分です。
 ハ長調でもヘ長調でもト長調でもキーが変わりコード名が変わるだけで素人が作る簡単な曲なのですから原則コード進行はまったく同じです。演奏したいキーで演奏して歌えばよいのです。
 C、F、G7、そしてその短調のAm、Dm、E7で曲を作ったのですから間違いでありません。貴方が作った曲はGがG7でなかっただけです。どんどんその調子で曲を作って演奏して楽しんでください。
    • good
    • 2

おじさんです。


「このコード進行にはこの音しか調和しないとか そういうルールとかってあるんでしょうか?」
→もちろん、ありますよ。
それは、まず楽典の理論、そしてコードに関してはダイアトニックを勉強するといいでしょうね。
スケール理論も必要です。
そのような理論の元に美しい、誰にでも好まれる感動の音楽が生まれます。
本が売っていますので、楽器屋さんでご欄になってください!
    • good
    • 1

ルールと云うか、楽理上では勿論有ります。


コード進行とは伴奏ですからメロディ有りきで、伴奏でそのメロディを浮かび上がらせる、逆にそのメロディしか鳴らせられない様にする様に組み立てるアレンジが作曲そのものです。
メロディに対して合わないコード進行は破綻した音楽と云う事です。
楽曲として成り立つかどうかは作曲者の表現の自由ですから、ソレが良い悪いと云う事では有りません。
どんな突拍子なメロディにもコードはちゃんと付けられますから、楽理をキチンと勉強する事です。
    • good
    • 1

楽器(ピアノ、ギター)があれば、そのコードで引いてみて、それで歌えれば、それで良いのでは。


ただ、コード進行には一応代表的なルールがありますので御参考まで。

http://rittor-music.jp/guitar/column/guitarchord …
    • good
    • 1

このコード進行だとシャープやフラットが沢山だと違和感が出ると思いました。

もしあるのなら、そこだけコードを変えると良いと思います。
    • good
    • 2

>このコード進行にはこの音しか調和しないとか、そういうルールとかってあるんでしょうか?



ありません。自由です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/05/08 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!