アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の娘(1人っ子)には、婚約者がいます。
結婚に向けて、いろいろな話し合いをしている最中です。
我が家は養子希望です(一人しか子どもがいないので)。

彼は三人兄弟(男ばかり)の三男です(お兄様2人は未婚です)。
しかし彼は「苗字を変えることにとても抵抗があるので要旨は勘弁してほしい」と言っています。
彼のお父様も「結婚に反対はしないが、婿養子だけは絶対に許さん」と仰っているとのことでした。
お父様曰く「〇○家が断絶するのは許せない」とも・・・。

でも、〇〇家(彼の家)は、断絶できないが、我が家は断絶してもいいのでしょうか?
(我が家は本家です)。また、お兄さんが2人もいるのに、断絶は杞憂かと思うのですが。

私はこの事態に戸惑って、結婚委向けての話し合いが、中断しています。
私が養子問題について、一応温厚なふりをしているため、両家の関係は、悪化してはいません。
しかし内心は少し怒っています。好き合っている二人を結婚させてやりたいと思ってはいるのですが。

この条件での養子問題について、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (7件)

男性なら、結婚したら女性が自分の姓を名乗るという漠然としたイメージは持ってると思います。


家系存続のためとかそこまで意識せず、そういうものなんだろなって。
最近では夫婦別姓など、女性が姓が変わることに抵抗を感じているという話もよく聞くようになりました。
そこには姓が変わることに対するデメリットがあるわけで、男性は自らに対してそのデメリットを意識することはあまりなく、いざ苗字が変わるとなると抵抗や戸惑いは出てくると思います。
でも、さほど抵抗も感じないって人もいるわけですけどね、人それぞれです

> でも、〇〇家(彼の家)は、断絶できないが、我が家は断絶してもいいのでしょうか?

彼の家族の意見ですが、彼の家系を断絶させたくないという願いを言っているだけで、あなたの家系が断絶してもいいと言っているわけではありませんよ。

一度彼の籍に入り、彼のお兄様がご結婚され、あちらさんが安心した頃に養子縁組をするという方法もあります。
でも、彼本人が姓が変わることに抵抗あるので簡単にはいきませんよね、きっと。

投稿の中に当の娘さんの気持ちが全然出てこないのですが、娘さんはどう考えておられるでしょう?
娘さん1人にしか恵まれなかったのも運命。
たとえ姓が残らなくてもその血は受け継がれていくんです。
世の中には子どもが出来なくて家系が途絶えるケースもあるでしょう、それと比べれば十分幸せなことです。
娘さんの幸せを第一に考えるなら、折り合いがつかなければ最終的には苦渋の決断をするのもやむを得ないのではないでしょうか。
血ではなく家系に拘るなら別に養子を迎える…というのは心情的にも現実的ではないですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>一度彼の籍に入り、彼のお兄様がご結婚され、あちらさんが安心した頃に養子縁組をするという方法もあります。
でも、彼本人が姓が変わることに抵抗あるので簡単にはいきませんよね、きっと。

私も同じようなことを目論んでいます。お兄様が結婚してお孫さんが出来れば、お父様の〇〇家断絶は杞憂に終りますから。
でも、仰るとおり、彼本人に抵抗があるなら、すんなりとはいかないでしょうね。

>投稿の中に当の娘さんの気持ちが全然出てこないのですが、娘さんはどう考えておられるでしょう?

娘は私の父(娘の祖父)が、養子に入って家を継いだ経緯を知っていますので、彼が苗字を変えてくれることを望んでいます。
(我が家は、大した家系ではありませんが、江戸時代から、跡取りが生まれなければ、他家から養子を迎えて、
家名を存続させてきました)。娘は彼が三男なので、頼めば養子に入ってくれると思って付き合ってきたようです。

>娘さんの幸せを第一に考えるなら、折り合いがつかなければ最終的には苦渋の決断をするのもやむを得ないのではないでしょうか。
血ではなく家系に拘るなら別に養子を迎える…というのは心情的にも現実的ではないですよね。

そうですね。家名存続より、娘夫婦の幸せが第一だと私は思っています。
彼や彼のご家族ともっとよく話し合ってみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 13:50

両家は昔からの旧家でしょうからこの縁談はご破算した方がよろしいかと。

だから娘にも結婚するならば制約があることを普段から言い聞かせておかないと。好きな人ができてから、実はこうなんですじゃ相手も困るしこう言う問題になってしまうんですね。相手は男三人いる何て関係ないね。旗本の兄貴の冷や飯食いの二男三男じゃないんですからね。だからそんな男を探すしかないね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチは自慢できるような旧家ではありませんが、娘にはこういう考え方の家であることは言い聞かせて育てました。
なので、お付き合いする男性も、長男はいなかったです。娘や私が甘かったとすれば「長男でなければ、比較的、
養子に抵抗がないだろう」と思い込んでいた点ですね。考えを改めなければいけないと思いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 18:44

「我が家は養子希望」って、娘さん本人も養子希望なのですかね。



彼は「養子はイヤだ」と言ってるわけです。
娘さん本人が養子希望なら、最初からこの話はなかったことになりますけど。

結局、本人同士がハッキリしないと話は進みません。

親の思惑だけではどうしようもないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

娘は「養子希望」を伝えて、結婚前提てお付き合いを始めた、
彼は今になって「養子には抵抗があるし、父が反対している」と言っています。
娘の言うことを信じるなら、彼が前言撤回したことになりますが、
そこを責めても、話は良い方向には進まない気がします。
ぶち壊すことは簡単ですが、それはいつでもできますから、もう少し気長に様子を見ます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 18:39

>娘は彼が三男なので、頼めば養子に入ってくれると思って付き合ってきた



このあたりの「甘い見込み」が、問題がこじれているそもそもの元凶ですね。
実際、彼氏のほうは「なんとなく抵抗がある」と渋っている訳でしょう?
これは考えが古いのではなく、「相手が一人娘ならば結婚したら自分が婿養子に入るのは当然」
という古来の家督制度における常識を理解していなかったせいです。
理解した上であなたと結婚する事を決意した旦那様の場合とは、心構えからして違います。
しかも自分の父親までが、家の断絶がどうのと今まで聞いた事のない古臭い文句をつけてくる。
(幼少期からそうした事を教え込んでいたのなら、前述の不理解も無かったはずです)
言わなくとも理解していて当然、と考えていたのであろう彼氏の父親の「甘い見込み」もまた
話をややこしくする元凶になっています。

いま一番戸惑っているのは、おそらく当の彼氏だと思いますよ。
上手く精神的にフォローしてあげないと、煩雑さに音を上げて結婚自体をご破算にしてしまう
かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

娘は彼はとき合い始めた時に、「家はこういうウチだから、もし結婚することになったら養子だよ?と釘を刺した。
そうしたら彼は養子可だと答えたので、付き合いを進めた」と言っています。
ですので、娘は今、彼に対して「嘘つき!適当なこと言わないでよ」と怒っています。

親子して彼を追いつめると「煩雑さに音を上げる」可能性がありますので、私は静観しています。
彼は、男三人兄弟の誰が跡継ぎか、みたいなことは、特に意識せずに育った人なのかもしれません。
彼のお父さんも長男(39)次男(36)三男(33)の長男・次男が今まで結婚しないのも予想外だったのでしょう。
しっかりした仕事に就いている長男・次男さんなので、結婚を諦めるような年齢じゃないと思うんですけどね・・・。
皆が落ち着くまで、しばらく様子を見ます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 18:35

貴方方両親が相手宅に行き「息子さんを養子にいただけないでしょうか」と頼みに行かれましたか。


一人娘だから、三人息子がいるから一人貰って当たり前と聞こえます。
相手にしても兄二人いますが結婚するとは限らないのです。
貴方にしても子供が一人でしたら、嫁に行く覚悟があっても良いのですがそれは許さない。おかしくないですか?まずは姓はそのままでマスオさんになってもらう。お子さんが生まれたら一人は嫁の姓を大きくなったときに継いでもらえば良いのです。お子さんが大きくなるうちに「姓を変えようか」と言う場合があるのです。時間はかかりますが娘さんの幸せを親が壊さないでくださいね。貴方が強気にでれば、あちらはいっそ強気に出てきますよ。仕方ない諦めますと下がれば考えが少しずつ変わってきます。三人男の子がいるからと「どうぞどうぞ」と言う親はいないですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>一人娘だから、三人息子がいるから一人貰って当たり前と聞こえます。
相手にしても兄二人いますが結婚するとは限らないのです。

「当たり前」とは思っていませんが、漠然と「三男だから規制は緩いだろう」と思っていたふしはあります。
相手のお父様が「絶対に許さん!」ではなく「場合によっては考えなくもないが、抵抗はある」くらいのお考えなら
「養子にいただけないでしょうか」と頼みに行くことは吝かではありませんが、今、そこを深く追及すると
話がこじれる気がして、敢えて私からは、これ以上話題に出さないようにしています。

>お子さんが生まれたら一人は嫁の姓を大きくなったときに継いでもらえば良いのです。お子さんが大きくなるうちに「姓を変えようか」と言う場合があるのです。

そういうケースもありますね。今「養子」に固執して、2人の幸せを阻むことは、得策ではないと私も思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 14:07

養子に行って名字が変わるのは、男にとって大いに抵抗があります。


昔は「米ぬか3合あれば養子に行くな」と言ったものです。
飢え死にしそうにならない限りは、養子に行くなどという
恥なことはするなという意味です。

私の知人で、結婚して10年くらいして養子になり、妻の姓に変え
妻の実家に住み込んだ男がいます。
結婚をして子供ができれば、相手のご両親も養子に行くことを
認めやすいのではないでしょうか。
養子の話は置いておいて、とりあえず結婚させてあげてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>昔は「米ぬか3合あれば養子に行くな」と言ったものです。

この言葉は聞いたことがあります。しかし、そんな考え方がもっと強かった時代に、私の父は養子に来ました。
なので、今どき、米ぬか3合・・・は、古いんじゃないかなと思っています。

>養子の話は置いておいて、とりあえず結婚させてあげてはどうでしょうか。

そうですね。2人の幸せを第一に考えたいので、養子云々は、後日の課題にしてもいいような気もしています。
彼や彼のお父様の考えが変わるかもしれませんし、私の考えが変わるかもしれません。
子どもが何人出来るか(または子どもに恵まれないか)なども、考えを変えるきっかけになるかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 13:58

考え方が双方古いですね。


結局は「家」と言う事に拘っているだけであって、法律上夫か妻の姓を名乗らないとならないので「家」が途絶えると言う
事しか頭に無い。
つまりは、結婚して幸せになって欲しいと言う以上に「家」がそこにある。
「婿養子だけは絶対許さん」と言っている彼の父親は、自分の子供を自分の物の様にしか扱っていない。
それでは自立も出来ないでしょう。
そんな古い事言うのであれば、家を継ぐのは長男の義務でしょう。
三男にはそんな義務は現状無い。
三男が結婚したからと言って○○家が断絶する訳では無いし。
貴女の方にも同じ事が言えますね。
つまり貴女の家が途絶えてしまうから婿養子でなければならない。
詰まりは貴女の幸せより「家」が大事と言う事。
外の物として見る限りでは実にバカバカしい。
で、本題ですが、苗字を変える事に関しては私自身何の抵抗もありません。
逆に心機一転と言う感じもしますが、それでも相手方次第ですね。
「家」を前面に出されるのであれば、単にその家の部品としてしか扱われないのですから、そもそも結婚しないかも知れません。
子供が出来れば役目は終わりにされますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家」にこだわるのは古いというお考えですね。今どき、家名存続にこだわるのは古いというお考えはわからなくはありません。
しかし、ウチは、そういう考え方の家なんです。実際、家名を継ぐために、私の父は養子に入っています。
父はもう他界していますが、あっさり家名を途絶えさせたら、あの世で父は「一体俺は何だったんだ」と思いそうです。

しかし、本人たちの幸せより「家名存続が大事」と私は思っていません(なので、一応強い主張はしていません)。
彼のお父様の「〇〇家断絶」と言う言葉に反発して、じゃ「ウチはどうなるの?」と思っているだけです。
彼は「漠然としたものだが、苗字を変えることに強い抵抗がある」と言っています(この考えも古いんじゃないかな?)。
もちろん「家名」より、本人たちの幸せが大切だと思いますので、よく考えてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!