dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレベーターには非常ボタンがついていますが、
非常電話といってもいいものなのか、エレベーターに非常用の受話器が設置されていました。
これは何のために、なんのメリットがあって設置されているものなのですか?
非常ボタンだけではだめなのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

昔のは、蓋を開けると電話機がありましたね


今のは、マイクとスピーカーが設置されていて監視センターに繋がっていますから、エレベーターが止まって動かなくなった時は、それで監視センターの人と会話ができます。

ボタンだけだと、誤って押してしまう事があったり、子供がイタズラで押してしまう事がありますが、会話をすれば本当に緊急事態なのかが判りますので、そのようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2016/05/11 17:58

こんにちは。



担当の作業員を手配するにせよ消防に連絡するにせよ、状況を把握してからでなければ迅速に対応できません。
その為に、どのようなトラブルが発生したのかを聞く必用があるからです。

ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2016/05/11 17:58

もう少し状況を考えてみればわかるかと思いますが。

外部の人と連絡するためです。あとは説明しなくてもわかると思いますので省略します。小中学生の方なら、説明しますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。福祉の面から見た回答が欲しかったのですが、私の文章の書き方が悪かったです。すみません。再度書き方を変えて質問を投稿しましたので、そちらも回答していただけると幸いです。

お礼日時:2016/05/11 18:02

停電などで閉じ込められた時に外部(管理室など)と通話するためのものですよね。


普通は非常ボタン押せば、壁に内蔵されたスピーカーとマイクでハンズフリーで会話できます。
受話器があるのは古いタイプ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2016/05/11 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!