dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳のわがままに切れて、怒鳴る母はダメでしょうか?

A 回答 (10件)

怒鳴るのはいいですが、切れるのはダメです。



親は常に子供に「どのような態度が効果的か」ということを示す必要があります。切れて怒鳴っても、なんの教育的効果も得られませんし、かえって、子供を躾けるのに悪影響がでることもあります。

怒鳴ること、これは必要な場合もあります。「ママは本気で怒っているんだからね」というメッセージを伝えるには、怒鳴ることも必要でしょう。しかし、切れてしまうと子供が反省して「ゴメンナサイ」と謝っても自分が受け入れられる状態ではないこともあるでしょう。ですから、切れるのはよろしくないと思います。

でも、親も人間ですから切れることもあります。切れることはいいです。でもその場合はむしろ静かに怒りましょう。
私は、切れたときは静かに子供をむんずとつかみ、外に出してしまいます。

こっちのほうが効くときもあります。

切れること、怒鳴ること、どちらもありえますが、両方一緒なのはお勧めできないですね。
    • good
    • 0

母親でも1人の人間です


いくらこの子に怒鳴ってもなにも変わらないと頭では分かっていても
イラっとしてしまうことだってあります。
怒鳴ってもいい!とは言いませんが
仕方が無いことです。
怒鳴ってしまった後は
なんでわがまま言ったのかな?など
子供が考えていることを
お母さんなりに受け止めてあげてください(*´︶`*)
最後にさっきは怒鳴ってごめんねと目を見て言ってあげてください
謝る事も教えれて一石二鳥ですよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
    • good
    • 2

馬鹿かもしれません。


残念ながら、三才では脳が全く未発達ですから、
そのお子さんに怒鳴っても言うことをききません。
それより脳には「恐怖」というのが刷り込まれるだけです。
まだ三才ですから感情は単純です。
悲しい、嬉しい、怒った!これしかないです。

未熟な子相手にしていることを忘れないでくださいね。

一体深呼吸して、くすぐって笑わせてあげてはどうですか

私はイライラしたときは子供に当たるのをやめるために
自分を殴って、後は子供にはにこにこして
くすぐって笑わせます。
    • good
    • 2

母親だろうが人は人です。


わがままの大小にもよりますが、いかなるわがままもキレない、怒鳴らないとしたら聖人君子か、その子がたまたまいい子だっただけのことです。

3歳くらいになれば、言葉も増えてきますし、自分の意思もハッキリしてきます。
そのくらい成長していれば、親の逆鱗に触れることなど比較的簡単です。
    • good
    • 2

この世に、わが子のダダに切れて、怒鳴らなかった母親は、皇后陛下くらいだと思います。

誰か、天皇陛下に幼少のころ、皇后陛下に怒鳴られて、お尻をパシッとやられたことがございますか?って質問する勇気の人は出てこないですかね。
    • good
    • 2

内容にもよりますよね?


うちわ、お店とか病院でわがまま言ったりするの!叱ります。お店でこれ買って、泣き叫んだり座り込んでねだったりで、そんな時は怒ります。
うちは、三男と四男がそうなので頻繁に怒鳴られてます。
駄目な母ではないと思います。
    • good
    • 0

ダメじゃないと思います。



私50代既婚男性で孫4歳がいます。とても懐いてくれてまして幸せを感じますが、わがままには閉口します。
「自分でしたい」んですよね。
ホットミルクに砂糖を入れる、混ぜるという事をこちらがすると、自分がしたかったと言い出し、作ったホットミルクは私が飲まない限り、捨ててもう一度作ります。
砂糖を入れるのを孫にさせて、私が混ぜてしまったら「自分がしたかった」と言い出したときには、大人気ないのですが、本気でブチ切れてしまい「バカタレ。わがままもいい加減にしろ!」と怒鳴りました。
孫はビビってました。

ジイジも怒るんだという学習をしたように感じます。

怒るのではなく叱るのが教育上必要だとは充分理解してますが、いかに幼児とはいえ、限度を超えたわがままには、感情丸出しにして怒鳴っても「本気になって怒られた」という体験をもつ意味では良いと思ってます。

他の方が言われるように「叱る」が大事で「怒る」は単なる感情の爆発であって教育上はよくないという点を充分理解している上で、たまには感情に任せて怒鳴ることも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 3

共感してほしいなら共感できません


でもね初めの子の母親も子どもと同じ3歳児です
なのでダメな母親なんて思いません
もし貴女がダメな母親だと思っているならそれは成長です
母としてね
経験し学べばいいんです
>怒鳴る母はダメでしょうか?

と自分に疑問を感じ質問した時点でダメ親ではないです
自分を知ることから子育ては始まりです
学んでください子どもとともに
皆同じ道をたどっていますから
    • good
    • 0

年齢的にいろんな分別を覚えていく時期ですから、決して怒鳴ってはいけません。


粘り強く、ホントに粘り強く、興味の対象から遠ざけたり自分の方に誘導しましょう。
何故ダメなのかを諭すのは、もう少し年齢が行ってからでしょうか。

「悪いことをする⇒怒鳴る」という習慣が身についてしまうと、じゃあ怒られなければ何してもええってなってしまいますから。
先にも書いた「なぜダメなのか」を諭すのに、余計手間がかかってしまいますよ。
    • good
    • 0

叱るのは教育、怒鳴るのはただの暴力。


感情に任せてケンカ、恫喝して恐怖心を植え付けているだけ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!