dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、メールサーバーにメールを残しておくと、どういうメリットがあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

メリットは、複数のPCで、あるいは普段使っている回線以外からのアクセスで、メールの確認ができます。



これに尽きると思いますが。一台しかPCを持っていないとか、他所でメールを閲覧というような条件に該当しなければ、「どうでもいい設定」に過ぎません。

デメリットは、サーバの容量が小さい契約の場合、サーバに残しているメールが原因で、大きな添付ファイルが送れなくなることがあるぐらいだと思われます。

私の利用しているプロバイダは、一定の期限がくるとサーバに残してあるメールを古い順に削除してくれますが、保存数が多すぎるとwebメール機能を利用するときにもたつくので、ときおり手動で削除することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は昨日別のタイトルで質問をしたのですが、会社で使っているPCが何台かあるのですが、そのうち一つがサーバーの容量がオーバーしてしまって添付ファイル付のメールが受信できなくなっていました。

話がそれてしますのですが、
PCにはそれぞれ別々のアドレスがありメールボックスがあります。もしかして、同じアドレスで別々のPCでメールを受信することってできるのでしょうか?
またその場合、一度受信した後に、同じメールを別のPCに受信することってできるのですか?

お礼日時:2004/07/16 10:31

>Al-Mailなのですが、受信したメールを複数のPCから同時に、あるいは時間をずらせてダウンロード(読み出し)する方法がお分かりでしたら、教えてください。



AL-mail(ver1.13)の場合は、以下の手順です。

1、メールアカウント・パスワード等の設定(他機でも読みたいアカウントの設定)をすませる。ただし、ユーザを増やすのか、それとも今のユーザの設定を変更するのかは、あなたが判断してください。

2、上部のメニューから、ツール・オプション・受信(タブ)の上部にある、「受信したメールをサーバに残す」にチェックを入れる。「何日か後に削除する……」の部分は、必要に応じてチェックを入れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新規アカウントを作成し、いろいろ試してみたろところ、ようやくわかりました。

くわしく教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 14:44

>どちらかが先に受信してしまった場合、もう一つのPCからは、自分でサーバーに取りにいかないといけないのでしょうか?



メールサーバは、受信したメールをためておくところ、すなわちフォルダと同じです。

だから、受信したメールを複数のPCから同時に、あるいは時間をずらせてダウンロード(読み出し)することは可能です。

また、既読であるか否かは、それぞれのメーラが覚えていることですから、サーバには関係ありません.

当然、あるPC(A)では既読でも、他のPC(B)では未読であるメールも、既読の方のPC(A)からサーバのファイルを削除してしまえば、未読の方のPC(B)では読めなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

メールソフトはAl-Mailなのですが、受信したメールを複数のPCから同時に、あるいは時間をずらせてダウンロード(読み出し)する方法がお分かりでしたら、教えてください。

お礼日時:2004/07/16 13:35

>もしかして、同じアドレスで別々のPCでメールを受信することってできるのでしょうか?



もしかしなくても、今回質問された「メールサーバーにメールを残しておく」という設定なら、問題なくできます。

>またその場合、一度受信した後に、同じメールを別のPCに受信することってできるのですか?

そのとおりです。

#私は、複数のPCでメールの送受信をやっていますが、送信時にBCC(ブラインドカーボンコピー)の機能にて自分のアドレスあてにメールのバックアップを送っておけば、送信済みファイルも、複数のPCに残ります。ただし、本格的にやるなら、自前のPCでメールサーバ(ただし常時稼動していないと意味がない)をたてる方がお手軽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

質問が細かくなってしまっていくのですが・・・

別々のPCで同じアドレスなら、送信したメールはどちらに届くのでしょうか?
どちらかが先に受信してしまった場合、もう一つのPCからは、自分でサーバーに取りにいかないといけないのでしょうか?
メールの仕組みがよくわかってなくてすみません。

お礼日時:2004/07/16 11:39

蛇足ですがさらに付け加えると、プロトコルPOP3とIMAPによっても、メールサーバにメールを残したことの影響が変わってくると思います。


現在の一般ユーザー向けプロバイダではPOP3でのサービスがほとんどだと思いますが、IMAPはモバイルや、セカンドPCでの使用に適しています。

逆にいうとメールサーバーにメールを残すのはPOP3の特徴の一つだという気もします。そしてそのメリットは「保険」につきます。

同じメールを読む煩わしさをかんじるか、どうかだと思います。ビジネス向けのアカウントであれば、一定期間保存しておくことをお勧めします。

参考URL:http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/98 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど「保険」ですか。
メールサーバーに残すという設定にしていたため、容量オーバーで受信できないメールがでてきました。
いならいメールは削除しないとだめですね。
ですが、特定のメールだけサーバーから削除する方法がわかりません。
Al-Mailです。

お礼日時:2004/07/16 11:25

私の場合 パソコンを2台使用してます



それぞれのパソコンでメールを見ることが可能で
もし 誤って 完全に削除してしまったり
パソコンがぶっ壊れたとしても 

残してあるメールは助かりますからね

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

PCのメールボックス上にはすべて残して、そのうち何通かのみサーバーからは削除しておくということはできるのでしょうか?

Al-Mailなのですが、どうすればいいかわかりません。

お礼日時:2004/07/16 11:16

万一、PCがぶっ壊れて HDD の内容も全く取り出せなくなったときに、メールサーバーに残してあるメールだけでも助かる。


実際、妻はこれでいくつかのメールが助かりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
のちのちに必要になってくるメールなら、残しておく必要がある・・・ということで、見て終わりのメールなら残さなくてもいいということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 10:22

出先からモバイル環境等でメールをチェックしたときに、後でもう一度デスクトップでメールを読むことが出来ます。


一台しか使わない&出先なんて関係ないような環境なら必要ないかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度見るだけでよくて、添付ファイルもPCに保存してしまったなら、特に残しておく必要はないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!