
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
皆さんの意見とは反しますが、私は18切符をお勧めします。
しっかり下調べさえすれば意外と時間はかかりません。
ただし、それなりに早起きして遅く帰ることは覚悟したほうがいいので、体力や前後の日の用事を考えるべきだとは思います。
もしお勤めされてて前後の日が仕事なのであれば、やはり「こだま」を使うのがいいかと。
それよりも重要なのは京都市内での移動だと思います。
京都市内の移動は、ほかの都市内での移動の倍以上の時間を考えておいてください。
私はもう十年ほど京都に住んでいますが、京都の住人の多くは多少遠距離でも自転車を使います。
それほど公共交通機関が潰滅的な都市です。
せっかく京都に来たんだから、と観光を欲張ると、大変なメにあうのでご注意ください。
京都で有効なのはやはり自転車です。地図をある程度理解できるのであれば、レンタサイクルを強く推薦します。
特に鈴虫寺付近は電車の駅からも若干距離があり、また細い道の多い住宅地なのでバスの進行も時間がかかります。
京都駅からの京都バスに乗ってしまえば、観光地を巡回してから、その終着地が苔寺なので、休日などは1時間半から2時間かかります。
時間がないときには京都で観光地に向けてバスに乗るのは避けたほうがいいでしょう。
おすすめは、JRで嵯峨嵐山へ行き、そこからレンタサイクルで嵐山や嵯峨野を含めた観光をすることです。
鈴虫寺までは大体30分強で行けますし、多少遠回りをして桂川沿いのサイクリングロードを通ったりすれば、それそのものがとても気持ちのいい観光になります。(途中には松尾大社など見所も多数あります)
私は昨年まで嵐山に住んでいましたが、四季のいつにかかわらずあの付近はすばらしい観光地です。
また、京都市街地に比べ、3段階ほど気温が低い(京都には気温が変わるポイントがいくつかあるのです)ため、焼けるような暑さもありません。
京都から嵯峨嵐山まで片道230円で約20分。レンタサイクルも1000円前後だったと記憶しています。
帰りもJRですし、ぎりぎりまで観光に使えます。
もし地図に不案内で心配なようでしたら、阪急嵐山線という電車に乗って、「松尾」という駅で降り、そこからタクシーに乗るのも一手です。
そんなに距離がないので、料金もさほどかからないと思われます。
阪急嵐山から松尾まで一駅。すぐです。
余った時間はやはり嵐山観光をするのがいいでしょう。
いずれにしても京都で観光をするなら、なるべく鉄道の近くで。
あとは地の人に何でも聞いてみることです。関西人はおせっかい焼きが多いですから(笑)。
No.4
- 回答日時:
鈴虫寺以外も観光したいとのことですので、
やはり日帰りには新幹線がオススメです。
18切符だと一日3,000円弱の計算ですが、
移動に半日は費やされるので、
鈴虫寺にいっただけでおしまいって事になりそうな気もします。
京都駅から、鈴虫寺までのバスは、思ったより遠回りなので、
結構時間がかかった様な記憶があります。
休みの日は特に渋滞すると思います。
京都市内は混む時はバスの時間は信用できませんので、
ハイシーズンの移動はなるべく電車をオススメします。
他にも観光したいとのことですが、
東山清水方面などは移動に時間をとられるので、
ゆっくり見て回りたいのなら、嵯峨野・嵐山あたりか、
洛中と言われる辺りが便利かと思います。
18切符も安いですが、名駅からだと2~3時間ですね。
米原でうまく乗り継げる列車が一時間に一本とかくらいなので、
時間をきちんと決めて行かないとかなり待つことになります。
それなら、一時間とかからない新幹線がいいかなぁと。
ふつうののぞみの券は金券ショップだと5000円くらいなので、
ぷらっとこだまがいいと思います。ワンドリンク付きで4100円です。
名古屋京都間は、のぞみでもこだまでも時間はそう変わりません。
ただ、いろいろと制限のある券なので、使用の際は気をつけてください。
条件にあえばお得だと思います。
JR東海ツアーズや、JTBなどでも購入できます。
私は京都に行く時はたいていぷらっとを利用してます。(愛知県に住んでます)
参考URL:http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
No.3
- 回答日時:
京都に着いてからのことですが、京都の観光地はバス移動が基本となりますので、
京都駅に着かれたら、まず市バスバスターミナルにある“市バス案内所”に行かれて“京都観光1日乗車券”を買われることをおすすめします。
1200円なんですが、これ一枚で「市バス」「京都バス」「地下鉄」が乗り放題でガイドマップも付いてきます。いろんな所を回られるのでしたら絶対に割安になります。(ちなみに京都駅と鈴虫寺の往復だけで540円かかります)
京都駅から鈴虫寺への行き方は「京都バス(市バスではないので注意)」の73番と83番の“苔寺・鈴虫寺”行きに乗ってください。ちなみに終点で降りてください。
注)500円の市バス一日乗車券を買うと「京都バス」に乗れないのでご注意を!
では良い旅を。
参考URL:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm
No.2
- 回答日時:
本当に安く京都に行きたいのなら、
金券ショップで近鉄の株主優待券が大体1,500円で出ています。
途中下車をしない限り乗ることができます。
…が、伊勢中川まで行った後、奈良を通り京都へ抜けるので
かなりの時間を要します。
ただ、7月末で期限が切れるようなので、
今なら破格の値段で買える可能性もあります。
18きっぷよりも安く、しかも同じくらいの時間…となると
高速バスが安いです。
名古屋から京都まで往復4,000円です。
一応、所要時間は快速を乗り継ぐのとそんなに変わらないんですが、
休みになると高速に入るまでの渋滞がすごいです。
下手すると、東名も混みますし。
せっかくでしたら、新幹線で余裕を持って行って、
たっぷり観光するのが良いと思います。
金券ショップで結構安く出ていますよね。
No.1
- 回答日時:
新幹線は早いけどやっぱりちょっと高いかなと。
ちなみに、自由席利用で名古屋→京都 片道
乗車券2,520円+特急券2,920円 =5,440円
です。
33SUN切符は、名古屋から京都だと、名鉄と南海の分がちょっともったいないような感じなので、近鉄だけ乗り放題の「近鉄遊レールパス」はどうでしょうか。
3日間乗り放題で、3,800円。
名古屋ー京都往復だけで元が取れます。
特急乗り継ぎで片道約3時間。(特急券片道 1850円必要ですが、それでも新幹線よりお得です)
ほどほどに安く、ほどほどに楽だと思いますが
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/ …
青春18切符は確かに割安です。日帰りなら1回分で済みますから、金券ショップで1回分のものを探すか、普通に購入して、1回分だけ使って、使用後金券ショップに売るかすればOKですね。
普通列車の乗り継ぎで、うまく行けば片道2時間半くらいでいけます。ただし、利用できる期間だけ注意が必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
- その他(国内) JR往復切符について 2 2022/05/04 21:48
- 関西 京都旅行 3 2023/01/17 09:46
- 関西 奈良駅と京都駅を起点にフリー観光予定ですが・・・。 4 2022/05/27 16:26
- 関西 東海道新幹線で日帰り旅行 4 2022/05/23 17:45
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 関西 東京から京都・大阪へ安く行く方法を教えてください! 2月12日(日)にお笑いを観に大阪市へ、 13日 6 2023/01/10 11:10
- 関西 京都旅行の交通費についての質問です。 今週末2泊3日の京都旅行に行くのですが、京都観光で使用する交通 9 2022/11/15 01:36
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急お願いします。 現在東海道...
-
東京から喜多方への旅行の場合...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
東海道新幹線 のぞみの指定席料...
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
東海道新幹線 のぞみの指定席料...
-
新幹線って先頭車両が無くても...
-
東海道新幹線 今日の 20~21時頃...
-
今日の夜か明日朝、どちらのが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
EXアプリ複数人予約
-
来年もキュン♥パス使いますか
-
長野電鉄の方が山陰本線よりも...
-
新幹線の指定席の券で、それよ...
-
JRで往復切符を買ったのですが...
-
西明石から新幹線で岡山まで、...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
0系、100系、200系の違いを教え...
-
西九州新幹線の妥協点について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報